オープンCAE学会のSHと申します.
こちらのグループでオープンCAE学会総会付帯講習会の告知を
させていただきます. 割引のある早期申し込み締め切りは6/7までです.
よろしくご確認お願いします.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定時社員総会および付帯講習会を2025年6月14日(土)に開催いたします。
概要
- 付帯講習会
開催日時: 2025年6月14日(土)10:30-16:40
開催場所:横浜国立大学 理工学部 船舶海洋工学棟( 303講義室 ・ 212会議室 )
- 総会
開催日時: 2025年6月14日(土)16:50-17:50(付帯講習会終了後)
開催場所:横浜国立大学 理工学部 船舶海洋工学棟( 303講義室 )
- 懇親会
開催日時:2024年6月14日(土) 18:30-20:00(総会終了後)
開催場所:横浜国立大学 理工学部 船舶海洋工学棟(部屋名は後日お知らせ)
参加費:4,000円(学生は3,000円)
付帯講習会
A室 303講義室
10:30-12:00: OpenFOAMによる熱流体シミュレーション入門
13:00-14:30: OpenFOAMによる熱流体シミュレーション初級
14:40-16:40: 応用コース1. OpenFOAM燃焼解析トレーニング
B室 212会議室
10:30-12:00: Salome-Mecaによる固体のFEA入門
13:00-14:30: Salome-Mecaによるによる固体のFEA初級
14:40-16:40: 応用コース 2. OpenModelica 中級編
講習テーマ:
OpenFOAMによる熱流体シミュレーション入門・初級 (日本機械学会計算力学技術者資格認定事業委員会の公認講習): 中川慎二 (富山県立大)
Salome-Mecaによる固体のFEA入門・初級 (日本機械学会計算力学技術者資格認定事業委員会の公認講習) : 藤岡照高 (東洋大)
応用コース1. OpenFOAM燃焼解析トレーニング: 田村守淑 (オープン科学計算コンサルティング)
応用コース2. OpenModelica中級編: 川畑真一(オープンCAE勉強会@関西)
開催方法: ハイブリッド開催 (オープンCAE学会総会会場の横浜国立大学会場での直接参加, またはZoom オンライン会議システムによるリアルタイム講習)
詳細は下記URLからご確認ください。[学会ウェブサイトアクセス不調の際は,代理のサイトにアクセスお願いします。]
https://www.opencae.or.jp/activity/training/training2025june/
https://opencae.gitlab.io/web/page/training/opencae_spring_june_2025_training/
(代理サイト)