OpenFOAMによる解析エラーについて[xsimデータ使用]

432 views
Skip to first unread message

佐藤

unread,
Oct 8, 2023, 10:36:15 AM10/8/23
to OpenFOAM
初めまして。
佐藤と申します。

現在大学で建築を学んでおり初めてOpenFoamを使用しています。
初歩的な質問がありましたら申し訳ございません。

windows10パソコンにてUbuntu22.04.2でOpenFOAM10を実行しています。

始めは簡単な流体解析からと思い、以下のyoutubeを参照にしつつ、Rhinocerosにて簡単なボックスのstlファイルを作成し、
xsimにてyoutubeとほぼ同じ解析条件を設定し、openfoamを実行しました。 https://onl.bz/Pt8sYaJ

すると、下記のような表示になり計算が上手く実行されませんでした。

$ ./Allrun
Running blockMesh on /mnt/d/analysis/box
Running surfaceFeatures on /mnt/d/analysis/box
Running decomposePar on /mnt/d/analysis/box
Running snappyHexMesh in parallel on /mnt/d/analysis/box using 4 processes
Segmentation fault (core dumped)
Running reconstructParMesh on /mnt/d/analysis/box
Running decomposePar on /mnt/d/analysis/box
Running pimpleFoam in parallel on /mnt/d/analysis/box using 4 processes
Segmentation fault (core dumped)
Running reconstructParMesh on /mnt/d/analysis/box
Running reconstructPar on /mnt/d/analysis/box

xsimの解析条件は解析領域以外youtubeと同じように設定したため、大きく間違ってはいないと思います。
また、OpenFOAM10をインストールした際のチュートリアルPitz&Dailyについては問題なく計算できたため、インストール自体も問題ないと思います。

何かわかる方がいらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。
また、必要なファイルの添付ができていなければ、ご返事いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。
2023-10-08.png
2023-10-08 (7).png
2023-10-08 (3).png
2023-10-08 (5).png
2023-10-08 (2).png
2023-10-08 (6).png
2023-10-08 (1).png
2023-10-08 (4).png
2023-10-08 (8).png

Hideaki Kominami

unread,
Oct 8, 2023, 11:06:14 AM10/8/23
to open...@googlegroups.com
佐藤さん

kominamiです.
./Allrun の実行コマンドを見ると,マウントした外部フォルダの中のケースファイルを実行しようとしているように思います.アクセス権に問題はありませんか?

OpenFOAM10をインストールした際のチュートリアルを実行したときのフォルダにケースファイルをコピーしてみてはいかがですか?
ただし,
Ubuntu をWSLの中で動かしていると思います.windowsでzip書庫を解凍すると実行権限がおかしくなる場合があるため,zip書庫のままでUbuntu にコピーしたのちに解凍してください.


2023年10月8日(日) 23:36 佐藤 <iriei...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには openfoam+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/openfoam/c0f696a5-d227-435f-86c7-eea8e51846d8n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

佐藤

unread,
Oct 8, 2023, 2:33:14 PM10/8/23
to OpenFOAM
kominami様

お世話になっております。
佐藤です。

問題の解決案をご提示いただきありがとうございます。

OpenFOAM10のエラーについて、ケースファイルをUbuntu 上のホームディレクトリにコピーしたのち、
unzip及び./Allrunを実行しましたが同様の結果となってしまいました。
また、外部フォルダへのアクセス権も問題なさそうです。

今一度情報収集しつつ解決を目指したいと思います。
その他の解決策等心当たりがありましたら、またご教授いただけると幸いです。
2023年10月9日月曜日 0:06:14 UTC+9 Hideaki Kominami:

H‐Tsubota@xsim.info

unread,
Oct 8, 2023, 4:48:01 PM10/8/23
to OpenFOAM

並列処理でのメッシュ作成で実行時エラーとなっている様なので、可能性としては

・メッシュを細かくしすぎてディスク(or メモリ)の容量が足りていない
・並列実行環境(MPI)がうまくインストールできていない

あたりが考えられるのではないかと思います。
ディスク容量が十分あることを確認してから、一度、
メッシュの再分割レベル1、シングル計算で、問題が再現するかを確認するといいのではないでしょうか。

> また、必要なファイルの添付ができていなければ、ご返事いただけますと幸いです。

XSimが出力した.zipファイルと実行時のlog.ファイル一式があるとさらに詳しく何かがわかるかもしれません。

以上です。

2023年10月8日日曜日 23:36:15 UTC+9 佐藤:

佐藤

unread,
Oct 9, 2023, 6:32:14 AM10/9/23
to OpenFOAM
お返事いただきありがとうございます。
佐藤です。

解析エラーについて、インストール時に並列実行環境がうまくインストールできていなかったようで、
Ubuntu22.04.2およびOpenFOAM10をアンインストール後もう一度インストールすることで、計算できるようになりました。

ご助言いただき大変助かりました。ありがとうございました。

2023年10月9日月曜日 5:48:01 UTC+9 H‐Tsubota@xsim.info:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages