移動する円をキャッチするプログラムを作成したい

105 views
Skip to first unread message

tanaka

unread,
Jan 16, 2018, 3:32:40 AM1/16/18
to 心理学実験について話そう
管理者様、

初学者ですので、質問の意図に関して思うように伝達できないことがあるかと存じます。申し訳ございません。
早速ですがお聞きしたいです。

実装したい内容;
①ウィンドウ上部中央に円を位置し、
②その位置から画面の下に向かって垂直に低速で落下させ、
③その円に向かってマウスカーソルを移動しキャッチし(カーソルを2つ出し競合するような状況を作りたい)
④その手続きを数回繰り返し2つのうちどちらがキャッチしたかの反応を取得というプログラムを作成したいです。

試したこと:
①Screen('FillOval') やScreen('FrameOval') を使用し上部中央に円を描画。
②Screen('Flip')を繰り返して、位置を変えた円を描画。
③GetMouse() を使用しましたが、②と③が同じコマで実装されずエラーになる。繋がらない。また、Linuxを用いないと2つカーソルが出ないというところまで調べました。
④未実施

模式図です添付します。

どうぞ宜しくお願い致します。


daii...@gmail.com

unread,
Jan 16, 2018, 3:36:49 AM1/16/18
to 心理学実験について話そう
わざわざ再投稿していただき、ありがとうございます。
大変助かりました。

さらに確認ですが、マウスカーソル1と2は、一定の距離を保ち、同期して動くのでしょうか?
マウスカーソルは水平のみに動きますか?
参加者への教示としては「マウスカーソル1と2のいずれかを落ちてくるボールと接触させてください」という感じでしょうか?

tanaka

unread,
Jan 16, 2018, 6:58:18 PM1/16/18
to 心理学実験について話そう
とんでもないです。

マウスカーソル1と2は、一定の距離を保ちながら同期して動くこと、また水平のみを考えておりました。
参加者は1実験内で2人1組ペアを想定しております。
参加者への教示は、「マウスカーソル1と2のいずれかを落ちてくるボールと接触させてください」で間違えないです。
加えてですが、実験試行中何回目かにランダムでマウスカーソル1と2のどちらかの水平移動の動きを遅くさせたいと考えていました。

宜しくお願い致します。

daii...@gmail.com

unread,
Jan 16, 2018, 7:36:59 PM1/16/18
to 心理学実験について話そう
サンプルプログラムを作成してみました。
この投稿に添付しています。
マウスを左右に動かすと、2本の線分が左右に動くはずです。

今回のプログラムで難しいと思われるのは、円と線分の衝突判定だと思います。
なにをもって衝突とみなすのか、工夫が必要だと思います。
ちなみに現時点のプログラムには衝突判定の機能はありません。

> 加えてですが、実験試行中何回目かにランダムでマウスカーソル1と2のどちらかの水平移動の動きを遅くさせたいと考えていました。

についても、まだ機能をつけていません。いろいろと試行錯誤してみてもらえればと思います。

tanaka1.m

tanaka

unread,
Jan 17, 2018, 6:11:33 PM1/17/18
to 心理学実験について話そう
サンプルプログラム作成ありがとうございました。
こちらを参考に工夫してみようと思います。
衝突判定試行錯誤してみます。

宜しくお願い致します。

tanaka

unread,
Jan 21, 2018, 7:41:30 PM1/21/18
to 心理学実験について話そう
管理者様、

先日はありがとうございました。
マウスカーソルに関してお聞きしたいです。
衝突判定はまだ未解決ですが、

> マウスカーソル1と2は、一定の距離を保ちながら同期して動くこと

この手続きを変更したいと存じます。

模式図と体裁は変わりませんが、マウスカーソル1と2に関して、各々参加者の意思でバラバラに動くようなプログラムを書くにはどうすれば良いでしょうか?

宜しくお願い致します。

daii...@gmail.com

unread,
Jan 22, 2018, 7:08:06 PM1/22/18
to 心理学実験について話そう
ご質問の内容を正確に理解できていないので、少し確認をさせてください。

> マウスカーソル1と2に関して、各々参加者の意思でバラバラに動くようなプログラムを書くにはどうすれば良いでしょうか?

もしかしてこれは、以前の書き込みにありました、

> 参加者は1実験内で2人1組ペアを想定しております。

と関係がありますでしょうか?
例えば、マウスカーソル1をAさん、マウスカーソル2をBさんが操作するということでしょうか?

それともAさんひとりが、時間差でそれぞれのマウスカーソルを動かすという意味でしょうか?

tanaka

unread,
Jan 22, 2018, 11:32:06 PM1/22/18
to 心理学実験について話そう
>例えば、マウスカーソル1をAさん、マウスカーソル2をBさんが操作するということでしょうか?
こちらの内容で間違えありません。

誤解を招き申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

daii...@gmail.com

unread,
Jan 22, 2018, 11:53:11 PM1/22/18
to 心理学実験について話そう
お返事をありがとうございました。

ご質問の内容について理解ができたと思いますが、残念ながら、今回のご要望を満たす方法が、Psychtoolboxにはないのではないかと思います。
少なくとも私は経験がありません。

例えば、1台のパソコンにマウスを2つつないだとしても、マウスカーソルが2つ現れるわけではないのでGetMouseは使えないような気がします。

可能性があるとすれば1つのキーボードを無理矢理ふたりで使うやり方でしょうか。
Aさんが使用するキーと、Bさんが使用するキーを別々に設定すれば、なんとかなるかもしれませんが、線分がスムーズに動かないと思います。
先行研究があるのでしたら、そちらを参考にしたほうがよいと思われます。
お役に立てず申し訳ありません。

tanaka

unread,
Jan 23, 2018, 12:14:31 AM1/23/18
to 心理学実験について話そう
ご回答ありがとうございます。

Psychtoolboxにはないという事ですね。
理解いたしました。
度重なる質問へのご回答ありがとうございました。


宜しくお願い致します。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages