メーリングリストはどうするよ?

408 views
Skip to first unread message

ishimoto

unread,
Jul 31, 2012, 10:11:10 AM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com
もう一つ気になるのが、メーリングリストです。

もともと、Pythonのユーザコミュニティといえる最初の活動がメーリングリストの python-ml-jpで、私としては非常に思い入れの深いサービス機能ではありますが、残念ながら現在のpython-ml-jpの流量を考えると、現状のまま維持するのは難しいのではないかと思っています。

独自にメーリングリストを運営するためにはMailmainとPostfix等のMTAが必要となり、どうしても専用サーバが必要となりますし、システムの管理・アップデートなんかの負荷も大きくなります。その負荷に見合った機能が提供できているかと言えばそんなこともなく、普通のMailmanを使ったメーリングリストに過ぎません。

できれば、このGoogle Groupや、他のサービスに移行できないかと思っているんですが、いかがでしょうか?

Yoshifumi YAMAGUCHI

unread,
Jul 31, 2012, 10:14:39 AM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com
現状のpython-ml-jpへ意見を投げてみて、一定の期間を待って特に反対意見がでなければ
移行してしまってもいいと思います。

別のスレッドでも断片的に触れていますが、
他に同様の事が出来るサービスがあって、特に独自に運用する意味がないのであれば
どんどんサービスを利用して管理コストを下げたほうがいいと思います。

とんぷ

2012年7月31日火曜日 23時11分10秒 UTC+9 ishimoto:

Toru Furukawa

unread,
Jul 31, 2012, 11:05:44 AM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com
On Tuesday, July 31, 2012 11:14:39 PM UTC+9, Yoshifumi YAMAGUCHI wrote:
別のスレッドでも断片的に触れていますが、
他に同様の事が出来るサービスがあって、特に独自に運用する意味がないのであれば
どんどんサービスを利用して管理コストを下げたほうがいいと思います。

+1

ふるかわとおる

田原悠西

unread,
Jul 31, 2012, 11:14:52 AM7/31/12
to pyjug-renewal
賛成です。

余談ですがMLでやっているような質問とか意見交換って今どきはみんなTwitterとかSNSとかでやっているんですかね。
python.orgのMLは結構いまでも流通量があると思うんですけどpython.jpのほうが少ないのはなんでだろうと思いました。。。

ishimoto

unread,
Jul 31, 2012, 11:42:38 AM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com


On Wednesday, August 1, 2012 12:14:52 AM UTC+9, 田原悠西 wrote:
賛成です。

余談ですがMLでやっているような質問とか意見交換って今どきはみんなTwitterとかSNSとかでやっているんですかね。
python.orgのMLは結構いまでも流通量があると思うんですけどpython.jpのほうが少ないのはなんでだろうと思いました。。。


日本語のQAってどこでやってるんだろう… 2ch?

Yoshiki Shibukawa

unread,
Jul 31, 2012, 2:59:02 PM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com
渋川です。

2012/7/31 田原悠西 <yus...@gmail.com>
賛成です。

余談ですがMLでやっているような質問とか意見交換って今どきはみんなTwitterとかSNSとかでやっているんですかね。
python.orgのMLは結構いまでも流通量があると思うんですけどpython.jpのほうが少ないのはなんでだろうと思いました。。。

海外はML文化が根強いですよね。 日本語圏はタイムゾーンや言語もひとつだし、同期コミュニケーションもしやすいし、ネットの帯域も広いし、東京なら人と合うのも楽だし、でメール以外の手段も使いやすいのかなぁ、と思います。

10年ぐらい前は、コミュニケーションチャンネルを提供するのがコミュニティのしごと、みたいな感じでしたが、Twitterなどで気軽に会話できる方がオープンで今時なのかもしれませんね。

On 7月31日, 午後11:14, Yoshifumi YAMAGUCHI <ymotong...@gmail.com> wrote:
> 現状のpython-ml-jpへ意見を投げてみて、一定の期間を待って特に反対意見がでなければ
> 移行してしまってもいいと思います。
>
> 別のスレッドでも断片的に触れていますが、
> 他に同様の事が出来るサービスがあって、特に独自に運用する意味がないのであれば
> どんどんサービスを利用して管理コストを下げたほうがいいと思います。
>
> とんぷ
>
> 2012年7月31日火曜日 23時11分10秒 UTC+9 ishimoto:
>
>
>
> > もう一つ気になるのが、メーリングリストです。
>
> > もともと、Pythonのユーザコミュニティといえる最初の活動がメーリングリストの
> > python-ml-jpで、私としては非常に思い入れの深いサービス機能ではありますが、残念ながら現在のpython-ml-jpの流量を考えると、現状のまま維持するのは難しいのではないかと思っています。
>
> > 独自にメーリングリストを運営するためにはMailmainとPostfix等のMTAが必要となり、どうしても専用サーバが必要となりますし、システムの管理・アップデートなんかの負荷も大きくなります。その負荷に見合った機能が提供できているかと言えばそんなこともなく、普通のMailmanを使ったメーリングリストに過ぎません。
>
> > できれば、このGoogle Groupや、他のサービスに移行できないかと思っているんですが、いかがでしょうか?

--
このメールは Google グループのグループ「pyjug-renewal」の登録者に送られています。
このグループから退会するには、pyjug-renewa...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。





--
Yoshiki Shibukawa
ngmoco:) ngWare team
@shibukawa(twitter), yoshiki_at_shibu.jp(skype)


Ransui Iso

unread,
Jul 31, 2012, 9:40:04 PM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com
PyJUGが提供するMLの流量の低下に反比例するかのように 2ch のPythonスレッドが活発化して、
今はblogとかtwitterとかslideshareとかに主流が移りつつあって 2ch のスレッドは停滞傾向に
あるみたい。だんだんと「広く」「薄く」「分散」していく流れですね。
これはこれで、肩肘張らずに好きにすればOK、かつ多様性とかも最大になるので、素晴らしい
んですけど、やっぱり網羅性とかが最悪で、なにかを引き出すには延々と情報のポインタを
辿らなくちゃいけないというデメリットが強烈です。

個人的にはMLはもう流行らないというか、完全に時代遅れという感じがするので、記事とか質問を
投げる場所としての役割は捨ててしまって、サイト更新内容とか、Python扱っているblogのRSSを
自動収集してダイジェストを投げるとか、その他色々な情報のPushメディア化してしまうってもアリ
かと考えます。

ここで大事なのは、

  1. データの収集&要約を自動化する
  2. データソースの登録はself service化する(審査は管理人がする)
の2点かと。なにかうまいやり方とかありますかね。

ishimoto

unread,
Jul 31, 2012, 10:56:49 PM7/31/12
to pyjug-...@googlegroups.com


On Wednesday, August 1, 2012 10:40:04 AM UTC+9, Ransui Iso wrote:

  1. データの収集&要約を自動化する
  2. データソースの登録はself service化する(審査は管理人がする)
の2点かと。なにかうまいやり方とかありますかね。


一つはPlanetの運用。これはやりたい。
後はたとえばhatenaブックマークのPythonタグを自動的に収集したりとか?

INADA Naoki

unread,
Aug 1, 2012, 11:30:28 AM8/1/12
to pyjug-...@googlegroups.com
Planetって、あまり良くわかってないんですが、Python関係のBlogのRSSを
集めるサイトみたいな感じでしょうか?

http://planetpython.matrix.jp/planet/

これは、Pythonの話題の比率が若干低めな気が…


2012/8/1 ishimoto <atsuoi...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「pyjug-renewal」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、pyjug-renewa...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>



--
INADA Naoki <songof...@gmail.com>

ishimoto

unread,
Aug 1, 2012, 11:45:25 AM8/1/12
to pyjug-...@googlegroups.com
On Thursday, August 2, 2012 12:30:28 AM UTC+9, Naoki INADA wrote:
Planetって、あまり良くわかってないんですが、Python関係のBlogのRSSを
集めるサイトみたいな感じでしょうか?

http://planetpython.matrix.jp/planet/

これは、Pythonの話題の比率が若干低めな気が…


個人用ブログのPlanetはいらないと思いますけど、www.python.orgやdjangoprojectの
RSSなどを集めて提供すれば簡単だし便利かなと。


INADA Naoki

unread,
Aug 1, 2012, 12:01:38 PM8/1/12
to pyjug-...@googlegroups.com
Planet を探してみて見つけたのが

http://planet.python.org/

なんですが、もう英語の情報のPlanetはこれでよくないですかね?

2012/8/2 ishimoto <atsuoi...@gmail.com>:

ishimoto

unread,
Aug 1, 2012, 12:16:37 PM8/1/12
to pyjug-...@googlegroups.com

On Thursday, August 2, 2012 1:01:38 AM UTC+9, Naoki INADA wrote:
Planet を探してみて見つけたのが

http://planet.python.org/

なんですが、もう英語の情報のPlanetはこれでよくないですかね?


ここ購読してますが、個人のBlogとかもあってけっこう玉石混合な感じがします。日本のサイトものせたいですし。

ishimoto

unread,
Aug 1, 2012, 12:47:43 PM8/1/12
to pyjug-...@googlegroups.com
そういえば、Python Calendar Japanって誰がやってるんだろう?


こういうのも、チームでできると良いなと思うんですが。

 

Yusei Tahara

unread,
Aug 1, 2012, 7:43:32 PM8/1/12
to pyjug-...@googlegroups.com
吉田さん(しどっち)が作っていると思います。

2012/08/02 ishimoto <atsuoi...@gmail.com>:
> そういえば、Python Calendar Japanって誰がやってるんだろう?
>
> http://www.google.com/calendar/embed?src=a2o2NzBsZTc4anU1YWxjYnQxa2hlY3Q1a3NAZ3JvdXAuY2FsZW5kYXIuZ29vZ2xlLmNvbQ
>
> こういうのも、チームでできると良いなと思うんですが。
>
>
>

Toshiharu Moriyama

unread,
Aug 2, 2012, 2:17:30 PM8/2/12
to pyjug-...@googlegroups.com
まとめてみました。
かなり分量は少ないですが…。
漏れてませんでしょうか?

https://docs.google.com/document/d/19TdJfNTJaNk17KGkxC1dKbvLOmSLkKOHe-1cEEYnFz8/edit

誰でも編集できます。
加筆、修正してくださるとうれしいです。
その時、コメントを入れてくれると、なお喜びます。

ishimoto

unread,
Aug 3, 2012, 7:14:47 PM8/3/12
to pyjug-...@googlegroups.com

あ、吉田さんでしたか。今度合ったときに口説いてこよう…


On Thursday, August 2, 2012 8:43:32 AM UTC+9, 田原悠西 wrote:
吉田さん(しどっち)が作っていると思います。

2012/08/02 ishimoto <atsuoi...@gmail.com>:
> そういえば、Python Calendar Japanって誰がやってるんだろう?
>
> http://www.google.com/calendar/embed?src=a2o2NzBsZTc4anU1YWxjYnQxa2hlY3Q1a3NAZ3JvdXAuY2FsZW5kYXIuZ29vZ2xlLmNvbQ
>
> こういうのも、チームでできると良いなと思うんですが。
>
>
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「pyjug-renewal」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、pyjug-renewal+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>
>

Atsuo Ishimoto

unread,
Aug 5, 2012, 8:37:46 PM8/5/12
to pyjug-...@googlegroups.com
メーリングリストを残しておきたい、という意見はないみたいですね。
今すぐにどうこうということではないですが、将来的に移行って感じでいいのかな。

今、Python.jpでホストしているメーリングリストのうち、python-ml-jpとpython-doc-jpはまあいいとして、sphinx-usersとmailman-users-jpも移行をお願いしないといけなくなりますね。Mailmain-usersがGoogle
groupってのはどうなんだろうと思わなくもありませんが…

INADA Naoki

unread,
Aug 5, 2012, 11:18:03 PM8/5/12
to pyjug-...@googlegroups.com
はい、問題ないと思います。

2012/8/6 Atsuo Ishimoto <atsuoi...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「pyjug-renewal」の登録者に送られています。
> このグループから退会するには、pyjug-renewa...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>



--
INADA Naoki <songof...@gmail.com>

Komiya Takeshi

unread,
Aug 6, 2012, 5:56:04 AM8/6/12
to pyjug-...@googlegroups.com
tkomiya @ sphinx-users.jp です。

もちろん問題ありません。

2012年8月6日月曜日 9時37分46秒 UTC+9 ishimoto:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages