Python4PHPer 第6回講習会 06/06(Sun)

7 views
Skip to first unread message

makoto kuwata

unread,
May 24, 2010, 8:45:48 AM5/24/10
to python4phper
桑田です。みなさんこんにちは。
Python4PHPer 第6回講習会を 2010-06-06(Sun) に開催します。
この講習会は、Python と Google App Engine を1日でマスター
しようというけっこう無茶な試みです。
対象は主にPHPユーザですが、RubyやPerlなど他の言語のユーザに
よる参加も大歓迎です。
なお内容は前回 (第5回) と同じです。

参加登録は http://atnd.org/events/4781 でお願いします。


詳細:

【日時】
・2010-06-06(Sun) 10:00-22:00
【場所】
・国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟302)
・東京都渋谷区代々木神園町3-1
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
【内容】
・Pythonの基礎からやや高度な内容までと、GAEのチュートリアル
【目標】
・GAEのチュートリアルが理解できるようになること
・それに必要なだけのPython力を身につけること
【参加条件】
・PHPまたは他の言語を理解していること(講習はPHPとの比較を中心に進めます)
・挨拶ができること
・連絡用の gogole-groups に参加すること
http://groups.google.co.jp/group/python4phper/
【持参物】
・Python2.5または2.6がインストールされたノートパソコン(OSは問わず)
・ACアダプタ
・筆記用具
・携帯電話(Google App Engine の登録に必要)
【費用】
・500円(ただし小中学生と女性は無料、カップル参加なら男性も無料)
【募集人数】
・19人
【注意】
・長時間の講習なので、軽食と、必要なら座布団をご用意下さい(自販機は構内にあり)。
・GAEがPython2.5なのと時間の都合から、Python3の新機能などは一切触れません。
・会場は無線LANが使える予定です。有線LANの方はLANケーブルを持参のこと。
・ハッシュタグは #python4phper です。
・早く来られた方からいい席に座れます。遅れて来た方は狭い席になるのでご了承ください。
・前の晩は夜更かしせずたっぷり寝ておいてください。
・『涼宮ハルヒの驚愕』新作発表を記念記念して、ザ・スニーカー6月号 (or 映画フィルム) 持参の方は100円割引します。

参加登録は http://atnd.org/events/4781 から行うようお願いします。


以上です。よろしくお願いします。

--
regards,
makoto kuwata

makoto kuwata

unread,
Jun 4, 2010, 6:27:12 PM6/4/10
to python4phper
桑田です。
Python4PHPer 第6回講習会は6/6(Sun)です。
キャンセルされる方はいますぐお願いします。
またキャンセル待ちの方は、繰り上げ当選されたかご確認ください。
毎回、直前でのキャンセルが多発するので、明日早朝にも確認してみてください。
よろしくお願いします。

--
makoto kuwata

Pesmo

unread,
Jun 6, 2010, 12:04:41 PM6/6/10
to python4phper
本日参加させていただいたshinderumanです。(最前列右側のメガネ、夜中までエヴァ見て11時に起きて超遅刻してきたド阿呆です)
本日はありがとうございました。

自己紹介の時に話した気がしてますが、ついったーのbotを1個作ってます。3時間に1度cronでつぶやくだけっていう寂しいbotですが。
そのときにimportのところがかなり謎めいていたので今回の講習はとても勉強になりました。

Githubにソースあげてるので良かったらご覧くださいませ
http://github.com/shinderuman/sagabot-project
tweetbot.pyが本体です。

今考えているイケてないところは
・TableオブジェクトからGetRecordsする際、全件取得の方法がわからなくて200000件取得してるとこ
・Gdataから直だからか、つぶやく度にGAEに負荷がかかってること

なので、今回学んだBigTableにスプレッドシートの内容をインサートする機能、そこからついーとする機能を実装して負荷がどうなるか試そうと思い
ます。予定は未定。未定は未定。

仕様等はここで話す話ではないと思うのでなにかあればshind...@gmail.comに直接メールくださいませ

makoto kuwata

unread,
Jun 6, 2010, 7:49:30 PM6/6/10
to python4phper
桑田です。第6回講習会に参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また12時間という長丁場、お疲れさまでした。
Pythonは日本語では不人気ですが、よくできた言語なので、できれば使って
みてあげてください。
また Goole App Engine は「高性能」「スケーラビリティ」という点が強調
されますが、実は「お手軽」という点こそがいちばん大事だと思っています。
何かアプリケーションを作るネタがあれば、ぜひGAEにチャレンジしてみて
ください。

本日の内容についての疑問点などありましたら、このメーリングリストまたは
twitter で @makotokuwata 宛までお願いします。わかる範囲でお答えさえて
いただきます。

それから、これは主催者からのお願いになりますが、感想や疑問点などを
ぜひご自身のグログに書いてください。この講習会は今後も続く予定なので、
みなさんからのフィードバックをもとに講習会の内容を改善していきたいと
思います(ブログに書かれた方はぜひご一報ください)。

本教習会は今後も定期的に開催されます。
もしまわりに Python や GAE に興味をもちそうな人がいましたら、教えてあげて
ください。小中学生・女性・カップルの参加は大歓迎いたします。


以上です。お疲れさまでした。
あと、うなぎチーズケーキごちそうさまでした。

--
regards,
makoto kuwata

kazuhiko mori

unread,
Jun 6, 2010, 11:22:16 PM6/6/10
to python...@googlegroups.com
森と申します。第6回講習会に参加した者です。

> それから、これは主催者からのお願いになりますが、感想や疑問点などを
> ぜひご自身のグログに書いてください。この講習会は今後も続く予定なので、
> みなさんからのフィードバックをもとに講習会の内容を改善していきたいと
> 思います(ブログに書かれた方はぜひご一報ください)。

講習会の感想などを書かせて頂きました。
-http://d.hatena.ne.jp/kitokitoki/20100606/p1

当日はどうも有難うございました。そしてお疲れ様でした。

makoto kuwata

unread,
Jun 7, 2010, 3:38:58 PM6/7/10
to python4phper
森さん

ご参加&感想ありがとうございます。無線LANではお力になれず申し訳ありませんでした。

> コマンドさばき
いや別にすごくないです。。。

> 食事を心配していた
おー確かに。今度から案内文に説明を追加しますね。ありがとうございます。

> python中級講座
GAEのより踏み込んだ内容の講習会はいつかしたいですね。

  :
  :

そういえば忘れておりましたが、講習会の最後に片付けを手伝ってくださった
みなさん、ありがとうございました。
特にプロジェクタとスクリーンを運んでくださったお二人、重いものを運んで
くださりありがとうございました。


あと説明をし忘れてましたが、辞書のメソッドである setdefault() について補足しておきます。
たとえば、

name_list = ['Haruhi', 'Kyon', 'Taniguchi', 'Kunikida',
'Smith', 'Kimidori', 'Sonou', 'Sasaki']

というデータを処理して、

name_dict = {'H': ['Haruhi'],
'K': ['Kyon', 'Kunikida', 'Kimidori'],
'T': ['Taniguchi'],
'S': ['Smith', 'Sonou', 'Sasaki'],
}

のようにしたいとします。
この処理を素直に書くと、次のようになります。

name_dict = {}
for name in name_list:
char = name[0]
if char not in name_dict:
name_dict[char] = []
name_dict[char].append(name)

ここで setdefault() を使うと、if 文を省略してより簡潔に書けます。

name_dict = {}
for name in name_list:
char = name[0]
name_dict.setdefault(char, []).append(name)

これが、setdefault() の使いどころです。

--
makoto kuwata
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages