--
このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには openfoam+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには open...@googlegroups.com にメールを送信してください。
https://groups.google.com/group/openfoam からこのグループにアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。
E.Mogura です。FreeCADの内部情報について詳しくないので、正確は事は云えませんが、少なくともマクロの中では、単位情報は一切使ってないので、ご指摘の解釈でよろしいかと思います。
2016年12月12日 19:52 小南秀彰 <jce0...@gmail.com>:
小南です。DEXCSのOpenFOAMで、FreeCADのメニューバーにある「cfMesh」というアイコンでDICTファイルを出力するマクロの動作について、教えてください。FreeCADのメニューバーから「編集」を選んだあと、「単位」タブで単位系を標準(mm/kg/s)やMKS(m/kg/s)などから選べます。また「標準」タブでインポート/エクスポートから、STEPファイルを出力するときの単位系を選べます。しかし、どのような組み合わせにしようと、「cfMesh」用のマクロを使って出力したSTLファイルは、FreeCADで入力した値になっています。つまり設定した単位が無視されているように思います。(メッシュを作成したあとのPointファイルの中身の座標値で確認しました。)また、FreeCADで形状の寸法を入力するGUIパネルの単位の表示について、最初はmmで、桁の大きな数字を入れたときに単位の表示がmに変わるものの、内部で記憶している数値はもとのmm単位の数値(桁数)だと思います。このような解釈で宜しいでしょうか。以上 よろしく お願いします。
--
このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには openfoam+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。