「Logitech K380」のリマップ

290 views
Skip to first unread message

irita...@gmail.com

unread,
Nov 15, 2015, 9:52:23 PM11/15/15
to Karabiner-ja
だいぶ前にご教授いただいた入谷と申します。Karabinerは順調に動いていますが、メンテをしていないのでKarabinerの使い方を忘れています。

最近、Chromebookの外付けキーボードとしてLogitechのK380というキーボード(bluetooth)を手に入れました。

接続先が3つ選べるので、試しにMacを選んでみると、意外と使い勝手がいいので遊んでみました。面白いことに、Fnキーが一部使えるのです。例えば、
• Fn+CMD_R -> JIS_KANA
• Fn+OPT_R -> JIS_EISUU
• Fn+BACK ——> FORWARD DELETE

ところが、Fn+矢印キーだと不思議な応答になります;
»»» Fn+← «««
eventType:FlagsChanged    code:0x38       name:Shift_L         flags:Shift                              misc:KeyCode::SHIFT_L    characters:   
eventType:FlagsChanged    code:0x3a       name:Option_L        flags:Shift Opt                          misc:KeyCode::OPTION_L    characters:   
eventType:KeyDown         code:0x7b       name:Left            flags:Shift Opt NumPad Fn                misc:KeyCode::CURSOR_LEFT    characters:   
eventType:FlagsChanged    code:0x38       name:Shift_L         flags:Opt                                misc:KeyCode::SHIFT_L    characters:   
eventType:FlagsChanged    code:0x3a       name:Option_L        flags:                                   misc:KeyCode::OPTION_L    characters:   
eventType:KeyUp           code:0x7b       name:Left            flags:Fn                                 misc:KeyCode::CURSOR_LEFT    characters:   

»»» Fn+↑ «««
eventType:FlagsChanged    code:0x3a       name:Option_L        flags:Opt                                misc:KeyCode::OPTION_L    characters:   
eventType:KeyDown         code:0x7e       name:Up              flags:Opt NumPad Fn                      misc:KeyCode::CURSOR_UP    characters:   
eventType:FlagsChanged    code:0x3a       name:Option_L        flags:                                   misc:KeyCode::OPTION_L    characters:   
eventType:KeyUp           code:0x7e       name:Up              flags:Fn                                 misc:KeyCode::CURSOR_UP    characters:   


これらのFn+矢印キーとのコンビネーションをマウスカーソルの制御に使いたいと感じますが可能でしょうか?

Takayama Fumihiko

unread,
Nov 16, 2015, 12:16:57 AM11/16/15
to irita...@gmail.com, osx-kara...@googlegroups.com
高山です。こんにちは。

ちょうどK380を持っているので、確認してみました。

キーボードの動作モードをWindowsモードに変更すると
Fn+矢印キーがHome/End/PageUp/PageDownになるので、
こちらのほうが取り扱いしやすいかと思います。

(OS XモードのFn+←なども__SimultaneousKeyPresses__などを
使えば変更できます。)

--
Takayama Fumihiko <tek...@pqrs.org>

On 11/16/15 11:52 AM, irita...@gmail.com wrote:
> だいぶ前にご教授いただいた入谷と申します。Karabinerは順調に動いています
> が、メンテをしていないのでKarabinerの使い方を忘れています。
>
> 最近、Chromebookの外付けキーボードとしてLogitechのK380というキーボード
> (bluetooth)を手に入れました。
>
> 接続先が3つ選べるので、試しにMacを選んでみると、意外と使い勝手がいいので
> --
> このメールは Google グループのグループ「Karabiner-ja」に登録しているユー
> ザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには
> osx-karabiner-...@googlegroups.com
> <mailto:osx-karabiner-...@googlegroups.com> にメールを送信し
> てください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには
> https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com
> <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer>
> にアクセスしてください。
> その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセ
> スしてください。

irita...@gmail.com

unread,
Nov 16, 2015, 2:06:07 AM11/16/15
to Karabiner-ja, irita...@gmail.com
ご返答、ありがとうございます。

キーボードの動作モードをWindowsモードに変更すると
Fn+矢印キーがHome/End/PageUp/PageDownになるので、
こちらのほうが取り扱いしやすいかと思います。

これは「Fn + P」を3秒押しで遷移するモードでしょうか。確かにFn+矢印キーがシンプルになりますが、Cmmandが使いににくなります。これらのリマップはやる必要がありますね。


話が逸れますが、ChromebookでのリマップにKarabinerを拡張していただけませんか?

