森さん
ご参加&感想ありがとうございます。無線LANではお力になれず申し訳ありませんでした。
> コマンドさばき
いや別にすごくないです。。。
> 食事を心配していた
おー確かに。今度から案内文に説明を追加しますね。ありがとうございます。
> python中級講座
GAEのより踏み込んだ内容の講習会はいつかしたいですね。
:
:
そういえば忘れておりましたが、講習会の最後に片付けを手伝ってくださった
みなさん、ありがとうございました。
特にプロジェクタとスクリーンを運んでくださったお二人、重いものを運んで
くださりありがとうございました。
あと説明をし忘れてましたが、辞書のメソッドである setdefault() について補足しておきます。
たとえば、
name_list = ['Haruhi', 'Kyon', 'Taniguchi', 'Kunikida',
'Smith', 'Kimidori', 'Sonou', 'Sasaki']
というデータを処理して、
name_dict = {'H': ['Haruhi'],
'K': ['Kyon', 'Kunikida', 'Kimidori'],
'T': ['Taniguchi'],
'S': ['Smith', 'Sonou', 'Sasaki'],
}
のようにしたいとします。
この処理を素直に書くと、次のようになります。
name_dict = {}
for name in name_list:
char = name[0]
if char not in name_dict:
name_dict[char] = []
name_dict[char].append(name)
ここで setdefault() を使うと、if 文を省略してより簡潔に書けます。
name_dict = {}
for name in name_list:
char = name[0]
name_dict.setdefault(char, []).append(name)
これが、setdefault() の使いどころです。
--
makoto kuwata