Re: [OpenFOAM] inGroupsの設定について

125 views
Skip to first unread message

Hideaki Kominami

unread,
Jun 12, 2022, 4:58:11 AM6/12/22
to open...@googlegroups.com
N.K さん

kominamiです。

>チュートリアルケースではlowerwallがバイク本体と共にグループ化されているのですが
>これの設定方法がよく分からなくて困っています。

先ずはチュートリアルで行われているメッシュ作成の手順を理解するのが良いと思います。それには以下のような作業を実際に行って体験するのが良いと思います。

motorBikeのチュートリアルは以下ですね?
(ncompressible/simpleFoam/motorBike)
https://develop.openfoam.com/Development/openfoam/-/tree/OpenFOAM-v2012/tutorials/incompressible/simpleFoam/motorBike


OpenFOAMの起動する端末で、

1)Allrunをエディターで閲覧する。すると、コマンドを順番に実行していることが判ります。

2)blockMesh コマンドを実行する。そのあとのメッシュの状態を確認してください。

3) cp $FOAM_TUTORIALS/resources/geometry/motorBike.obj.gz constant/triSurface/コマンドを実行する。

4)surfaceFeatureExtract コマンドを実行する。

5)snappyHexMesh コマンドを実行する。
-overwrite オプションが無いため、1というフォルダーが作成されて、新しいメッシュが1の中に作成されます。この状態のメッシュを確認してください。

6)constant/triSurfaceフォルダー内にmotorBike.obj.gz という3D-CADファイルがあります。この3D-CADファイルをparaFoamで読み込んで、作成されているメッシュと比べてください。

7)あとは、以下のファイルの内容をみて、判らなければ、マニュアルかペンギン本を読んでください。
systemフォルダー内の blockMeshDictとsnappyHexMeshDict

以上です。

2022年6月12日(日) 0:13 N.K <orihoa...@outlook.jp>:
tutorial Case motorBike をアレンジして空気中の翼の解析をしようとしているものです
まだやり始めたばかりなのでmotorBikeGroupをwingGroupに変更する等必要最小限のアレンジをするという方針です。

現在、バイクを翼本体と置き換えるとともに、地面をnoslipに変えて解析しようとしています。

チュートリアルケースではlowerwallがバイク本体と共にグループ化されているのですが
これの設定方法がよく分からなくて困っています。

ソルバはSimpleFoam 
計算モデルはk omega SSTを利用しています。

状況を以下に記します。

k,u,p,nut,omegaのファイルでlowerwallについてnoslipに変更した後
解析後のログにエラーメッセージがあったので該当箇所を確認すると


lowerWall
    {
        type            wall;
        inGroups        1(wall);
        nFaces          854;
        startFace       2252178;
    }
    upperWall
    {
        type            patch;
        nFaces          922;
        startFace       2253032;
    }
    wing
    {
        type            wall;
        inGroups        2(wingGroup wall);
        nFaces          0;
        startFace       2253954;
    }

と表示されていました

解析後にはboundaryファイルが表示されるのですが
解析前はconstant以下にはtriSurface,transportproperties,tubulancepropertiesしか表示されません。

解析前にこれらを編集するにはどうすればよいでしょうか。







--
このメールは Google グループのグループ「OpenFOAM」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには openfoam+u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/openfoam/0d244498-ac51-4847-8bf9-96350c8fc6e7n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

kominami

unread,
Jun 12, 2022, 5:12:10 AM6/12/22
to OpenFOAM
N.Kさん

kominamiです。

固体部の形状ファイル、固体部の名前、境界条件(地面)を一度に変えるのではなく、初心者は順番に変更していったほうが良いと思います。

N.Kさんの投稿したもうひとつの質問のほうに回答しましたが

先ずはチュートリアルで行われているメッシュ作成の手順を理解するのが良いと思います。それには以下のような作業を実際に行って体験するのが良いと思います。


N.Kさんは、  固体部の形状ファイル、固体部の名前、境界条件(地面)を一度に変えようとしていますが、私のおすすめの順番は以下です。

1)固体部の形状ファイルを変える(ファイル名はmotorBike.obj)
2)境界条件(地面)をnoSlipからslipに変える。
3)表示される名称をmotorBikeからwingに変える。

※ 3)の作業に関わる変更箇所が多岐に渡ることと、実際のCFDに対して本質的な変更ではないため、私がおすすめする順番では3)が最後となっています。

以上 よろしくお願いいたします。

2022年6月12日日曜日 17:58:11 UTC+9 kominami:

N.K

unread,
Jun 14, 2022, 11:39:11 PM6/14/22
to OpenFOAM
返信ありがとうございます、 2)境界条件(地面)をnoSlipからslipに変える。の設定に誤りがありました。
3)表示される名称をmotorBikeからwingに変える。においてはやはり翼面と地面がgroup/wallに分類されてしまいますが、2)を正しく設定できたのか文献値と近い値を出すことができ解決しました

アドバイスありがとうございました。


2022年6月12日日曜日 18:12:10 UTC+9 kominami:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages