stlからパッチの作成と境界層作成方法について

1,517 views
Skip to first unread message

Masa Hana

unread,
Aug 13, 2017, 2:28:53 PM8/13/17
to OpenFOAM
今年始めたばかりの初心者です。
stlデータから任意の面に境界層をつくりたいのですが、その面をどのように指定していいのかがわかりません。
snappyHexMeshで境界層をつくるとき、パッチを指定しますが、stlデータからメッシュを作成するのもsnappyHexMeshなので、パッチを指定する方法がわかりません。境界層をつけたいのはstlデータの全体ではなく一部の面です。

一応、snappyHexMeshの後に、stlデータのある面をtopoSetとcreatePatchを使ってパッチにしたことはあります。

以上、よろしくお願いします。

sariew8

unread,
Aug 13, 2017, 8:21:05 PM8/13/17
to OpenFOAM
おはようございます

すぐにおもいつく方法は、blenderにswiftSnapを組み込んだ環境で、
処理する方法でしょうか?

blender, swiftsnap, openfoamなどで、検索などなさるといくつか
ヒットするでしょう。

面倒ですが、仮想環境にDEXCSをインストールして、その使い方を
確認するのもアリかとは思います。

2017年8月14日月曜日 3時28分53秒 UTC+9 Masa Hana:

Masa Hana

unread,
Aug 18, 2017, 11:18:56 AM8/18/17
to OpenFOAM
返事が遅くなりました。
回答ありがとうございます。
すこし試してみましたが、なかなかうまくできないです。
blenderのcubeのそれぞれの面に境界層の数など変えて実行しても1つの面しか認識されませんでした。
DEXCS2015を使いました。

2017年8月14日月曜日 9時21分05秒 UTC+9 sariew8:

nakagawa

unread,
Aug 19, 2017, 12:20:05 AM8/19/17
to OpenFOAM

第55回 オープンCAE勉強会@富山 2017/06/17 のミニ講習でOpenFOAMのメッシュ生成が取り上げられています。
snappyHexMeshの部分で,flange例題を題材として,一部の面だけにレイヤーを入れる方法が紹介されています。
下記で資料が公開されていますので,ご覧になってはいかがでしょうか。
https://github.com/snaka-dev/Training-Mesh-OpenFOAM-basic/blob/openfoam4/textbook.md

STLファイルの中で面に名前をつけておき,snappyHexMeshDict内でその面(patch)の名前を指定しているだけです。
面ごとに別々のSTLファイルとしておき,snappyHexMeshDictのgeometry部分でそれぞれのpatch名を指定し,レイヤー設定部分でその名前を指定する方法でもよいです。
STLファイル名とpatch名との違い・指定方法など,注意しておくとよいのではないでしょうか。

質問の際に,できるだけ具体的な情報を共有していただくと,アドバイスが得られやすいと思います。
簡単なサンプル例題を作成して共有するなども効果的でしょう。

なかがわ

<宣伝>ーーー
オープンCAEサマースクール2017 参加申込受け付け中:8月21日(月)まで。
OpenFOAM初心者向け講習,相談会を開催します。詳細は下記サイトをご覧ください。

オープンCAEサマースクール2017
ーーーーー


2017年8月19日土曜日 0時18分56秒 UTC+9 Masa:

Yoshikatsu Akiyama

unread,
Aug 19, 2017, 2:08:58 AM8/19/17
to open...@googlegroups.com
GUIで操作をするなら、Salomeを使用してstlを読み込みメッシュのグループ化と同様の手順で行うことで、任意の面に対してグループを作成しstl出力することで達成できると思います。
stlでの手順ではありませんが、第56回 オープンCAE勉強会@富山 2017/07/29
のミニ講習でグループ化の手順を説明していますので参考になるかもしれません。
http://eddy.pu-toyama.ac.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3CAE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-%E5%AF%8C%E5%B1%B1/?action=cabinet_action_main_download&block_id=99&room_id=1&cabinet_id=1&file_id=161&upload_id=300


2017/08/19 nakagawa <snakag...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには openfoam+u...@googlegroups.com
> にメールを送信してください。
> このグループに投稿するには、open...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> https://groups.google.com/group/openfoam からこのグループにアクセスしてください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。
>

Masa

unread,
Aug 26, 2017, 11:35:09 AM8/26/17
to OpenFOAM
ありがとうございました。
少し事情が変わって、全体に境界層入れて解析しています。
それだとメッシュ数が増えてしまうので、余裕ができたとき試してみます。

2017年8月19日土曜日 15時08分58秒 UTC+9 yoshikatsu akiyama:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages