Playアドベントカレンダーについて

125 views
Skip to first unread message

Kazuhiro Hara

unread,
Nov 8, 2014, 9:28:55 PM11/8/14
to play_ja
こんにちは、原です

今年のPlayアドベントカレンダーですが、どうしましょうか?
去年まではScala版、Java版という感じで分かれてやってたのですが、
全部が埋まらないもしくはぎりぎり埋まるみたいな感じでした。

そこで、今年の方針とか決められたらと思います

Plan 1 : 前年度と同じくPlay Java、Play Scalaでやる
Plan 2 : Playとしてひとつにまとめる
Plan 3 : そのほか(Typesafeアドベントカレンダーとか?)

あと、やるとしたらどこでやるかもご意見伺いたいです

Plan 1 : Qiita
Plan 2 : Adventer
Plan 3 : そのほか

また、すでにどこかで企画され公開されえているなどの
情報がありましたらのっかりたいのでご意見など
ください。

よろしくです。


--
--
<!-- #signature
=================================================================
グレーティブ合同会社 代表 原  一浩
-----------------------------------------------------------------
  E-mail              mailto:ka...@greative.jp
  URL                 http://greative.jp/
  Phone               090-5009-2899
  Address             〒135-0063
                     東京都江東区有明3丁目7番26号
                     有明フロンティアビルB棟9階
-----------------------------------------------------------------
 + 書籍:Play Framework 2徹底入門
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798133922/ref=nosim
 + 書籍:プロセス オブ ウェブデザイン 企画からデザインへ
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798110590/ref=nosim
 + 書籍:Web制作標準講座 [総合コース]
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798127930/ref=nosim
 + 書籍:FFmpegで作る動画共有サイト
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483992466X/ref=nosim
=================================================================
-->

Kazuhiro Sera

unread,
Nov 9, 2014, 5:05:25 AM11/9/14
to pla...@googlegroups.com
原さん

Plan2 のようにひとつにまとめる方がいいと思います。Scala は Scala のアドベントカレンダーがあって、それもまだぜんぶは埋まってないようですし、去年と似た感じになってしまいそうです。

場所は去年と同じでよいのではないでしょうか。Qiita もよいとは思いますが、こっちの方が Qiita 使ってない人も参加しやすいでしょうから。

瀬良
--
このメールは Google グループのグループ「日本Playframeworkユーザー会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには play_ja+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには pla...@googlegroups.com にメールを送信してください。
http://groups.google.com/group/play_ja からこのグループにアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

Kazuhiro Hara

unread,
Nov 9, 2014, 5:28:20 AM11/9/14
to play_ja
瀬良さん

原です

ご意見ありがとうございます。
僕もそのほうがいいかもなあとなんとなく思っていたりしました。

>皆様

他にもこういうほうがいいんじゃね?的な意見などありましたら
お気軽にくださいー。


2014年11月9日 19:05 Kazuhiro Sera <ser...@gmail.com>:

Kazuhiro Hara

unread,
Nov 9, 2014, 5:30:02 AM11/9/14
to play_ja
原です

さきほど瀬良さんの話題にあったScalaアドベントカレンダーは
こちらですね

Scalaアドベントカレンダー




2014年11月9日 19:05 Kazuhiro Sera <ser...@gmail.com>:
原さん

Kazuhiro Hara

unread,
Nov 16, 2014, 9:04:11 AM11/16/14
to play_ja
原です

Play frameworkなアドベントカレンダー用意しましたー。

Play framework Advent Calendar 2014 - Adventar 

Scala版、Java版ともにこちらでどうぞ。
Play 2.xだけでなく、Play 1.xな話題もOKです。

※なので、ブログ書くときはバージョン番号と言語かくとわかりやすいです


みなさんお気軽にどうぞー。


2014年11月9日 19:30 Kazuhiro Hara <kazu...@gmail.com>:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages