PyFoamのインストール

774 views
Skip to first unread message

kazui

unread,
Oct 2, 2011, 4:05:15 AM10/2/11
to OpenFOAM
皆さんこんにちは。

今、ubuntu10.04(64bit VMWare上)で、OpenFOAM2.0.1はインストールできました。
(チュートリアルも動作します。)

しかし、PyFoamがインストールできません。
行った作業は以下の通りです。

------------------------------------------------------
1)"PyFoam-0.5.5.tar.gz" をダウンロード・解凍したディレクトリを、Home/OpenFOAMに置く。
2)そのディレクトリで以下のコマンドを実行。
python setup.py install
apt-get install python-dev
apt-get install fort77
apt-get install libatlas-base-dev
apt-get install gnuplot-x11

3)Numpy-1.6.1.tar.gzをダウンロード・解凍したディレクトリを、Home/OpenFOAMに置く。
python setup.py build
python setup.py instal
------------------------------------------------------

pyFoamPlotRunner.pyを実行しても、コマンドを認識してくれません。

色々調べましたが、どの方法も上手くいきませんでした。
この方法でどこか見落とし、ミスがあるようでしたら、
ご指摘いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

ohbuchi

unread,
Oct 2, 2011, 4:46:19 PM10/2/11
to OpenFOAM
こんにちは。
pyFoamのスクリプト群は、/usr/local/binにインストールされると思いますが
パスは通っているでしょうか?

MURAI Kazuhiko

unread,
Oct 3, 2011, 10:37:00 AM10/3/11
to open...@googlegroups.com
ohbuchi 様

お返事が遅くなって申し訳ありません。
pathが通っているかどうか分かりませんが、
/usr/local/binには、"f2py" "nosetests" "notests-2.6"の3つしかファイルが
ありません。
これはインストールが失敗しているのでしょうか?


2011年10月3日5:46 ohbuchi <ohb...@amber.plala.or.jp>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、open...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、openfoam+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/openfoam?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

--
☆。.:*:・'°★。.:*:・'°☆。.:*:・'°★。.:*:・'°☆。.:*:・'°
Name 村井 和彦 (MURAI Kazuhiko)
Phone 0563-75-0320
Mobile 080-5103-9878
Zip-code 445-0073
Address 愛知県西尾市寄住町灯籠下36番地1
E-mail murai.k...@gmail.com
★。.:*:・'°☆。.:*:・'°★。.:*:・'°☆。.:*:・'°★。.:*:・'°

ohbuchi

unread,
Oct 3, 2011, 4:23:33 PM10/3/11
to OpenFOAM
root権限でインストールているでしょうか?一般ユーザでは/usr/local/binに書き込み
できないと思います。


On 10月3日, 午後11:37, MURAI Kazuhiko <murai.kazuh...@gmail.com> wrote:
> ohbuchi 様
>
> お返事が遅くなって申し訳ありません。
> pathが通っているかどうか分かりませんが、
> /usr/local/binには、"f2py" "nosetests" "notests-2.6"の3つしかファイルが
> ありません。
> これはインストールが失敗しているのでしょうか?
>
> 2011年10月3日5:46 ohbuchi <ohbu...@amber.plala.or.jp>:
> E-mail murai.kazuh...@gmail.com
> ★。.:*:・'°☆。.:*:・'°★。.:*:・'°☆。.:*:・'°★。.:*:・'°

tomihara

unread,
Oct 4, 2011, 8:05:43 AM10/4/11
to open...@googlegroups.com
勉強会@関西幹事の冨原です。
 
いろいろ検証されたということで、もしかしたら試されたかもしれませんが、
私が導入したときは、
python setup.py install --prefix=~/OpenFOAM/PyFoam
と引数をもうひとつつけていました。
 
あと、コマンドを認識しないというのは、
pyFoamPlotRunner.pyだけなのでしょうか?それとも他のもでしょうか?
 
pyFoam+Tabキーで候補としても出てこないということでしたら、
上記にありませんでしたが、「home/.bashrc 」の環境変数の設定は実施済みでしょうか?
 
春日さんのHP「PENGUINITIS」の「PyFoam のインストール」が
ダウンロードからインストールチェックまで解説してくださっているので非常に参考になるかと思います。
そのままコマンドをコピペしてインストール可能でした。
(subvirsionのインストールとかはありましたが。)
 
冨原

MURAI Kazuhiko

unread,
Oct 4, 2011, 10:37:13 AM10/4/11
to open...@googlegroups.com
冨原 様

お返事ありがとうございます。

まずターミナルで『pyFoam+Tabキー』を入力したところ、
pyFoamに関する諸々のコマンドが出てきました。
その中に確かに"pyFoamPlotRunner.py"
も含まれております。
しかしながら、とりあえず"cavity"のチュートリアルで
blockMeshを実行後、
"pyFoamPlotRunner.py icoFoam"
とコマンドを入力しても、"pyFoamPlotRunner: command not found"と
表示されます。(ちなみに、icoFoamと入力すると、普通に計算は走りましたが・・・)

あと、春日さんのHPを参照して~/.bashrcファイルに、以下の文を追記して、保存しました。
export PYTHONPATH=~/OpenFOAM/PyFoam/lib/python2.6/site-packages:$PYTHONPATH
export PATH=~/OpenFOAM/PyFoam/bin:$PATH

しかし、HP上にあるテストを行っても、『OpenFOAM のチュートリアルのパス』や、
『OpenFOAM と PyFoam のバージョン』は出てきませんでした。
私も春日さんのHPを参照して、以下の引数を追加しました。
python setup.py install --prefix=~/OpenFOAM/PyFoam

まだ何か足りないのでしょうか?


どなたか、教えて頂けるとすごく助かります。
(10月15日の、岐阜で行われる勉強会でも相談してみようと思います。)

よろしくお願いします。

tomihara

unread,
Oct 5, 2011, 8:14:27 AM10/5/11
to open...@googlegroups.com
kazui様
 
冨原です。
 
思い違いかもしれませんが、
”pyFoamPlotRunner: command not found"
というエラーメッセージが気になります。
 
「pyFoamPlotRunner.py」はスクリプトなので、それ自体はコマンドではなくファイルです。
そのファイル(スクリプト)の中身にも、「pyFoamPlotRunner」というコマンドは書かれていないので
“command not found”とはならないはずだと思います。
 
ちなみにpyFoamPlotRunner.pyの中身は
-----------------------------------------------------------
#!/usr/bin/python
 
from PyFoam.Applications.PlotRunner import PlotRunner
 
PlotRunner()
-----------------------------------------------------------
だけです。
(パスが通っているならば、”which pyFoamPlotRunner.py”でファイルの保管場所が
出てくるはずです。)
 
このスクリプトを実行して(インストールに何らかの問題があり)、エラーが出るならば
エラーメッセージに「pyFoamPlotRunner.pyの何行目のこのコマンドが見つかりません」といった
内容が出ると思います。
(Ubuntuででたらめな.pyスクリプトを作ってエラーメッセージを調べてみました。)
 
エラーメッセージが”pyFoamPlotRunner: command not found"の通りならば、
 
”pyFoamPlotRunner.py icoFoam"
(↑pyFoamPlotRunner.pyというスクリプトを実行。引数がicoFoam)
 
とすべきところを、
”pyFoamPlotRunner icoFoam"
(↑「.py」がないのでpyFoamPlotRunnerというコマンドを実行。引数がicoFoam?)
 
としていないでしょうか?
 
見当違いでしたら申し訳ございません。
 
冨原

Masashi Imano

unread,
Oct 5, 2011, 8:25:06 AM10/5/11
to open...@googlegroups.com
今野@携帯です。

携帯からなので、過去投稿を見てないないので見当違いかも知れませんが、、

pyFoamPlotRunner.pyをフルで実行しても結果は変わりませんか?

また、pyFoamPlotRunner.pyの最初の行にpythonのコマンドパスとか、/usr/bin/env pythonとか書いてあると思うのですが、そのパスにpythonはありますか?

MURAI Kazuhiko

unread,
Oct 5, 2011, 9:35:04 AM10/5/11
to open...@googlegroups.com
冨原 様

まず、”pyFoamPlotRunner: command not found"の件ですが、
確かに、どうやら"pyFoamPlotRunner icoFoam"と入力していたようです。

そこでcavityのディレクトリに移動し、blockMeshを実行した後、
"pyFoamPlotRunner.py icoFoam"と入力すると、

Traceback (most recent call last):
File "/home/kazuhiko/OpenFOAM/PyFoam/bin/pyFoamPlotRunner.py", line
3, in <module>
from PyFoam.Applications.PlotRunner import PlotRunner
ImportError: No module named PyFoam.Applications.PlotRunner

というメッセージが返ってきます。

また、$ which pyFoamPlotRunner.py と入力すると、下記のように返ってきます。
/home/kazuhiko/OpenFOAM/PyFoam/bin/pyFoamPlotRunner.py


今野先生

お返事、ありがとうございます。

冨原 様のアドバイスに従って、の在り処を見つけ、開いてみたところ、
-----------------------------------------------------------
#!/usr/bin/python

from PyFoam.Applications.Runner import Runner

Runner()
-----------------------------------------------------------
と記載してあり、冨原 様とのメッセージとは異なっております。

また・・・"/usr/bin/"の中には確かにpythonのファイルがあります。
pythonと入力すると、pythonが起動しているようですし・・・。

やはり、インストールに失敗しているのでしょうか?

この場合の挽回策があれば、ご教授頂ければ助かります。


よろしくお願いします。

tomihara

unread,
Oct 6, 2011, 11:54:18 PM10/6/11
to OpenFOAM
冨原です。

pyFoamPlotRunner.pyのファイルの中身が違うのは不思議ですね。
あと私に思いつくのは、

①一度全部消して、インストール時("python setup.py install --prefix=~/OpenFOAM/PyFoam"実行
時)
 のログを詳細に見直す。(エラーが出ていないか探す)

②pyFoamPlotRunner.py 以外のスクリプトを試してみる。
 (何か正常に動くスクリプトはあるか?エラーの傾向は何かないか?)

③pyFoamPlotRunner.py の中身を私のと一緒に書き換えてみて実行する。

以上のようなことを試してみて、さらに検討してみるくらいでしょうか。
PCの環境で言えば、64bitであることくらいしか私と変わったところはないように思うので、
何かしら問題を取り除けばインストールできると思うのですが…。

なかなかはっきりとお答えできずすみません。
冨原

MURAI Kazuhiko

unread,
Oct 7, 2011, 11:42:13 AM10/7/11
to open...@googlegroups.com
冨原 様

ご回答・アドバイス、ありがとうございます。
VMware上で起動しているので、空っぽの状態から再インストールしてみようと思います。

今の環境は、以下の通りです。
ubuntu(10.04.3) 64bit
OpenFOAM2.0.1
です。


ひとまずですが、ありがとうございました。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages