ちなみに、 datxlakempukfri というlujvoは既にありまして、x1 enjoys x2 being bad for/harming/being inflicted upon x3~ x1 は x2 が x3 にとって悪い/に害を及ぼす/に被害を与える(?)ことを楽しむ(being inflicted upon が分からない)
これを利用して、「x2にとってx1は悪い/害を及ぼしてくる」というのを「いじめ」として、xlagau をベースに作れそうな気もします。
ちなみに、 datxlakempukfri というlujvoは既にありまして、x1 enjoys x2 being bad for/harming/being inflicted upon x3~ x1 は x2 が x3 にとって悪い/に害を及ぼす/に被害を与える(?)ことを楽しむ(being inflicted upon が分からない)"x2 being inflicted upon x3" を変形して "somebody inflicts x2 upon x3" にすると理解しやすいかと。「何か良くないこと(=x2) が x3 にもたらされる」ですかね。(「何か悪い事が齎される」事を一語の動詞で表したいものの…)badやharmだと第三者の関与の有無が不鮮明ですもんね。
これを利用して、「x2にとってx1は悪い/害を及ぼしてくる」というのを「いじめ」として、xlagau をベースに作れそうな気もします。gauを利用して主体性を付与するのは良い事だと思ひますが、{ningau}等との類似性から、「x1はx2にとって悪い事を(もしくは悪い仕方で)為す」よりも単に「x1はx2を悪くする」(worsen, make bad)の意味で取られる可能性が高いかと。まあその場合は「何者かの気分を害する」(fanza?)みたいにすれば良いわけですし、そもそもどちらの意味が多くの使用者に支持されるのか、自分だけでは予測できないところですが…
ta'o .i pei zo xlajikca .a zo kusyjikca
ta'o この単語には「メシウマ」な感じを受けていますが、どう思いますか? ta'onai