第2回講習会お疲れさまでした

62 views
Skip to first unread message

makoto kuwata

unread,
Jan 24, 2010, 10:19:11 AM1/24/10
to python4phper
Python4PHPer第2回講習会参加者のみなさん

桑田です。本日は長時間の講習会に参加いただき、ありがとうございました。
朝10時~夜9時半までという、まさに丸一日かけての講習会、お疲れさまでした。
特に開始時の準備と終了時の片付けを手伝ってくださった方々、ありがとう
ございました。たいへん助かりました。

今回はこんなに参加者が出席するとは思っておらず、どうせ出席率はせいぜい
6割程度だろうとおもっていたところ、なんと9割5部という驚異的な出席率
(しかも欠席者は開催直前での繰り上がりだったため、まず参加不可能)
だったため、一部の方には古い資料をお渡しすることになってしまいました。
大変申し訳ありません。今後はきっちり人数分用意させていただきます。

また有線LANについての準備が不足していたことをお詫びいたします。
せっかくLANケーブルをもってきていただいたのに、結局はネットにうまく
繋げられず、申し訳ありませんでした。これは今後の課題として改善して
いきたいと思います。

僕の説明ではわかりにくいところ、聞き取りづらいところなどあったかと思います。
そういう改善すべき点も含めて、本日の感想をブログに書いていただけると
主催側としては感謝にたえません。もちろん質問も随時受け付けております。
分からない点がありましたらブログに書いていただければ、気づいた範囲内で
お答えさせていただきます。

今後の予定ですが、3月7日(Sun)、3月27日(Sat)、5月15日(Sat) での開催を
予定しております。もしまわりに参加希望な方がいましたら、教えてあげて
ください。小中学生・女性・カップルの参加は大歓迎いたします。
あと今回は残念ながらキャンセルになった方も、次回はぜひご参加ください。


以上です。みんなお疲れさま!

--
regards,
makoto kuwata

Yuya Takeyama

unread,
Jan 24, 2010, 11:00:09 AM1/24/10
to python...@googlegroups.com
桑田さんこんにちは

本日は長時間お疲れ様でした!
おかげ様で、Python の楽しさ・美しさに近づけた 1 日となりました。
JavaScript、Ruby を初めてやったときともまた違った感動です。

次回以降も、スケジュールさえ合えば、是非参加させていただきたいと考えてい
ます。
いずれは、より広い開場での受講ができれば幸いです。
知り合いも誘いたいと思っていますので・・・。

ブログにも、後日紹介させていただきます。

それでは、今後ともよろしくお願いします。

Yuya Takeyama

ryo_abe

unread,
Jan 24, 2010, 9:44:19 PM1/24/10
to python4phper
桑田さん

昨日は本当にお疲れ様でした。
こんにちわ、ryoabeです。
(スクリーンから見て、左側の列の真ん中に座ってたmac使ってた眼鏡ですw )

Pythonは趣味で勉強しておりましたが、
説明もとても分かりやすかったため、
より詳しくにPythonのことが理解できたかと思います。

近々、ブログにも書かせていただきます。

再来月の是非参加させて頂きます。

以上、今後とも宜しくお願いします。

Zefard

unread,
Jan 25, 2010, 5:51:24 AM1/25/10
to python4phper
こんにちは、Zefardです。

参加させていただき、大変勉強になりました。
O'reillyのPython本の最初の方で頓挫していた身としては、
必要最低限な部分だけpickupして教えていただいて、
「もう一回紐解いてみるか!」と思うほどやる気になりました。

Google App Engineは本当にさわりだけだったので、
いろいろと試して、仕事の可能性を探ってみたいと思います。

12時間もひたすら立ち続け、しゃべり続けだった桑田さんの
パワーに感服しました。

以上です。どうもありがとうございました!

守安徹

unread,
Jan 25, 2010, 9:50:25 AM1/25/10
to python...@googlegroups.com
桑田さん

先日は講習会を開催くださり、どうもお疲れ様でした。
後方入り口付近に座っておりました、モリヤス(moooori)と申します。

pythonに関しては、今回の講習で初めて触れたのですが、pythonという言語に
魅力を感じました。
「yield、無限、一時中断」..といったキーワードが印象的にしっかり頭に残ってます。
普段慣れているPHPとの比較による解説はとても理解し易かったです。

また、日曜にこれだけの方々と一緒に勉強するのもとても刺激を受け、良い機会を
与えてくださりどうもありがとうございました。
次回も是非参加させていただきたいと思います。

最後に、簡単ではございますがブログ(個人的なメモのようなブログではありますが)で
先日の講習会の感想を含めた記事を投稿いたしましたので、ご連絡させていただきます。

http://moooori-blog.undo.jp/archives/1027

今後ともよろしくお願いいたします。

以上


2010年1月25日0:19 makoto kuwata <kwa...@gmail.com>:

嘉永島健司

unread,
Jan 25, 2010, 4:48:10 PM1/25/10
to python...@googlegroups.com
桑田さん
みなさん

お世話になっております。
破壊的/非破壊的メソッドについて質問致しました嘉永島(kaeshima)です。

24日の講習会に出席させていただき、とても充実した時間を過ごせました。
ありがとうございます。

↓に簡単なエントリーを投稿しました。
----
[嘉]カエシマケンジの"Ghost on the Web": Python4PHPer 第2回講習会参加してきました。
http://kenjikaeshima.blogspot.com/2010/01/python4phper-2.html
----

また出席したいと思います。

以上です。


2010年1月25日23:50 守安徹 <moo...@gmail.com>:

--
嘉永島 健司(かえしま けんじ)
Kaeshima Kenji

E-mail: kenji.k...@gmail.com
--

matsuki

unread,
Jan 26, 2010, 2:13:02 AM1/26/10
to python4phper
桑田さん、みなさま

先日は大変お疲れ様でした。

以前からPythonには興味をもっており、
「休み一日つぶしてPython勉強してみるかなー」
…と思った日に講習会の案内(via PHPML)が舞い込んできましたw
ここぞとばかりに参加させて頂きました。

「人からプログラミングを教えてもらう」
という体験は実は初めてだったので、
色々な意味で大変良い勉強になりました。

また、桑田さんの熱意、パワーにも感服しました。

あまりにインパクトが強かったせいか、
講習会の感想を書くのを放置して
自宅サーバのダイナミックDNS用IP更新バッチを
Pythonで書いてしまいましたw
(いつのまにかPythonクックブックも手元にあったり…)

次回も、スケジュールが合えば参加しようと思います。
長期戦の装備を忘れないようにしないと…。

近いうちにブログにもエントリーを載せる予定です。

どうもありがとうございました。
そして今後とも、よろしくお願いします。


On 1月25日, 午前12:19, makoto kuwata <kwa...@gmail.com> wrote:

kazumeat

unread,
Jan 26, 2010, 1:13:30 PM1/26/10
to python4phper
桑田さん

近藤@kazumeatです。
講習会お疲れ様でした。
約束通りブログに書きました。
http://d.hatena.ne.jp/kazumeat/20100126/1264529275
(間違っている箇所等なにかありましたらご連絡ください)

また別の講習会がある際には、必ず参加したいと思いますので
ご一報頂ければ嬉しいです。

本当にありがとうございました。

堀口 徹也

unread,
Jan 24, 2010, 12:19:15 PM1/24/10
to python...@googlegroups.com
桑田さん、お疲れ様でした

本日参加しました堀口です。

帰宅してからアプリのアップロードも無事完了することができ
ましたのでとりあえずご報告です。やった!

Pythonについては予備知識等まったくゼロに近い状態でしたの
で今日1日で大きく世界が広がった気がします。大変勉強にな
りました。今回の続きのような講習会などがあればまた是非参
加したいと思います。本日はありがとうございました

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages