OSM関西のConnpassページについて

28 views
Skip to first unread message

Katsuyuki Sakanoshita

unread,
Jan 21, 2017, 8:28:20 AM1/21/17
to OpenStreetMap関西
坂ノ下です。

野方さんにMLを教えて頂いて参加しました。
初めての方は、どうかよろしくお願いいたします。

MLの存在を知らないのに、FacebookのOSM関西ページを使わせて貰い、
昨年から、いくつかイベントを企画させて頂いたことに感謝しています。

何名かの方には相談させて頂きましたが、MLで相談したほうが良いとの
アドバイスを頂いたので、MLに相談を投稿させて頂きます。

お手数をお掛けいたしますが、みなさんのご意見を頂けますでしょうか?

---

イベント告知サイトの「connpass」にOSM関西のグループを作りたいと
考えています。その理由は以下のとおりです。

・参加側のメリット
 →OSM関西のグループでマッピングパーティの告知をまとめることで、
  関西の他地域で開催されるマッピングパーティを見逃しにくくなる
  ※せっかくOSMに興味を持たれて、イベントに参加して頂いたのに、
   connpassなどのグループが分かれていると、他地域(地元など)で
   開催されるマッピングパーティを見逃す可能性があるため

・開催側のメリット
 →マッピングパーティの告知が行いやすくなる
  ※初めてマッピングパーティを開こうとした際、イベント告知の
   段取りが分からない or 告知が不十分になることを防ぎたい。
  ※誰でも比較的簡単にマッピングパーティを開催しやすいような
   支援を行うグループになれればと考えています

もちろん、OSM関西のグループを作ったからと言って、イベント告知を
無理にまとめる必要は無いと考えています。(あくまで有志のみ)
※なお、connpassはグループとイベントの主催は別に記載する仕組み
 なので、OSM関西が主催になってしまうことはありません。

---

もし、上記の趣旨にご賛同頂けるのであれば、OSM関西グループの母体
として、私が管理をしている「諸国・浪漫マッピングパーティー」を
OSM関西に書き換えても結構です。

また、上記のグループ名の書き換えに反対される方が居られるのなら、
上記のグループを完全削除した上で、全く新しいグループを作っても
構いません。(グループメンバーの引き継ぎも行いません)

以上、どうかよろしくお願いします。

yasunari yamashita

unread,
Jan 21, 2017, 8:36:36 AM1/21/17
to osmk...@googlegroups.com
山下です。

なぜ新たに connpass のグループを作らなければならないのか理解できません。
今まで通り FaceBook のOSM関西でよいではありませんか。
坂ノ下さんがメリットとされていることは
FaceBook のOSM関西ですべて賄えます。
新たにもう一つ connpass を作って FaceBook と connpass とに分散してしまうほうが
よほどデメリットだと思います。


2017年1月21日 22:28 Katsuyuki Sakanoshita <bars...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「OpenStreetMap関西」に登録しているユーザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには osmkansai+...@googlegroups.com
> にメールを送信してください。
> このグループに投稿するには osmk...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> https://groups.google.com/group/osmkansai からこのグループにアクセスしてください。
> その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。



--
山下康成@東京都新宿区

Jun NOGATA

unread,
Jan 21, 2017, 9:41:13 PM1/21/17
to osmk...@googlegroups.com
こんにちは。野方です。

On Sat, 21 Jan 2017 05:28:20 -0800 (PST)
Katsuyuki Sakanoshita <bars...@gmail.com> wrote:
> イベント告知サイトの「connpass」にOSM関西のグループを作りたいと
> 考えています。

自分の考えを言うと反対です。

坂ノ下さんが考慮しているとはいえ、外から見るとOSM関西グルー
プ開催とそれ以外に見えると思います。そういった形で分断される
ことは好ましくないと思います。

そして、Facebookページがよく動いているので活動の中心と思われ
ていますが、Facebookは閉じた空間なのでこのMLの補助という認識
だったはずです。

その現状を変える(外部にまとめたい)という趣旨も含むというなら、
それはosm.jpにまとめるほうが理想だと思うので、これも違うかな
と思います。

connpassグループがダメだというのではなく、関西だと大きさが中
途半端でOSMFJか地域グループ、どちらかに寄せたほうが利便性と
しても良いと思うので、関西でグループを作るメリットは無いよう
な気がします。

ということで、野方としてはconnpassにOSM関西グループを作るの
は賛成しないですね。
--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: nog...@gmail.com
- web: http://www.nofuture.tv/diary/

Toshihisa Tanaka

unread,
Jan 25, 2017, 10:34:29 AM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
としです.

> 坂ノ下です。
...
>
> イベント告知サイトの「connpass」にOSM関西のグループを作りたいと
> 考えています。その理由は以下のとおりです。

私個人は,坂ノ下さんがそうしたいと思われるなら,それで良いと思います.

参加側のメリットは,参加者各自の思惑に相違があるかもしれませんので,
坂ノ下さんが述べられているメリットが,必ずしもその通りかは,判断が
難しいです.

しかし,開催側のメリットは,坂ノ下さんが主体でイベントをされるとして,
ご自身でメリットがあると思うのであれば,それで良いように思います.

なお,山下さんの見解は,坂ノ下さん案は,メリットよりデメリットが
上回る可能性が考えられることを示しています.
反対かどうかは明示されていません.

野方さんは反対を明示されており,理由は本MLの立ち位置と,地域的に
中途半端で osm.jp に集約したほうが良いのではと言う事が趣旨と
私は理解しています.

もし,坂ノ下さんが,メリットのほうが上回ると思われるのであれば,
補強説明と言うと強い表現になりますが,メリットが上回る理由を
述べられると良いと思います.

osm.jp に集約したほうが利便性が良いという意見については,もし
connpass の方が利便性が良いのであれば,これもその理由を述べら
れると良いと思います.

あるいは,意見を述べずに,独善的にするのも一つの方法です.
私は,コミュニティにおいては,古参・新参に関わらず,どなたも
等しい1票を持っているとのみ考えています.

ではこれにて.

yasunari yamashita

unread,
Jan 25, 2017, 10:45:14 AM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
山下です。

> なお,山下さんの見解は,坂ノ下さん案は,メリットよりデメリットが
> 上回る可能性が考えられることを示しています.
> 反対かどうかは明示されていません.

では、明示しておきます。

メリットよりデメリットが上回るので、反対です。



2017年1月26日 0:34 Toshihisa Tanaka <tosi...@netfort.gr.jp>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「OpenStreetMap関西」の登録者に送られています。

Toshihisa Tanaka

unread,
Jan 25, 2017, 11:15:53 AM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
としです.

> 山下です。
...
> メリットよりデメリットが上回るので、反対です。

参考までに,山下さんにお尋ねできればと思うのですが,山下さんの
反対理由は,

> 今まで通り FaceBook のOSM関西でよいではありませんか。
> 坂ノ下さんがメリットとされていることは
> FaceBook のOSM関西ですべて賄えます。
> 新たにもう一つ connpass を作って FaceBook と connpass とに分散してしまうほうが
> よほどデメリットだと思います。

上記が理由と思うのですが,野方さんが述べられている

> Facebookは閉じた空間なので

と言う点について,私は Facebook は確かに閉じた空間と言える
ので,より公開された所の方が良いのではと言う点は分かるのです
が,このあたり,FaceBook のOSM関西でよいと考える山下さんの
感じられる所があれば,教えていただければと思います.

なお,私は,上記の野方さんの意見に対して,Facebook が良いと
言える理由をまだ見いだせておらず,山下さんと野方さんの
それぞれの意見に対して整合を取るには,この部分が核心部分の
一つに感じています(私見です)

Facebook が良いといえる理由について,私はまだ見いだせては
いないものの,個人的には,強いて言えば,まぁ,既に知られてる
しなぁ...と言うのがありますが,これが,オープンではないと
言われれば,確かにそうだなと言うのがあり,なにか良案が無い
ものかと思っています.

ではこれにて.

Toshihisa Tanaka

unread,
Jan 25, 2017, 11:32:33 AM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
としです.

> こんにちは。野方です。
...
> そして、Facebookページがよく動いているので活動の中心と思われ
> ていますが、Facebookは閉じた空間なのでこのMLの補助という認識
> だったはずです。

上記の意見について,私はこれを超える理由を持っていません.

> その現状を変える(外部にまとめたい)という趣旨も含むというなら、
> それはosm.jpにまとめるほうが理想だと思うので、これも違うかな
> と思います。

外部にまとめるとした際に,まとめ先が osm.jp が理想と言う点も,
私はこれを超える理由を持っていません.

> connpassグループがダメだというのではなく、関西だと大きさが中
> 途半端でOSMFJか地域グループ、どちらかに寄せたほうが利便性と
> しても良いと思うので、関西でグループを作るメリットは無いよう
> な気がします。

上記について,今一度読み返すと,野方さんの意見としては,
関西でグループを作るメリットそのものがない(つまり,
この ML も Facebook も connpass もメリットがない?)と言う事
でしょうか?
このくだりは,野方さんの意図を,少々掴みかねています.

ではこれにて.

yasunari yamashita

unread,
Jan 25, 2017, 1:50:33 PM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
山下です。

OSM関連だけでももうすでに30回以上イベントを主催してきました。
いろいろ失敗もしました。いろいろ苦労もしています。
その経験から、
connpass を新たに作っても、活用できず、単に分散という負担が増えるだけであって
メリットはないと考えています。

// やんわりと「メリットはない」と書いても、「反対とは書かれてない」といわれるので、、、

作成に反対です!
絶対にやめていただきたい!
イベント主催者、参加者に新たな負担を増やさないでいただきたい!

---


イベント参加者の募集(イベントページ)に関して:

イベント主催者によって、いろいろポリシーは違います。

例えば、
私個人イベントでは参加者に実名、メールアドレス、携帯電話の番号まで求めます。
こういった個人情報は私を信用していただけるからこそ提供いただけるのであって、
どんな主催者がいるかわからないところに
個人情報を提供する気にはならないのではないかと思います。

主催者によっては、
お名前なんてわからなくてもいい、
集合時間にいらっしゃらなくとも、イベント中に迷子になられても
見捨てるだけで連絡なんてしないから携帯電話の番号なんていらない
という方もいらっしゃるでしょう。
気象警報が出たり主催者がインフルエンザになったりして当日朝に中止するときでも
イベントページ経由でメールしておけばそれで十分、
それで伝わらなかったとしてもメールをチェックしない参加者のほうが悪い
という方もいらっしゃるでしょう。

そもそもそういう事態を想定できていない主催者もいらっしゃるでしょう。


イベントページ作成サイトもいろいろあります。
コストを払っても Doorkeeper がいいという人もいらっしゃれば、
atnd が慣れているという主催者もいらっしゃるでしょう。
調整さんで済むイベントもあるでしょう。

いろいろな意味で
OSM関西としてイベントページを一つにするということ自体がありえません。

そうすると、必要なのはそれぞれのイベントページへ誘導するアナウンスサイトです。


イベントのアナウンスに関して:

Facebook にしろ、connpass にしろ、この Google groop にしろ、、、
すべて閉じた空間です。Facebookだけが閉じた空間なわけではありません。

すでに、その閉じた世界に入ってきていただいているメンバがいらっしゃる Facebook があるにもかかわらず、
さらに新たな閉じた空間である connpass を作って、
そこにメンバを募集するコストを払ったとしても、
どうせ全員が参加いただけるわけではない
そうすると、Facebook と connpass と両方にアナウンスするコストを払わざるを得ない、
両方どころか、現状 Facebook だけでも
OSM 関西,Japan, 東海,北陸,姫路、code for 奈良,堺,生野、京都実践会。。。
その他 twitter などに必要に応じてアナウンスしているのに、
まだ増やさないといけないのか。。という感じです。

OSM関西のconnpassには、分散するというデメリットしかありません。

コストを払うなら、既存の Facebook をベースにして、
その閉じた空間に皆さんをお招きすることに使うほうがよほどローコストに済みます。
主催側にしろ参加する側にしろ。
そう、FacebookのOSM関西はすでにあって、それなりにメンバがいらっしゃるのです。



というわけで connpass に OSM 関西を作るのには
反対です!
絶対にやめていただきたい!
イベント主催者、参加者に新たな負担を増やさないでいただきたい!


2017年1月26日 1:15 Toshihisa Tanaka <tosi...@netfort.gr.jp>:

K.Sakanoshita

unread,
Jan 25, 2017, 6:12:42 PM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
坂ノ下です。

今回の提案でご迷惑をお掛けしました。

あくまで良いと考えたアイデアを提案させて頂いただけであり、
失敗すると分かっている上で、あえてやるつもりはありません。

今回の提案は、一人で何とか出来る類のものでは無く、賛同と
協力が必須なことなので取り下げます。

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。

また、稚拙なアイデアにであるにも関わらず、ご意見を頂いて
感謝しています。ありがとうございました。

PS.すみません。別件への対応で返事が遅れてしまいました。

それでは。

Toshihisa Tanaka

unread,
Jan 25, 2017, 6:58:03 PM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
としです.

既に坂ノ下さんから提案の取り下げがあったので,これ以上本件の議論は続ける
必要はないのですが,

> 山下です。
...
> そうすると、Facebook と connpass と両方にアナウンスするコストを払わざるを得ない、
> 両方どころか、現状 Facebook だけでも
> OSM 関西,Japan, 東海,北陸,姫路、code for 奈良,堺,生野、京都実践会。。。
> その他 twitter などに必要に応じてアナウンスしているのに、
> まだ増やさないといけないのか。。という感じです。

これは,坂ノ下さんへではなく,私も含めた先人に向けた意見と考えています.

私も,分散するのは良くないな.と言う点は同意なのですが,ただ,現実的には
山下さんが列挙されているように,既に分散してしまっているなぁ...と言う
のもあります.

既に分散してしまっている現実があって,まだ増やさないと行けないのか.と言う
山下さんの思いは分かりますので,これ以上増やすべきではないということには
同意できるのですが,同時に,そういうことをしてしまったのは,私も含む先人の
行為であって,これは先人が反省としてみるべきだなと.

あと,connpass も閉じた空間なのは,私は知りませんでした.ありがとうございます.
connpass も閉じた空間であるなら,Facebook と変わりないですね.

ではこれにて

yasunari yamashita

unread,
Jan 25, 2017, 10:36:46 PM1/25/17
to osmk...@googlegroups.com
山下です。

説明が足りませんでしたね。
私は、
分散は許容、むしろ歓迎
重複は反対
です。

分散は許容、むしろ歓迎:
コミュニティごとに、主催者も違えば、目的やポリシーや活動地域が違うのですから、
それぞれが運営しやすいように
それぞれに Facebook のグループがあったり、connpass のイベントページがあっても
何の問題もないと思います。
むしろそうするのが自然、そうせざるを得ないでしょう。
やりやすいようにやっていいので、もっとやれと言いたい。

重複は反対:
今回の Facebook と connpass のように
同じOSM関西という枠で、目的を同じくした重複は反対です。
先のメールに書いたように、主催者にも参加者にも負担が増えるだけだからです。

2017年1月26日 8:58 Toshihisa Tanaka <tosi...@netfort.gr.jp>:

Toshihisa Tanaka

unread,
Jan 26, 2017, 9:45:34 AM1/26/17
to osmk...@googlegroups.com
としです.

#もう少しだけ.

> 山下です。
...
> 私は、
> 分散は許容、むしろ歓迎
> 重複は反対
...
> 今回の Facebook と connpass のように
> 同じOSM関西という枠で、目的を同じくした重複は反対です。

なるほど.山下さんの反対の温度感覚が理解できました.

引用が前後しますが,

> 説明が足りませんでしたね。

いえ,私の方こそ,理解が至らず,山下さんの時間を頂きました.
知見を得られたことに感謝です.

ではこれにて.
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages