【試験的cmavo】zi'ei, zu'ei (ZIhEI類)

15 views
Skip to first unread message

cogas.iuk.uasanbon.

unread,
Jul 22, 2015, 9:22:45 AM7/22/15
to 日本ロジバン若手の会
味噌煮込みロジバン:体系的な相システムの草案 で発案したcmavoについてコメントが欲しくてトピックを立ち上げました。

zi'ei: ZIhEI; 事象段階が直前のZAhOによって示される参照範囲の境界から近いことを示す。
zu'ei: ZIhEI; 事象段階が直前のZAhOによって示される参照範囲の境界から離れていることを示す。

peg的には、

interval-property <- number ROI-clause NAI-clause? / TAhE-clause NAI-clause? / ZAhO-clause NAI-clause? ZIhEI-clause?

となるかと思います。

mi ba'o zi'ei citka / ほんのついさっき食べたところだ。

mi ba'o zu'ei citka / とっくの昔に食べてしまった。

do pu'o zi'ei mo'u finti lo pixra /  君は今にも絵を描き終えそうだ。

do pu'o zu'ei mo'u finti lo pixra / 君は絵を描き終えるまでまだかかる。

このcmavoの威力は、自然言語では時制と相のハイブリッド表現でしか表せないことを、相のみで表せることです。上の例文はすべて「現在形」だと思ってくれれば。

「参照範囲の境界」とは、pu'o でいうところの co'a点、 ba'o でいうところの co'u点です。絵を描くと、

pu'o: ----|
ba'o:                    |----

の "|" の部分です。ZIhEIはもっぱら {pu'o}, {ba'o} での使用を目的としているので、それら以外での意味がこのままではきちんと定まりませんので、以下で詳述。

まずは{ca'o}ですが、これは、参照範囲の境界が2つあります。

ca'o: ... |----------| ...

この場合はどちらの境界から近いのかは不定であることにします。
そのため、{ca'o zi'ei}「始まったばかりか終わる直前だ」はあまり使えないかもしれませんが、{ca'o zu'ei}はきっと「真っ最中だ」という意味で使えるかと思います。

次に点的アスペクト {co'a}{co'u}{mo'u}などですが、これらはそもそも参照「範囲」がなさそうです。しかしながら、「ゼロ距離」の概念をロジバンはよく使うのでそれをここでも適用します。つまり、

{co'a}: ...--|--......
{co'u}:          ......--|--

と、その瞬間的相にも少しの段階範囲があるとみなします。これらは{cazi}と{cazu}がそこまで大きく意味が変わらないのと同様、{zi'ei}と{zu'ei}でそこまで大きく意味が変わらない語群です。

事象線と時間軸を対応させてみると、

pu(ba) zi ≡ pu'o(ba'o) zi'ei
pu(ba) zu ≡ pu'o(ba'o) zu'ei
pu(ba) za ≡ pu'o(ba'o)

となります。

…という語を考えたのですが、i'epei?
というのと、英語でどう定義文を書こうかを悩んでいます…。




Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages