【lujvo】【依頼】温泉・露天風呂

7 views
Skip to first unread message

cogas.iuk.uasanbon.

unread,
Jan 13, 2015, 6:49:45 AM1/13/15
to ponjo_lojbo...@googlegroups.com
以下、以前までの議論。

cogas:

bartu [風呂] で良さそうですね。しかし、「お風呂」って言葉が、微妙に定義されきっていない気もする・・。

{lumpatxu} は bath tub ですが、英語圏のバスタブって、日本人のいう「お風呂」と同義でしょうかね?なんか違う気もするのですが。


sidas:

・バスタブは個人的には {lumpatxu} を使っちゃっていいんじゃないか派です。単に新しい lujvo を作るまでもないかな、という消極的理由ですが。多少形は違ってもバスタブで通じるだろ的な。

今思い付いてるのはだいたいこんな感じです。


cogas:

 
・バスタブは個人的には {lumpatxu} を使っちゃっていいんじゃないか派です。単に新しい lujvo を作るまでもないかな、という消極的理由ですが。多少形は違ってもバスタブで通じるだろ的な。


ua je'e
では、「露天風呂」は {bartu lumpatxu}? 個人的な感覚としては、露天風呂っていうのは「バスタブ(そもそもバスタブという表現でいいのかw)にお湯の張ったもの」な気がします。


nif:

ua je'e
では、「露天風呂」は {bartu lumpatxu}? 個人的な感覚としては、露天風呂っていうのは「バスタブ(そもそもバスタブという表現でいいのかw)にお湯の張ったもの」な気がします。

pe'i {lumpatxu}から典型的に想起されるのは恐らく石鹸の泡に満ちた浴槽(ta'o この場合は浴「壺」?)なので、露天風呂の風呂とは使用場面が異なるかと。風呂の場合は{lumci}(洗浄)ではなくやはり{jinru}(浸かる・沈む)が核になる気がします。


sidas:

・温泉
{jinto}に「温泉」の意味も含まれているようですね。ただ「井戸」や「鉱泉」の意味がメインっぽいので、明示したいなら{glare djacu jinto}辺りで温泉にはなりそうです。

・風呂関係の余談
{baktu}(バケツ/桶/槽)に「浴槽」の意味もあるようですが、{brabaktu}になると「スイミングプール」になってしまうようで激しく納得いかないものを感じています……泳ぐ要素無いじゃん!
{brabaktu}から泳ぐ要素抜いて再定義できればお風呂関連が捗る気がするんですけど……どうでしょうね。ちょっとスレ違い気味の余談でした。もしかして僕のGoldenDict辞書ファイルが古いだけ?

- - - - - - - - - - - -
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages