Play Frameworkことはじめ

175 views
Skip to first unread message

Hidetoshi Kamata

unread,
Jul 5, 2015, 10:03:48 PM7/5/15
to pla...@googlegroups.com
カマタです。

これからPlay Frameworkでの開発を始めようと考えています。
現状、スタンダードな環境がわからず右往左往しております。
アドバイスをいただけないでしょうか。

今からはじめるため、Play Frameworkは2.4.2を採用します。
調査の結果、ViewについてはTwirlを使うのが良い(標準)と考えています。
DB接続に関しては、どのライブラリを使用するのが良いでしょうか。
Slickでしょうか。EBeanでしょうか。はたまたその他のライブラリでしょうか。

また、本番稼動時のアプリケーションサーバーには、
何を用いれば良いでしょうか。

Hidetoshi Kamata

unread,
Jul 5, 2015, 10:14:05 PM7/5/15
to pla...@googlegroups.com
補足です。
言語はJavaで行きます。

Kenji Yoshida

unread,
Jul 5, 2015, 10:17:00 PM7/5/15
to pla...@googlegroups.com
言語はJavaでいくなら、おそらくslickはScala用なので使えない気がします。
(JavaのDBライブラリについては個人的に詳しくないので他の人にまかせます)



playはサーブレットではないので、他のアプリケーションサーバー(tomcatとか?)にのせる、
という概念自体が存在しません。distというコマンドでzipを作るとnettyが組み込まれるので、
基本的にはそれをそのまま使います。詳細は以下の公式ドキュメント参考にしてください

https://www.playframework.com/documentation/2.4.x/Production

一応無理やりサーブレットに対応させるpluginはありますが、あくまでも無理やりなので、
よほどの事情がない限りおすすめしません。

Hidetoshi Kamata

unread,
Jul 5, 2015, 11:32:25 PM7/5/15
to pla...@googlegroups.com
Kenji Yoshidaさん。
ありがとうございます。

アプリケーションサーバーの件は了解しました。
まださらっと見てみた状態ですが、
標準の方法(組み込みnetty)でWindows Server上でも問題なく起動できそうですが、
この理解で正しかったでしょうか。

特にYoshidaさんに向けての質問ではないのですが、

DB接続に関しては、
Version 1の頃に使われていたJPAは、
まだ現役と考えて良いでしょうか。

Kazuhiro Hara

unread,
Jul 6, 2015, 1:12:27 AM7/6/15
to play_ja
こんにちは、
原です

play はバージョン1、2ともにJava版メインで開発してきました。
Java版だと、JPAもしくはEbeanがDB接続に使われますが、
今のバージョンだと、Ebeanは以前はplay内蔵でしたが、sbt-play-ebeanという形でPlayに同梱されず
プラグインとなりました。Hibernateのノウハウがすでにあるなら
そちらを使うというのも手だと思います。

本番稼動時のアプリケーションサーバーですが、Play+Apacheやnginex
などをフロントに立てるのがいいと思います。

というのも、Playのみでいく場合、Webアプリとして使った時に
静的ファイルの更新が面倒になったりするからです。(APIとして
使うのなら問題ないですし、またS3とかに静的ファイルを置くのであれば
同じく問題はないと思います。あとは、virtual hostとかの必要性などに応じてというかんじで





2015年7月6日 12:32 Hidetoshi Kamata <hidetosh...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「日本Playframeworkユーザー会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには play_ja+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには pla...@googlegroups.com にメールを送信してください。
http://groups.google.com/group/play_ja からこのグループにアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。



--
--
<!-- #signature
=================================================================
グレーティブ合同会社 代表 原  一浩
-----------------------------------------------------------------
  E-mail              mailto:ka...@greative.jp
  URL                 http://greative.jp/
  Phone               090-5009-2899
  Address             〒135-0063
                     東京都江東区有明3丁目7番26号
                     有明フロンティアビルB棟9階
-----------------------------------------------------------------
 + 書籍:Play Framework 2徹底入門
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798133922/ref=nosim
 + 書籍:プロセス オブ ウェブデザイン 企画からデザインへ
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798110590/ref=nosim
 + 書籍:Web制作標準講座 [総合コース]
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798127930/ref=nosim
 + 書籍:FFmpegで作る動画共有サイト
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483992466X/ref=nosim
=================================================================
-->

Hidetoshi Kamata

unread,
Jul 6, 2015, 2:38:22 AM7/6/15
to pla...@googlegroups.com
原さん。
アドバイスありがとうございます。

HibernateもEbeanも経験は無いのですが、
ASP.NET MVC C#、LINQ to SQLのでやってます)
Web上で検索してみる限り、
SQL文を直接発行して、Objectで受けるには、
どちらかというと、JPAの方が楽かなと考えていた次第です。
(まだまだ、よくわかっていない状態ですが…)




Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages