openfoam9のhopperのチュートリアルケースの可視化につきまして

41 views
Skip to first unread message

GabbyGabby

unread,
May 10, 2024, 8:13:09 PMMay 10
to OpenFOAM
お世話になっております。
オープンフォーム初学者のものでチュートリアルケースを動かせる程度の力量しかありません。これからオープンフォームCAE学会などに参加させていただき勉強に励む予定です。
ご教示いただきたいのですが下記のhopperのチュートリアルケースで粒子がホッパーに貯められて、落下する様子を確認したいと思ってます。とりあえずAllrunがあったので計算はできたのですが、paraviewでの開き方がいまいちわかりません。
opt/openfoam9/tutorials/lagrangian/particleFoam/hopper$ ls
なおこのhopperチュートリアルの中身は
Allclean  Allrun  hopperEmptying  hopperInitialState
が存在して、このAllrunを実行したところ hopperEmptying  hopperInitialStateの中に
時間毎の計算結果とprocessorの中にも計算結果が入ってます。
paraviewをして粒子の状態をみたいのですがうまく現れません。

どのようにすればいいのか?もしくはどのような情報があればご回答をいただけるのかを教えてくださいますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

Gabby

Hideaki Kominami

unread,
May 10, 2024, 9:15:11 PMMay 10
to open...@googlegroups.com
Gabbyさん

kominamiです。

えーと、たぶん、reconsructされたケースファイルとdecomposeされたままのケースファイルの違いを知らなくて、それぞれに応じた可視化方法を知らないため、困っているのだと思います。decomposeされたままのケースファイルは、標準のparaviewでは可視化できません。paraFoamといってOpenFOAM用にビルドされたparaviewが必要です。

reconstructPar というコマンドで、decomposeされているケースファイルを、reconsructできます。
OpenFOAM v2112版での reconsructParの情報はこちらです

paraFoam(OpenFOAM用にビルドされたparaview)のほうだと、Propetiesパネルにある、Case Type のドロップダウンメニューで、 decompose_case と reconstruc_case を切り替えれるはずです。(選択肢の名称はうろ覚えなので、少し違っているかもしれません。)

2024年5月11日(土) 9:13 GabbyGabby <gabby9...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには openfoam+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/openfoam/528a6392-d951-4d3a-9529-33eb1f6b475fn%40googlegroups.com にアクセスしてください。

GabbyGabby

unread,
May 11, 2024, 4:55:45 AMMay 11
to OpenFOAM
kominami様

早速のご返信ありがとうございます。
言われるようなところで躓いているような気がしてきました。
アドバイスをよく確認していただきトライさせていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。

Gabby

2024年5月11日土曜日 10:15:11 UTC+9 Hideaki Kominami:

GabbyGabby

unread,
May 11, 2024, 8:54:54 PMMay 11
to OpenFOAM
kominami様

お世話になっております。
計算で得られたhopperInitialState 、hopperEmptying  でreconstructPar というコマンドを実施しましたところ計算が走りました。
このあとにparafoamコマンドでhopperInitialStateをすると粒子の初期充填状態を確認することができました。
同様にparafoamコマンドでhopperEmptyingを実施すると粒子の状態を確認することができないです。またアドバイスいただいたようなCase Typeで切り替える
ボタンが出てきません。
私のparaviewの使い方か、そもそもの可視化のやり方を理解していないからだと思うのですが何かお気づきの点あればご教示くださると助かります。
なんとんなくもうちょっとかなあ~と思っております。

Gabby




2024年5月11日土曜日 17:55:45 UTC+9 GabbyGabby:

Hideaki Kominami

unread,
May 12, 2024, 5:19:55 AMMay 12
to open...@googlegroups.com
Gabbyさん

kominamiです。

質問の内容が具体的でないと感じました。つまり、おそらく具体的な質問ができないくらい、よく判っていないのだろうなぁと推察しています。

したがって、いきなり、Lagrangian系ソルバー (固体粒子と流体の連成ソルバー)を始めるのではなく、
基本の単相流で、paraview(paraFoam)の基本的な使い方を知ったほうが良いと思います。

例えば、以下のものをご紹介します。
※ 版(リリース時期)の違いや、「OpenFAOM +数字」と「OpenFOAM vYYMM」というメジャーなディストリビューションの違いにより、画面の見た目に違いがあります。

(youtube)
流体解析入門者向け超初級講習会@関東
https://www.youtube.com/watch?v=vIYRfLkSTsA&t=3435s

(書籍)
はじめよう DEXCS OpenFOAM
https://nextpublishing.jp/book/17549.html

OpenFOAMの歩き方
https://nextpublishing.jp/book/14720.html

OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析
https://www.morikita.co.jp/books/mid/069102

=== ここまでは単相流です。

Lagrangian系ソルバー の計算結果の可視化方法について、日本語での初心者向けの資料は、私が知る限り、これしかありません。


以上、よろしくお願いします。

2024年5月12日(日) 9:54 GabbyGabby <gabby9...@gmail.com>:
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/openfoam/c438f416-64c7-41bb-9cf0-abb005acb397n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

GabbyGabby

unread,
May 12, 2024, 7:17:47 AMMay 12
to OpenFOAM
kominami様

早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおりイマイチ構造そのものをよく理解していないのだと思います。
ご案内いただいた資料を拝見させていただき、自身のスキルを上げれるよう頑張りたいと思います。

ご指導誠にありがとうございました。

Gabby

2024年5月12日日曜日 18:19:55 UTC+9 Hideaki Kominami:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages