決めるべき事柄

6 views
Skip to first unread message

Pasta-K

unread,
Aug 31, 2009, 9:35:26 AM8/31/09
to Programming Workshop for Juniors
今後決めていく事柄も書いていきましょう。
返信の形でどんどん足していってください。
一定数以上になったら、ページにまとめます。

(開催直前じゃないと決められそうに無いこともありますが)今、思いついた分を僕なりに書いてみます。
・名称は今のままでOK?
・何処でやる?(京都・東京etc?)#ちなみに僕は京都の人間です
 ・会場はどこ?
・言語とか教え方とか
・開催方法(小中相手だか、教育委員会とかの協力仰ぐとか?)
・告知方法(普通の勉強会と同じ方法ではダメ。ターゲットに合った方法を)
・パソコン確保したいなぁ

関西と関東とか地域別のMLも本格的に動くなら必要かな?(そのときは統括の場としてここを使う?

mactkg

unread,
Sep 1, 2009, 10:15:41 AM9/1/09
to Programming Workshop for Juniors
ここでははじめまして、mactkgといいます。中学三年生です。
Twitter上で勉強会の話をしていたところ、ちょうどぱすたさんと意見が同じで、一緒にやらせて頂く事になりました。
プログラミングは「書く」というものをやった事がありません。
「Labview」という言語を使ってプログラミングというか、アルゴリズムとかを学んでいた感じかもしれません。

ばんばん回答します。

> ・名称は今のままでOK?
分かりやすいものに変更した方が良いかと。
基本的に僕たちのような世代を預かる訳ですから、親としても分かりやすい、日本語の名称の方が良いと思います。

> ・何処でやる?(京都・東京etc?)#ちなみに僕は京都の人間です
私は東京の人間ですが、受講する身になって考えると、
僕は東京~千葉、神奈川くらいしか出られません。
まして入門なら、県をまたぐのは難しいでしょう。
東京、神奈川、千葉、京都、大阪・・・など、都道府県単位で区切るべきです。

>  ・会場はどこ?
会場はもちろん交通の便が良いところなら良いところだけ良いと思います。
が、たぶんそれだけお金もかかるのかなぁ、と思います。
公民館を借りるのも良いかもしれません。
あと学校のPCルームって使えないのかなぁと思ってます。
セキュリティ上の理由からだめなのでしょうか。
それならUSBメモリにLinuxでも入れてやれば良いかなと思います。

> ・言語とか教え方とか
言語はちょっと分からないですが、すぐに形になるものが良いと思います。
教え方は、ただいま勉強中ですw
ちょっとこの辺はパスで。

> ・開催方法(小中相手だか、教育委員会とかの協力仰ぐとか?)
開催方法ですか・・・。
教育委員会なども良いかもしれませんね。
あとは、企業とか・・・・。うーん難しいです。
とにかく、がっちし計画練って、どこかに持って行くのが良いかと。

> ・告知方法(普通の勉強会と同じ方法ではダメ。ターゲットに合った方法を)
そうですね。学校で広告してもらう、掲示板(ローカルの)で広告してもらう、
もちろんインターネット、後は何回かやって新聞社などで取り上げてもらうとか。
それってずいぶん難しいか。うーん。
> ・パソコン確保したいなぁ
そうですね。そう言う意味では学校のPCルームは良い環境かと思っているのですが。
いちいちレンタルすると、金額が馬鹿にならない気がします。
そうそう、お金の問題とかもありそうですね。

> 関西と関東とか地域別のMLも本格的に動くなら必要かな?(そのときは統括の場としてここを使う?
そうですね、必要かもしれません。
でも、完璧に話がまとまってからでないと、うまく進まないと思います。
まだ、このままのMLでいいでしょう。

以上です、また思いついたらpostします。

Pasta-K

unread,
Sep 2, 2009, 8:33:58 AM9/2/09
to program...@googlegroups.com
>> ・名称は今のままでOK?
> 分かりやすいものに変更した方が良いかと。
> 基本的に僕たちのような世代を預かる訳ですから、親としても分かりやすい、日本語の名称の方が良いと思います。
>
>> ・何処でやる?(京都・東京etc?)#ちなみに僕は京都の人間です
> 私は東京の人間ですが、受講する身になって考えると、
> 僕は東京~千葉、神奈川くらいしか出られません。
> まして入門なら、県をまたぐのは難しいでしょう。
> 東京、神奈川、千葉、京都、大阪・・・など、都道府県単位で区切るべきです。
>

■都道府県で区切って、個々にオリジナルな名称考えるのが良いかもですね。
(セキュリティ系とか良い例かも:「セキュリティーもみじ」「セキュリティうどん」など)

>> ・会場はどこ?
> 会場はもちろん交通の便が良いところなら良いところだけ良いと思います。
> が、たぶんそれだけお金もかかるのかなぁ、と思います。
> 公民館を借りるのも良いかもしれません。
> あと学校のPCルームって使えないのかなぁと思ってます。
> セキュリティ上の理由からだめなのでしょうか。
> それならUSBメモリにLinuxでも入れてやれば良いかなと思います。

■公立の学校は厳しい気がします。
大学とかなら場合によっては可能かな?どうなのだろうか?
あと、セキュリティー上でダメなとこはUSBブートのLinuxでもダメって言われると思うw
駅前とかのパソコン教室とか借りられたら良いのになぁと

>> ・言語とか教え方とか
> 言語はちょっと分からないですが、すぐに形になるものが良いと思います。
> 教え方は、ただいま勉強中ですw
> ちょっとこの辺はパスで。

■個人的にはVBとかJSかなぁと思ってみたり。

>> ・告知方法(普通の勉強会と同じ方法ではダメ。ターゲットに合った方法を)
> そうですね。学校で広告してもらう、掲示板(ローカルの)で広告してもらう、
> もちろんインターネット、後は何回かやって新聞社などで取り上げてもらうとか。
> それってずいぶん難しいか。うーん。

■新聞社!!ローカル紙なら、同時に協賛してもらえないかな?とか言ってみるw

Yuya Yaguchi

unread,
Sep 1, 2009, 11:16:40 AM9/1/09
to program...@googlegroups.com
こんばんは、yayuguです。
長野に住んでいますが、東京やその周辺で開催ならぜひお手伝いしたいです。

言語や教え方について思ったことを
mactkgさんがおっしゃっていたように、形になるものを作れるというのは大変重要なことです。
しかし、限られた時間のなかで、形になるものを作るというのはとても難しいことです。
RubyやJavascript、Processingといった文字を打ち込む形式の言語では厳しいと思います。

教育用のゲームやツールならば、短い時間でも何かを作りだしやすいのではないでしょうか。

少し調べてみたのですが、こういった子供向けの教育言語としてはScratchが定番となってい
るようです。
http://scratch.mit.edu/
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/17/mit.html
http://www.kpc.cdc.jp/scratch/

また「RPGツクール」や「リトルビッグプラネット」といったゲームを使えばもっと簡単に
作品を制作できます。

しかしこれで「プログラミング」を知ってもらえたか、「プログラミング」の楽しさをわかってもらえ
たかというと疑問です。

言語や教え方については、まずそのあたりの境目を考える必要があるのではないでしょうか。

高見知英

unread,
Sep 2, 2009, 9:02:30 AM9/2/09
to program...@googlegroups.com
こんばんは、高見知英です。

こちらからもコメント。

>> ・何処でやる?(京都・東京etc?)#ちなみに僕は京都の人間です
> 私は東京の人間ですが、受講する身になって考えると、
> 僕は東京~千葉、神奈川くらいしか出られません。

やはり一番のネックになりそうですね。
ただ、結局どこでやっても、誰かが悔しい思いをしてしまうことになるので・・・。
そこはノウハウなどをここで共有していく形にして、
複数のメンバーが主体となって、それぞれの活動場所で勉強会を開くでもいいのかなと思っています。
# 言うは易し―― ではあるものの

>>  ・会場はどこ?
> 会場はもちろん交通の便が良いところなら良いところだけ良いと思います。
> が、たぶんそれだけお金もかかるのかなぁ、と思います。

会場は東京近郊だと高そうですね。ただ、市区関係の施設を使えればそれほど負担にならないかもしれません。
# ただそうするとPCが人数分用意できなくなったりするので云々・・・

> あと学校のPCルームって使えないのかなぁと思ってます。
学校のPCルームはありだと思います。
うちの専門学校では夏休みなどに小中学生を対象としたPC教室をやっているようですし、
たぶん貸してもらうことも無理な話ではないでしょう。
# ただ学校と話を通すのが難しいかもですね、場合によっては学校でやってることと被るので

うちの学校は ですが、休日に部屋を使うぶんには、とくに制限はないそうです。
# 平日の場合は入館バッチを携帯する必要あり
体験入学などで学外の人が入ってくることも多いはずなので、
それほど厳重になっていることはないと思います。

OSなどについては、
最近では電源を切るたびにハードディスクの変更を取り消すソフト(HDD革命でしたっけ)なんかもありますし、たぶん心配はいらないと思います。
# もし学校側にライセンスが余ってれば、VirtualPCにインストールでもいいでしょうし
たぶん参加者の家のPCはWindowsのことが多いと思うので、環境を合わせておいた方がいいのかなと。

ところで、自分は行ったことないのでわからないですが、ネットカフェなんかはだめなんでしょうか?
複数人でPCを使う前提の施設なので、

>> ・言語とか教え方とか
> 言語はちょっと分からないですが、すぐに形になるものが良いと思います。
> 教え方は、ただいま勉強中ですw
> ちょっとこの辺はパスで。

言語はマインドストームの組み込み言語だったりSqueakだったりがいいんじゃないでしょうか。
SqueakについてはSqueak.jaなどのコミュニティが協力してくれるかもしれません。
http://www.smalltalk.jp/mailman/listinfo/squeak-ja

教え方はどうしましょうか。
機会があれば学校に聞いてみたいところですが、難しそうです。

>> ・開催方法(小中相手だか、教育委員会とかの協力仰ぐとか?)
> 開催方法ですか・・・。
> 教育委員会なども良いかもしれませんね。
> あとは、企業とか・・・・。うーん難しいです。
> とにかく、がっちし計画練って、どこかに持って行くのが良いかと。

そういえばさっき電車に乗ってて思ったのですが、
小中学生って、結構友達間の口コミが大きいんじゃないでしょうか。
学校が言っても、そう簡単に「じゃあやる」と言ってくれることはないかもです。

親御さんと話をするのも良いかもしれないですね。

>> ・告知方法(普通の勉強会と同じ方法ではダメ。ターゲットに合った方法を)
> そうですね。学校で広告してもらう、掲示板(ローカルの)で広告してもらう、
> もちろんインターネット、後は何回かやって新聞社などで取り上げてもらうとか。
> それってずいぶん難しいか。うーん。

新聞社ならたしかこのあいだ神奈川新聞社の人と会ったような――(ぉ
最近はTwitterや勉強会コミュニティに興味がある人も多いので、
そこからつてを辿ってみるのも良いかもしれません。


ひとまず以上で。わたしも機会があれば、知り合いに声をかけてみます。
ではでは。
--
磯子クリエイティブチーム 高見知英
メール:ch...@tamago.soup.jp
Web:http://Onpu.jpn.ch/
磯子クリエイティブチーム:http://isogo-cv.net/

高見知英

unread,
Sep 2, 2009, 9:23:10 AM9/2/09
to program...@googlegroups.com
こんばんはー。(以下略)

> 言語や教え方について思ったことを
> mactkgさんがおっしゃっていたように、形になるものを作れるというのは大変重要なことです。
> しかし、限られた時間のなかで、形になるものを作るというのはとても難しいことです。
> RubyやJavascript、Processingといった文字を打ち込む形式の言語では厳しいと思います。

コンソールに結果が出るのは難しいと思ってます。
# わたしも学校で最初にCのコンソール出力とかやらされて、「絶対ウケ悪いだろうな」とか思ってたので。
JavaScriptも大きな結果を出すには結構手数がかかるので難しいでしょう。

ただ、Processingはビジュアルに結果が出るのでありかもしれません。

わたしはやってる子を見たことがないのですが、
こんな本も出てる以上、文字打ち込みだからNGとは一概に言い切れないのかなと思います。
Amazon.co.jp: 12歳からはじめるHSP 3Dゲームプログラミング教室―Windows 95/98/2000/Me/XP対応: 大槻 有一郎, おにたま: 本
< http://bit.ly/3IkZPk >
もちろん、GUIでプログラミングが出来る言語の方が良いんでしょうけどね。


磯子クリエイティブチームで使用しているものではありますが、
マインドストームなんていうものもあります。
レゴ マインドストーム公式サイト < http://www.legoeducation.jp/mindstorms/ >
これに使われている標準言語は、フローチャートを組み立ててつくるものです。
# JAVAやCも使用できるようですが。
このへんも、五感で結果を感じられる分おもしろいかもしれませんね。

> また「RPGツクール」や「リトルビッグプラネット」といったゲームを使えばもっと簡単に
> 作品を制作できます。

RPGツクール!懐かしいです。わたしもこれでプログラミングの基礎を覚えました。
# 上から順に実行命令を実行していく という流れはまさにプログラミングそのものです。

ただし結構高いかもwフリーで同種のもの出てたりしないでしょうか。

以上です。

Pasta-K

unread,
Sep 2, 2009, 9:27:03 AM9/2/09
to program...@googlegroups.com
MLに長文が流れてくると、長文で返さないといけない気がしてしまう。


>>> ・何処でやる?(京都・東京etc?)#ちなみに僕は京都の人間です
>> 私は東京の人間ですが、受講する身になって考えると、
>> 僕は東京~千葉、神奈川くらいしか出られません。
> やはり一番のネックになりそうですね。
> ただ、結局どこでやっても、誰かが悔しい思いをしてしまうことになるので・・・。
> そこはノウハウなどをここで共有していく形にして、
> 複数のメンバーが主体となって、それぞれの活動場所で勉強会を開くでもいいのかなと思っています。
> # 言うは易し―― ではあるものの

■いくつかの実施ケースを僕らが出来る範囲(住んでいる地域)で作れば、模倣する人たちが出てきてくれたりしないのかな。

> ところで、自分は行ったことないのでわからないですが、ネットカフェなんかはだめなんでしょうか?
> 複数人でPCを使う前提の施設なので、
>

■ネットカフェは行ったこと無いからよく分からないけど、勉強会に向いているのかな?


>>> ・言語とか教え方とか
>> 言語はちょっと分からないですが、すぐに形になるものが良いと思います。
>> 教え方は、ただいま勉強中ですw
>> ちょっとこの辺はパスで。
> 言語はマインドストームの組み込み言語だったりSqueakだったりがいいんじゃないでしょうか。
> SqueakについてはSqueak.jaなどのコミュニティが協力してくれるかもしれません。
> http://www.smalltalk.jp/mailman/listinfo/squeak-ja

■スクイークなら、中2の時に使った教材が残ってるかもしれないし、無くてもうちの高校の情報の教員なので、どうにか出来るかもです。


>>> ・開催方法(小中相手だか、教育委員会とかの協力仰ぐとか?)
>> 開催方法ですか・・・。
>> 教育委員会なども良いかもしれませんね。
>> あとは、企業とか・・・・。うーん難しいです。

■会議室提供とかをして下さるような企業もあるようなので、そのような企業なら支援いただけるかもですね。

僕が思うのはこんな感じかな

MasaWada

unread,
Sep 2, 2009, 9:27:08 AM9/2/09
to Programming Workshop for Juniors
はじめまして、masawadaです。
twitter上でこの話をみさせていただいて一緒にやらせていただきたいと思い、参加しました。
神奈川に住んでいるので、東京とかでの開催ならば普通にお手伝いできます。
以後、よろしくお願いします。

さて、決めるべき事柄について、僕の意見を書き記しておきたいと思います。

一つ目、名称について。
mactkgさんの「わかりやすいものにした方が良い」という意見と同意見です。
たしかにこのままだと英語な上に長く、受講者の方の心をつかみにくいかもしれないからです。
特に「これ」という名称は考えていませんが、
・日本語であること
・なるべく短め(できれば20字前後?)
の二つは必要かな、と思います。

二つ目、場所について。
まずは東京、京都で良いと思います。
そもそも、全国で同時開催は人手が必要なので難しいというのもありますし
(これを何回も続けて開催するとしたら)一回目を東京・京都にして知名度を
少しずつあげていって他地域の人の協力を待つ、ということもできるからです。

三つ目、会場について。
これについてですが、大学の一部を数時間だけお借りするというのはどうでしょうか。
どうやって話をつけるか、などは別として、環境的(空調なども)には申し分ないですし
私立校などの協賛をいただけたとしたら(学校の宣伝にもなりますし案外了解をいただける?)
PCもそのまま使わせていただけるかもしれません。
または、NPO法人MOSAというところ(ワークショップをいくつか手がけている)に協力を
おねがいして、場所を確保してもらうというのもありだと思います。

四つ目、言語について。
これに関してですが、言語、というより「ものを作る楽しさを学ぶ」ということであれば
言語は問わないのではないか、と思っています。
僕の考えですが、たとえばそのワークショップの中で作るものを決めて(例:掲示板)
それのモジュール(=部品)を僕たちが前もって作っておいてそれを組んで楽しんでもらうとか
というのはいかがでしょうか。プログラミング、というところからは少し外れますが
元の趣旨からは、はずれてないはずです。

五つ目、開催方法について。
先ほども述べたように、大学に協力をあおぐ、という意見です。
企業に協力をあおぐのであれば、できればPCメーカ系だと思います。

六つ目、告知方法について。
なるべくいろいろな手段を試しておいた方がいいと思います。
地域の新聞なら安く(もしくは無料で)のせてくれるかもしれませんし、インターネットなど
でやるにしろ、なるべくいろいろなサイトに宣伝をお願いするとか。

七つ目、パソコンについて。
これも五つ目の開催方法についてとおなじような答えになりますが大学、もしくはPCと場所をセットで
借りれるような場所をさがせば良いのではないでしょうか。
そういう場所は必然的にしぼられてきてしまいますが。。。
企業に頼んでレンタルしていただく、というのもアリかも知れません。
Appleとかにダメもとで頼んでみるとか。
もちろん、これは直々に頼みにいく必要がありますし、だれかコーディネートしてくれる人を探す必要が
あるかもしれません。そもそも、話をまとめないとまともに取り扱ってはいただけないでしょう。
とりあえず、ほかの部分をまとめあげてから、再度考える、として良いかもしれません。

八つ目、地域別MLについて。
これは二つ目で述べたように、まずはここ一本で絞り、後から追加開催する場合に作るべきだと思います。
そういう意味では、mactkgさんとおなじく「完全に話がまとまってから」に近い、ということになるでしょうか。

自分としては以上です。長文、失礼いたしました。
これからも暇があったら、投稿させていただきます。
Message has been deleted

rebmevon27

unread,
Sep 2, 2009, 11:03:56 AM9/2/09
to program...@googlegroups.com
こんばんわ、やちよです。

ちょっとゆるーく書いていきますね。

> 一つ目、名称について。
「何をしているのか、したいのか」がわかりやすく伝わり、
なおかつ「かっこいい」感じがいいんじゃないかなと思います。
長くなるようなら、頭文字で略せばいいと思うので。
かっこいいだけで面白くなんないかなー?

> 二つ目、場所について。
場所は東京や京都でいいんじゃないかな?
で、どちらの場所も同じ方法では出来ないと思います。
東京だとどこかの会社で手伝ってくれるかもしれないし、
京都だと学校が動いてくれるかもしれない。
ってこれは例だけど、その場所ごとのやり方がでてくると思います。

> 三つ目、会場について。
上の話と似た感じかな。
たぶんだけど、「子ども」だけの開催だといろいろ厳しい声が出てくると思います。
監督者というといけないのかもしれないけれど、
いたほうが何かと窓口及びはけ口そして壁になるのでこれは必要。
すべての参加者やその親御さんが大手をふって理解を示してくれるように。
これはきっと、開催方法にも結びつく話になるかな。

> 四つ目、言語について。
「楽しさ」を告知とその場で「伝えれる言語」がいいと思います。

> 五つ目、開催方法について。
会場によって変わると思いますが、
先生(講師)+生徒(生徒)より、全員が出来る限り手を動かしていける
開催方法がいいかなって思います。

> 六つ目、告知方法について。
ネット上は簡単に出来ますね。
口コミもアリだと思いますし、学校での告知も出来ると思います。
(筋がきちんと通れば。)
市町村などの広報にも載せれると思います。

> 七つ目、パソコンについて。
会場次第かな。
ベストは「参加者全員が同一環境でなおかつ、家でも同じ環境が作れること」
情報の持ち出しは無理でも、資料次第では家で環境は作れると思いますので。

> 八つ目、地域別MLについて。
これはかなりあとでいいと思います。
1つ実施例(成功例)を出してみましょう。
まずはそれからです。

--
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近隠居生活始めました。
はてな: id:rebmevon
twitter: http://twitter.com/rebmevon
Wassr: http://wassr.jp/user/rebmevon

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages