京都市教育委員会にはこんな部署もあります。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/soshiki/29-2-6-0-0_1.html
過去に勉強会会場に使いたい旨をメールしたら、教員研修用なので使用不可との旨を頂いたので、逆に小中学生相手なら使えるかなと。
勉強会にアクティブな会社、東京ならオラクルさんとか、そういう企業に協力もらえたらなぁと。
とりあえず、コンピューター部の顧問に投げてみよっと
> そういえば、岩崎学園という専門学校(?)が
> プログラミングコンテストやってたりしたから
> そこらへんから協力をいただくというのもありかなー、とか。
あ、そこ母校です。わたし校友会の副会長やってます。
岩崎学園はソフトアイコンとかいろいろやってますね。
最近は情報科学専門学校新横浜校がロボットコンテストにも出場して良い成績たたき出してます。
# 飛行船部門では、企業や大学などの強豪を押しのけて準優勝になったとか。
気球についてはわたしのustチャンネルに動画が載ってるので、興味あれば見てください。
http://www.ustream.tv/channel/TakamiChie
ついでに、金曜日、昼間にちょっと学校に寄ります。
# いちおう横浜西口校と新横浜校に寄れれば寄る予定
もしなにか伝えておいた方が良いことがあれば、教えてください。聞いてきます。
あと、10月30,31に学園祭やるそうです。
聞いてみたところ、別に赤の他人が入っても良いみたい。
# たぶんマインドストームも展示してるので、その辺でどなたか来ると思います。
以上です。
--
磯子クリエイティブチーム 高見知英
メール:ch...@tamago.soup.jp
Web:http://Onpu.jpn.ch/
磯子クリエイティブチーム:http://isogo-cv.net/
> やはり親って入れるべきなのでしょうか?
> 一応小中学生のためのワークショップですが。
やっぱり入れられるようにはしておいたほうがいいでしょうねえ。
親御さんとしても心配になるでしょうし、
子どもとしてもよく知った人がそばにいるのは安心できるでしょう。
こちらもよい機会があれば聞いてみますね。
非プログラマのためのプログラミング講座 - @IT
< http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/benkyo/program01/01.html >
ご確認ください。
これを見る限り、やるなら素材をいくつか用意してみて、
こんな感じに作って- という感じが良いかも。
そういえばDevelopers Summitでこれを扱っているコミュニティがあったような。
ひとまず以上です。
> どうやら京都(京都市?)はアラン・ケイの「スクウィーク」という言語を推していて
> それを使うことを前提にすれば、市なり県なりから援助される可能性もあるということ。
■アランケイは京大出身ですしねw
> スクウィークは高見さんが紹介してくださったアレですよね。
> Macでも動くマルチプラットフォーム言語で、教育用だから、良いのではないか、とおっしゃってました。
■僕もスクイークでOKだと思います。
> ただ、Apple社の方にしろ京都の方にしろ、企画書(何十枚も必要ではなく)をちゃんと作ってからでないと
> 多分断られるだろうから、それを作ってから連絡をした方がいい、とか。
■まずは概要だけでも聞いてもらって、興味有り気なら詳細をって手法じゃダメかな?
色々とありがとうございます。
> テスト一週間前のmactkgです。
テストお疲れ様でした(時期的にもう終わったでしょうか)
> 僕もその事は気にしてました。責任者って人がいませんよね。
そうですね。責任者はほしいです。できれば教育関係者に支援者がいると良いんですが。
学生の方は思い切って学校の先生に話を持ちかけてみるのはいかがでしょう?
わたしも将来的に横浜で実施する可能性も考えて、おりあらばつてのある学校や関係者に話を持ちかけてみます。
そういえば、ちょっと前Twitter上で話が上がってましたが、もっと身近なレベルでもなにか欲しいですよね。
なんというか、近所のお兄ちゃんがやってたこと、マネしてみたらおもしろかった みたいな。
プログラミングに特化することなく、イベントをやってみて、そこから発展していく感じでも良いのかもしれません。
以上です。
--
磯子クリエイティブチーム 高見知英
メール:ch...@tamago.soup.jp
Web:http://Onpu.jpn.ch/
磯子クリエイティブチーム:http://isogo-cv.net/
横浜のコミュニティを盛り上げる会:http://groups.google.co.jp/group/hama_community