ラベルに移動時について

1,801 views
Skip to first unread message

sakuya

unread,
Jun 20, 2019, 10:06:04 AM6/20/19
to QGIS初心者質問グループ
こちらsakuyaです。お世話になります。
QGISのラベルの移動機能を使用する時の今さらながらの質問です。

文字を移動させる時に初めて出てくる
上記の図なのですが、これは一体どういう意味合いで見ていいのでしょうか?プライマリキーという事はジオパッケージの時のFIDと同じような識別子として見ていいのでしょうか?

次に、初期状態ですと

上記のような絵なのですが、ラベルと移動させた結果
のようになった後に、ラベルの移動をやっぱりやめたという時には、
座標Xと座標Yの設定を無効化すれば移動していない状態に戻ります。
しかしながら、次に有効にしたときには
「auxiliary_storage_labeling_positionx」などのフィールドの値そのままなので、移動をやめる前の状態に戻ってしまいます。
そこで、
「auxiliary_storage_labeling_positionx」や「auxiliary_storage_labeling_positiony」の値をリセットする方法はあるのでしょうか?
現在は、レイヤからいったん削除したのちに、同じレイヤをもう一度読みこませることで対処しています。

また、このフィールドを直接触ることは出来るのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

サンプルファイルを添付いたします。
質問.zip

キタ

unread,
Jun 20, 2019, 11:21:46 AM6/20/19
to QGIS初心者質問グループ
ラベルの移動の移動した先の座標値は、プロジェクトファイルと同じ名前のqgdというファイルに保存されます。
3.4からはプロジェクトファイルはqgzがデフォルトですので、qgzを解凍すると、qgsとqgdがあるはずです。

質問のプライマリーキーですが、このqgdというデータベースファイルでどの地物の座標値かわかるように、ダブらない(ユニークな)IDが必ず必要です。
geopackageならば、「fid」がそれに当たりますので、fidを指定すればいいです。
シェープファイルなどの場合は、ユニークなIDをフィールド計算機などで作成する必要があります。

2つ目の質問の移動座標の保存場所ですが、レイヤのプロパティの「補助記憶装置」に移動座標を記録するフィールドが記録されています。
ここに「auxiliary_storage_labeling_positionx」や「auxiliary_storage_labeling_positiony」の元となるフィールドが登録されています。
なので、ここの「positionx」「positiony」を削除すると、ラベルは全て元の位置に戻ります。

キタ

sakuya

unread,
Jun 20, 2019, 8:19:42 PM6/20/19
to QGIS初心者質問グループ
sakauyaです。
キタさま、ありがとうございます。
プライマリキーの情報がqgdというファイルに情報が保存され紐づけられているということがわかりすっきりしました。

また、補助ストレージ情報ありがとうございます。(普段何に使うのだろうと思っていた部分でした)
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages