「ラテンアルファベット用のgismu」

23 views
Skip to first unread message

niftg

unread,
Apr 2, 2015, 6:16:31 AM4/2/15
to ponjo_lojbo...@googlegroups.com
もなかさんのエイプリルフールネタ[1]に見事にtcicaされたのが悔しいので、実際に「合成語用の rafsi を登録する目的」のラテンアルファベットgismuを突貫で割り当ててみました。
(ちなみに、本人不在の状態でスレを立てるのは個人的な lo ve venfu です。zo'o)

割とどうでもいい手順:
1. ラテンアルファベットをC+Vの形で表現
- 1a. Vは何でも良いのだが取敢ず-oにしてみた
- 1b. 母音文字については、Cにxを放り込む
- 1b. HとQとWとYについては、ISO的fu'ivla[2]を参考にして、それぞれ-xe、-ke、-ve、-jeに
2. {lerfu}を基に、ler-で始まるgismuを合成する
- 2.a 既存のgismuや目下粗製濫造中のそれと被る気がしたら、3文字目の-r-を-f-、-l-、-[mn]-...の優先順位で置換

B: lerbo
C: lefco
D: lerdo
F: lelfo
G: lergo
H: lefxe
J: lerjo
K: lerko
L: lerlo
M: lermo
N: lerno
P: lerpo
Q: lefke
R: lefro
S: lerso
T: lerto
V: lervo
W: lelve
X: lerxo
Y: lelje
Z: lerzo

A: lemxa I: lenxi U: lepxu E: letxe O: lesxo

この方式では取敢ず4文字rafsiの空間を確保する事はできますね。(役に立つ気配が皆無。)3文字rafsiにしたい場合はもう少し場当たり的な手順が必要になるのかしら。
zo'o mu'o ju'ocu'i

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages