道路データを使った到達圏分析

69 views
Skip to first unread message

はぎわら

unread,
Jun 7, 2024, 3:18:52 AMJun 7
to QGIS初心者質問グループ
GIS初心者です。
本当に基本的な疑問かもしれませんが、お知恵をお借りしたいです。

エリア内の施設(複数あり、仮に図書館とします)の800m圏内人口カバー率を出したいと考えています。

施設から道路で800m圏内の到達圏を出し、
メッシュ別将来推計人口と重ね、
到達圏内の人口÷エリア内の人口、でカバー率を出したいです。

図書館の位置情報はジオコーディングしレイヤにしました。
道路データは国土地理院の国土地理院地図データ「数値地図(国土基本情報)オンライン(SHP)」を使用しています。
人口は500mメッシュ別将来推計人口データ(H30 国政局推計)を使用しています。

まず、施設から道路で800m圏内の到達圏を出すため、
プロセシングツールボックス→サービスエリア(始点レイヤ)で
ネットワークを表すベクタレイヤに道路データレイヤを、
始点のベクタレイヤに施設のレイヤを、
求めたい旅行コストを800として実行しましたが、
レイヤの道路全てがそのまま表示されてしまいます。(実際は到達圏にあたる一部が表示されるはず)

どのあたりが間違っているのでしょうか。
また、到達圏を出し、作業を進めていくのに適した手順やポイント等ありましたら教えていただければ幸いです。

座標系は102618-JGD_2011_Japan_Zone_9、
windows11、QGISのバージョンは3.34.5LTRです。

はぎわら

unread,
Jun 11, 2024, 11:54:02 PMJun 11
to QGIS初心者質問グループ
投稿者です。

ひとまず解決したのでご報告です。

「プロセシングツールボックス→サービスエリア(始点レイヤ)で
ネットワークを表すベクタレイヤに道路データレイヤを、
始点のベクタレイヤに施設のレイヤを、
求めたい旅行コストを800として実行しましたが、
レイヤの道路全てがそのまま表示されてしまいます。(実際は到達圏にあたる一部が表示されるはず)」

この部分から、座標系が間違っている可能性を考え、
を見直してチェックしたところ、やはり座標系を変える手順が違っていました。
こちらに沿ってやり直した結果、予想通りの到達圏を出すことができました。
座標系については確認していたつもりでしたが、理解が浅かったようです。

これで先に進めそうです。
今後の分析で行き詰った際はまた投稿させていただこうと思います。





2024年6月7日金曜日 16:18:52 UTC+9 はぎわら:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages