みなさま
お世話になります。
国土数値情報ダウンロードサイトから土地利用細分メッシュをダウンロードし、任意の地点から半径2000m以内の各土地利用面積(水田、森林など)を計算しようとしております。
しかし、ダウンロードしたshpファイルをQGIS上で表示しても、国交省のページにあるイメージの図ではなく、単一の色で塗られた四角い図形しか表示されません。
(イメージhttps://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-L03-b-2021.html#!)
以下の手順で作業を行っているのですが、どこが間違っているか、ご指摘いただけないでしょうか?
お忙しいところ、大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
手順
1.国土交通省の国土数値情報ダウンロードサイト→土地利用細分メッシュデータからダウンロードhttps://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-L03-b-2021.html#!
*京都付近(メッシュ5235)日本測地系を使用
2.ダウンロードしたファイルを解凍
3. QGISでプロジェクトの新規作成。測地系をJGD2000/Japan Plane Rectangular CS VI(EPSG:2448)に設定。
4.解凍したファイルのshpファイル(L03-b-21-5235-tky-shp)をレイヤとして追加。
5.しかし、レイヤは単一の色で塗られた四角しか表示されずり、属性テーブルを開いても水田、森林などの表示が現れない。
*世界測地系のshpをダウンロードして実行しても、レイヤは単一の色で塗られたままでした。
土地利用細分メッシュでは「土地利用種別(L03b_002)」にコードが記録されていて、このコードで分類することができます。
https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/codelist/LandUseCd-09.html
QGISの基本を学習するのであれば、手前味噌ですがこちらの書籍がおすすめです。