福岡様
ご回答ありがとうございます。
相対パスになってないのかと思い確認したのですが、相対パスになっておりました。
またフォルダ収容の仕方も福岡様がおっしゃっていたような方法にしてみましたが、どうも上手くいかないのです。
そもそも保存方法が間違っているような気がしているのですが、以下のもので合っていますでしょうか?
プロジェクトファイルを保存する時は、「プロジェクト」➡「名前を付けて保存」の流れで自分のPCのデスクトップにフォルダを作りqgzファイルを作成。
レイヤを保存する時はブラウザのGeoPackageの「データベースを作成」➡任意の場所にgpkgファイルを作り➡レイヤをブラウザの
GeoPackageの部分にドラッグアンドドロップする。
これでファイルを保存して別のPCで開くとパスが、前のPCのデスクトップになっているので開けません。
パス名がC:User/前のPCの名前/OneDrive/DeskTop/GISデータ(自分で名前を付けたファイル)みたいな感じになっていて、そりゃ開けないだろうなと分かってきました。
保存場所が違うから開けないのは分かってきたのですが、どうやったら別のPCで開けるような、再現性のある保存方法ができるのか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
2022年12月18日日曜日 17:59:13 UTC+9 福岡: