メッシュとバッファについて

126 views
Skip to first unread message

YUN

unread,
Jan 7, 2022, 3:54:00 AM1/7/22
to QGIS初心者質問グループ
質問失礼いたします。

QGIS上に落としたデータして、
国土数値情報で取得した都市利用細分メッシュ、都市施設ポイントデータおよびそのバッファがあります。

バッファが0~100m、100~200m、200~300m、それ以外の4つの分類されているとして、
1つのメッシュが、4つのバッファのどの部分に属しているかどのように分析したらよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

mooya

unread,
Jan 7, 2022, 7:06:39 AM1/7/22
to QGIS初心者質問グループ
YUNさま

 こんばんは。
 入力データと出力データのイメージがあると答えやすいのではないかと思います。
 入力がラスターか、ベクターか、メッシュか
 出力が1対多のすべての組み合わせが必要か、最近傍のみかによって手順が変わってくると思います。



2022年1月7日金曜日 17:54:00 UTC+9 YUN:

YUN

unread,
Jan 7, 2022, 10:57:35 AM1/7/22
to QGIS初心者質問グループ
ご指摘ありがとうございます。

細分メッシュデータ、都市施設ポイントデータすべてベクターになります。
出力は、フィールド計算機を利用したエクセルデータに落とせる値が欲しいです。

簡易的にまとめた画像を添付しました。
宜しくお願い致します。2021年12月13日-1-5.jpg

2022年1月7日金曜日 21:06:39 UTC+9 mooya:

mooya

unread,
Jan 7, 2022, 6:53:56 PM1/7/22
to QGIS初心者質問グループ
YUNさま

 おはようございます。
 土地利用のメッシュは100mらしいので、100mのバッファだと斜めで最大3つのバッファがかかることになります。
 提示の絵でオーバーラップしている田1-市役所 を 2としているので、メッシュは重心位置と考えます。
 QGISでフィールド名に施設名を入れるような出力はしにくいので、最後はエクセル等で整理した方が良いと思います。
 以下手順を考えてみました。距離単位はm(平面直角座標)です。

1.多重リングバッファ レイヤ:施設 層数3 リング間距離100m
2.重心 レイヤ:メッシュポリゴン
3.属性の空間結合
5CAA83FD-0401-4C45-89F4-5178EE6FAB73.png
入力・出力
162F6996-1080-40E7-B1E7-03F384DA8B7B.png
 1つのメッシュ重心に対し、複数の施設が該当する場合は地物が複数作成されます。
 
4.エクセル等で集計
 このサイトなどを参考に集計します。
 “distance”か”ringid”を集計関数maxifsかminifs で、メッシュ重心、施設で条件をつけて集計します。。距離の境界をどちらに入れるかで選びます。
 sumifsは稀ですがメッシュの重心がリングの境界に乗ったとき、ダブルカウントされるので、使わない方が良いです。


2022年1月8日土曜日 0:57:35 UTC+9 YUN:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages