ご返答ありがとうございます。意図が不透明な質問となってしまい申し訳ございません。
ビュー>地図整飾>方位記号
の方法ですと、等高線がどの方位に向いているのか容易に判断できるため、こちらの方法を使用したいと思います。
また、当初の質問内容とは別の質問になってしまうのですが、
現在sentinel-2の衛星画像の参照座標系 EPSG:32652 WGS84/UTMzone52Nを使用しているのですが、
地理院の標準地図を出力したところ、ぴったり重なっているようにみえるのですが、これはなぜでしょうか?
sentinel-2は世界測地系をUTM座標に投影したものと認識しているのですが、
地理院の標準地図は世界測地系でもなければUTM座標でもないと思うのですが、ご教授いただけないでしょうか?
ですがが2回続きすみません
座標や測地系について、まだまだ未熟でありますので、ご教授いただけますと幸いです。
※画像はsentinel-2衛星画像と地理院 標準地図を重ねたものです