2015年11月16日月曜日 14時16分57秒 UTC+9 Fumihiko Takayama:
> <mailto:osx-karabiner-ja+unsub...@googlegroups.com> にメールを送信し

Takayama Fumihiko

unread,
Nov 16, 2015, 2:19:22 AM11/16/15
to irita...@gmail.com, osx-kara...@googlegroups.com
高山です。こんにちは。

> これは「Fn + P」を3秒押しで遷移するモードでしょうか。

私はキーボード右上の切り替えボタンで行いましたが、
Fn+Pでも切り替えられるんですね。
仰るとおりコマンドキーなどは適宜変更する必要がありますね。


> 話が逸れますが、ChromebookでのリマップにKarabinerを拡張していただけませ
> んか?

ChromebookはOS Xが動くのでしょうか?

--
Takayama Fumihiko <tek...@pqrs.org>

On 11/16/15 4:06 PM, irita...@gmail.com wrote:
> ご返答、ありがとうございます。
>
> キーボードの動作モードをWindowsモードに変更すると
> Fn+矢印キーがHome/End/PageUp/PageDownになるので、
> こちらのほうが取り扱いしやすいかと思います。
>
>
> これは「Fn + P」を3秒押しで遷移するモードでしょうか。確かにFn+矢印キーが
> シンプルになりますが、Cmmandが使いににくなります。これらのリマップはやる
> 必要がありますね。
>
>
> 話が逸れますが、ChromebookでのリマップにKarabinerを拡張していただけませ
> んか?
>
> 2015年11月16日月曜日 14時16分57秒 UTC+9 Fumihiko Takayama:
>
> 高山です。こんにちは。
>
> ちょうどK380を持っているので、確認してみました。
>
> キーボードの動作モードをWindowsモードに変更すると
> Fn+矢印キーがHome/End/PageUp/PageDownになるので、
> こちらのほうが取り扱いしやすいかと思います。
>
> (OS XモードのFn+←なども__SimultaneousKeyPresses__などを
> 使えば変更できます。)
>
> --
> Takayama Fumihiko <tek...@pqrs.org <javascript:>>
>
> On 11/16/15 11:52 AM, irita...@gmail.com <javascript:> wrote:
> > だいぶ前にご教授いただいた入谷と申します。Karabinerは順調に動いて
> います
> > が、メンテをしていないのでKarabinerの使い方を忘れています。
> >
> > 最近、Chromebookの外付けキーボードとしてLogitechのK380というキー
> ボード
> > (bluetooth)を手に入れました。
> >
> > 接続先が3つ選べるので、試しにMacを選んでみると、意外と使い勝手が
> > osx-karabiner-...@googlegroups.com <javascript:>
> > <mailto:osx-karabiner-...@googlegroups.com
> <javascript:>> にメールを送信し
> <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer
> <https://groups.google.com/d/optout> にアクセ
> > スしてください。
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「Karabiner-ja」に登録しているユー
> ザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには
> osx-karabiner-...@googlegroups.com
> <mailto:osx-karabiner-...@googlegroups.com> にメールを送信し
> てください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには
> https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/ca8a46ec-4b91-419f-b946-d5b145df9187%40googlegroups.com
> <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/ca8a46ec-4b91-419f-b946-d5b145df9187%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer>

irita...@gmail.com

unread,
Nov 16, 2015, 2:53:34 AM11/16/15
to Karabiner-ja, irita...@gmail.com

> 私はキーボード右上の切り替えボタンで行いましたが、
> Fn+Pでも切り替えられるんですね。
> 仰るとおりコマンドキーなどは適宜変更する必要がありますね。

当方のキーには切り替えボタンが付いていませんでした、とほ。
復習を兼ねてトライします。


> ChromebookはOS Xが動くのでしょうか?

ChromeOSもunixベースの様子なので、「ヒョットすると」と期待しました。
杜撰な質問でお手数をお掛けしました、ゴメンなさい。



2015年11月16日月曜日 14時16分57秒 UTC+9 Fumihiko Takayama:
高山です。こんにちは。
> <mailto:osx-karabiner-ja+unsub...@googlegroups.com> にメールを送信し

Takayama Fumihiko

unread,
Nov 16, 2015, 4:04:35 AM11/16/15
to irita...@gmail.com, osx-kara...@googlegroups.com
高山です。こんにちは。

失礼しました、手元のキーボードはK480でした。
たしかにK380の写真を見ると、切り替えボタンはなさそうですね。


> ChromeOSもunixベースの様子なので、「ヒョットすると」と期待しました。

なるほど、そういうことですね。
Apple製のマシン以外でもOS Xを動作させるような取り組みも世の中にはあるので、
そういうことなのかと思っていました。

残念ながらChromeOS上ではKarabinerは動かないです。
いくつかの要望はあるのですが、移植はかなり大変なので
今のところ対応できるだけの時間は取れそうにないです、すみません。

--
Takayama Fumihiko <tek...@pqrs.org>

On 11/16/15 4:53 PM, irita...@gmail.com wrote:
>
> > 私はキーボード右上の切り替えボタンで行いましたが、
> > Fn+Pでも切り替えられるんですね。
> > 仰るとおりコマンドキーなどは適宜変更する必要がありますね。
>
> 当方のキーには切り替えボタンが付いていませんでした、とほ。
> 復習を兼ねてトライします。
>
>
> > ChromebookはOS Xが動くのでしょうか?
>
> ChromeOSもunixベースの様子なので、「ヒョットすると」と期待しました。
> 杜撰な質問でお手数をお掛けしました、ゴメンなさい。
>
>
> 2015年11月16日月曜日 14時16分57秒 UTC+9 Fumihiko Takayama:
>
> 高山です。こんにちは。
>
> ちょうどK380を持っているので、確認してみました。
>
> キーボードの動作モードをWindowsモードに変更すると
> Fn+矢印キーがHome/End/PageUp/PageDownになるので、
> こちらのほうが取り扱いしやすいかと思います。
>
> (OS XモードのFn+←なども__SimultaneousKeyPresses__などを
> 使えば変更できます。)
>
> --
> Takayama Fumihiko <tek...@pqrs.org <javascript:>>
>
> On 11/16/15 11:52 AM, irita...@gmail.com <javascript:> wrote:
> > だいぶ前にご教授いただいた入谷と申します。Karabinerは順調に動いて
> います
> > が、メンテをしていないのでKarabinerの使い方を忘れています。
> >
> > 最近、Chromebookの外付けキーボードとしてLogitechのK380というキー
> ボード
> > (bluetooth)を手に入れました。
> >
> > 接続先が3つ選べるので、試しにMacを選んでみると、意外と使い勝手が
> いいので
> > このメールは Google グループのグループ「Karabiner-ja」に登録して
> いるユー
> > ザーに送られています。
> > このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには
> > osx-karabiner-...@googlegroups.com <javascript:>
> > <mailto:osx-karabiner-...@googlegroups.com
> <javascript:>> にメールを送信し
> <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer
> <https://groups.google.com/d/optout> にアクセ
> > スしてください。
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「Karabiner-ja」に登録しているユー
> ザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには
> osx-karabiner-...@googlegroups.com
> <mailto:osx-karabiner-...@googlegroups.com> にメールを送信し
> てください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには
> https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/1ef158ee-0078-4a78-a35d-c98e4a8cde82%40googlegroups.com
> <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/1ef158ee-0078-4a78-a35d-c98e4a8cde82%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer>

irita...@gmail.com

unread,
Nov 16, 2015, 6:04:17 PM11/16/15
to Karabiner-ja, irita...@gmail.com
> 手元のキーボードはK480でした。
> たしかにK380の写真を見ると、切り替えボタンはなさそうですね。

そうですね、K480の廉価・小型版の感じです。手が日本人標準の私には、少し小さいキーボードが使い良いです。その上、メカニカル・キーではないにも関わらず、クリック感があり、押し込んだ時の反発力が軽くなるので、Karabinerによるチューニングが楽しみです。


> pple製のマシン以外でもOS Xを動作させるような取り組みも世の中にはあるので、
> そういうことなのかと思っていました。

最近、自分のMacが高齢化しているので、延命を図るために、RAM増設、SSD化を推進中です。するとコールド・ブートからのスタートアップでの挙動が気になりだし、ハードとソフトの中間的な知識が不足に悩んでいます。いっそのこと、Winの部品をつかってmyMacを作れないかと空想したりしました。こう考えると、Hackintoshの様にグレーではない道が在れば興味深いですね。



> 残念ながらChromeOS上ではKarabinerは動かないです。
> いくつかの要望はあるのですが、移植はかなり大変なので
> 今のところ対応できるだけの時間は取れそうにないです、すみません。

判りました。でも時代は「Win, Mac, Linux, Chrome, iOS, Android」を並行的に使うようになるので、cuiの共通性を計る上でKarabinerに期待したいです。


脱線しました。すこし復習してから、質問に上がります。

2015年11月16日月曜日 18時04分35秒 UTC+9 Fumihiko Takayama:
>     <javascript:>> にメールを送信し
>      > てください。
>      > このディスカッションをウェブ上で閲覧するには
>      >
>     https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com
>     <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com>
>
>      >
>     <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer
>     <https://groups.google.com/d/msgid/osx-karabiner-ja/b3c7485a-d90e-4816-a3de-489d51668b62%40googlegroups.com?utm_medium=email&utm_source=footer>>
>
>      > にアクセスしてください。
>      > その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout
>     <https://groups.google.com/d/optout> にアクセ
>      > スしてください。
>
> --
> このメールは Google グループのグループ「Karabiner-ja」に登録しているユー
> ザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには
> osx-karabiner-...@googlegroups.com
> <mailto:osx-karabiner-ja+unsub...@googlegroups.com> にメールを送信し
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages