Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
OpenFOAM
Conversations
About
Send feedback
Help
OpenFOAM
1–30 of 2416
Mark all as read
Report group
0 selected
Youhei Takagi
Sep 15
【イベント告知】第15回オープンCAE勉強会@横浜(10/12 13:00-17:00)開催のお知らせ
皆さまお世話になっております、オープンCAE勉強会@横浜の高木です。 2025年10月12日(日)に、かながわ労働プラザ(エルプラザ)にて第15回オープンCAE勉強会@横浜を開催します。オンラインでの
unread,
【イベント告知】第15回オープンCAE勉強会@横浜(10/12 13:00-17:00)開催のお知らせ
皆さまお世話になっております、オープンCAE勉強会@横浜の高木です。 2025年10月12日(日)に、かながわ労働プラザ(エルプラザ)にて第15回オープンCAE勉強会@横浜を開催します。オンラインでの
Sep 15
Yusaku Minami
Sep 14
twoPhaseMixtureのソースコード変更に伴う条件の変更について
OpenFoam初心者のため、知識不足が多々あるかと思います。 またこのグループで初めて質問を投稿するため、失礼があるかもしれません。 後学のためご指摘いただけますと幸いです。 大学で2次元と3次元流体
unread,
twoPhaseMixtureのソースコード変更に伴う条件の変更について
OpenFoam初心者のため、知識不足が多々あるかと思います。 またこのグループで初めて質問を投稿するため、失礼があるかもしれません。 後学のためご指摘いただけますと幸いです。 大学で2次元と3次元流体
Sep 14
Yuichi
, …
mmer547
10
Sep 12
OpenFOAMに関する質問
資料を作る元気が出てきませんでしたので、インストールからの動画を撮りました。 何かのご参考になれば幸いです。 https://youtu.be/VAcaxSgmSGU?si=
unread,
OpenFOAMに関する質問
資料を作る元気が出てきませんでしたので、インストールからの動画を撮りました。 何かのご参考になれば幸いです。 https://youtu.be/VAcaxSgmSGU?si=
Sep 12
mtzn
Sep 11
メッシュと解析結果について
お世話になります. OpenFOAMでの解析における、メッシュの粗さと解析結果についてお伺いしたいです。 現在、 バージョン:2312 解析対象:二次元翼 解析ソルバー:
unread,
メッシュと解析結果について
お世話になります. OpenFOAMでの解析における、メッシュの粗さと解析結果についてお伺いしたいです。 現在、 バージョン:2312 解析対象:二次元翼 解析ソルバー:
Sep 11
Yuichi
,
kominami
4
Sep 9
DEXCSにマウントを行う方法について
Yuichiさん kominamiです。 やっぱり、共有フォルダーの設定で悩んでいたのですね。 共有フォルダーの設定方法については、Yuichiさんが別のスレッドほうで質問をしていたため、そちらで回答し
unread,
DEXCSにマウントを行う方法について
Yuichiさん kominamiです。 やっぱり、共有フォルダーの設定で悩んでいたのですね。 共有フォルダーの設定方法については、Yuichiさんが別のスレッドほうで質問をしていたため、そちらで回答し
Sep 9
冷めたごはん
,
H‐Tsubota@xsim.info
2
Sep 9
計算速度について
数値計算の速度は一般的に解析の設定だけでなく、使用しているハードウェアの種類(CPU、コア数、メモリ量など)と並列数に大きく依存します。 従って質問にそうした情報がない場合には計算速度が妥当かどうか回答
unread,
計算速度について
数値計算の速度は一般的に解析の設定だけでなく、使用しているハードウェアの種類(CPU、コア数、メモリ量など)と並列数に大きく依存します。 従って質問にそうした情報がない場合には計算速度が妥当かどうか回答
Sep 9
mmer547
Sep 3
(2025年9月6日 13:00~)第105回オープンCAE勉強会@関西
オープンCAE勉強会@関西のmmer547です。 第105回関西勉強会のリマインドをご案内をいたします。 ------------------------------------ 第105回オープン
unread,
(2025年9月6日 13:00~)第105回オープンCAE勉強会@関西
オープンCAE勉強会@関西のmmer547です。 第105回関西勉強会のリマインドをご案内をいたします。 ------------------------------------ 第105回オープン
Sep 3
冷めたごはん
,
kominami
3
Aug 21
solverに使われる式の確認方法について
kominami さん 冷めたごはんです。 URLを送っていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。 2025年8月19日(火) 20:47 kominami <jce01405@
unread,
solverに使われる式の確認方法について
kominami さん 冷めたごはんです。 URLを送っていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。 2025年8月19日(火) 20:47 kominami <jce01405@
Aug 21
Youhei Takagi
3
Aug 21
【イベント告知】オープンCAEサマースクール2025@近江(8/29-31)
皆さまオープンCAE学会の高木です。 8/29-31@近江開催のオープンCAEサマースクールの参加登録締め切りが【8月25日(月)】に迫りました。現地参加・オンラインともにまだ定員に余裕がありますので、
unread,
【イベント告知】オープンCAEサマースクール2025@近江(8/29-31)
皆さまオープンCAE学会の高木です。 8/29-31@近江開催のオープンCAEサマースクールの参加登録締め切りが【8月25日(月)】に迫りました。現地参加・オンラインともにまだ定員に余裕がありますので、
Aug 21
Youhei Takagi
2
Aug 21
【イベント告知】第14回オープンCAE勉強会@横浜(8/23 13:00-17:00)開催のお知らせ
皆さまオープンCAE勉強会@横浜の高木です。 明日8/23開催の勉強会のリマインドです。各種発表がございますので是非ご参加ください。 第14回オープンCAE勉強会@横浜https://
unread,
【イベント告知】第14回オープンCAE勉強会@横浜(8/23 13:00-17:00)開催のお知らせ
皆さまオープンCAE勉強会@横浜の高木です。 明日8/23開催の勉強会のリマインドです。各種発表がございますので是非ご参加ください。 第14回オープンCAE勉強会@横浜https://
Aug 21
fujimoto
2
Aug 17
controlDictにて熱流束を与えたが温度が変化しない (Openfoam ESI版 v2412 )
申し訳ありません、chtMultiRegionFoamを実行するだけで良いと書いてますが、Allrun-serialを実行してもらわないと動きません。 2025年8月14日木曜日 20:25:51
unread,
controlDictにて熱流束を与えたが温度が変化しない (Openfoam ESI版 v2412 )
申し訳ありません、chtMultiRegionFoamを実行するだけで良いと書いてますが、Allrun-serialを実行してもらわないと動きません。 2025年8月14日木曜日 20:25:51
Aug 17
河合勇樹
Aug 5
OpenFOAMのエラーについて
現在、大学で水力発電の渦発生に関する研究を行っています 取水路に渦防止桁を設置した3Dモデルを作成しました。 blockMeshとsnappyHexMesh -overwriteを実行した後に、
unread,
OpenFOAMのエラーについて
現在、大学で水力発電の渦発生に関する研究を行っています 取水路に渦防止桁を設置した3Dモデルを作成しました。 blockMeshとsnappyHexMesh -overwriteを実行した後に、
Aug 5
fujimoto
,
k k
5
Aug 5
fvOptionsの使用でおきたエラー Entry 'name' not found in dictionary
kk様 fujimotoです。 なるほど、こういう方法があるのですね。てっきり、ソースコードをカスタムするか、openfoam foundation版を使用するしかないと考えていました。 非常に勉強に
unread,
fvOptionsの使用でおきたエラー Entry 'name' not found in dictionary
kk様 fujimotoです。 なるほど、こういう方法があるのですね。てっきり、ソースコードをカスタムするか、openfoam foundation版を使用するしかないと考えていました。 非常に勉強に
Aug 5
河合勇樹
3
Jul 29
OpenFOAMのエラーについて
blockMeshDictのminXなどが鉛直取水管用の座標に設定していたようです。 そこを水平取水管用の座標に変更してみたところ、上手く計算できています。 2025年7月29日(火) 16:05 河合
unread,
OpenFOAMのエラーについて
blockMeshDictのminXなどが鉛直取水管用の座標に設定していたようです。 そこを水平取水管用の座標に変更してみたところ、上手く計算できています。 2025年7月29日(火) 16:05 河合
Jul 29
河合勇樹
,
kominami
3
Jul 23
OpenFOAMのエラーについて
kominami様、返信ありがとうございます。 そちらの方も参考にさせて頂きます。 2025年7月22日(火) 21:55 kominami <jce0...@gmail.com>: 河合
unread,
OpenFOAMのエラーについて
kominami様、返信ありがとうございます。 そちらの方も参考にさせて頂きます。 2025年7月22日(火) 21:55 kominami <jce0...@gmail.com>: 河合
Jul 23
カビごん
,
Nagayama Lab.
2
Jul 21
paraview の可視化について
こんにちわ。anagayama27です。 専門は海岸工学です。 まず、caseディレクトリを全てアップするか、 記載していただかないとアドバイスでできないかと思います。 また、波高と波長については、
unread,
paraview の可視化について
こんにちわ。anagayama27です。 専門は海岸工学です。 まず、caseディレクトリを全てアップするか、 記載していただかないとアドバイスでできないかと思います。 また、波高と波長については、
Jul 21
fujimoto
, …
k k
5
Jul 18
cfMeshでのメッシュ作成について
kk様 お世話になります。fujimotoです。 詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。 下記、承知しました。 頂いたリンクを参考にします。 藤本 2025年7月16日水曜日 23:43:18
unread,
cfMeshでのメッシュ作成について
kk様 お世話になります。fujimotoです。 詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。 下記、承知しました。 頂いたリンクを参考にします。 藤本 2025年7月16日水曜日 23:43:18
Jul 18
冷めたごはん
Jul 16
chemkinディレクトリの設定について
初めて質問させていただきます。冷めたごはんです。 大学での研究のためにOpenFOAMv12でaacheBombのような燃焼現象が加わったチュートリアルを改造しようとしており, chemkin
unread,
chemkinディレクトリの設定について
初めて質問させていただきます。冷めたごはんです。 大学での研究のためにOpenFOAMv12でaacheBombのような燃焼現象が加わったチュートリアルを改造しようとしており, chemkin
Jul 16
河合勇樹
,
k k
3
Jul 3
OpenFOAMのエラーについて
kk様 いつもありがとうございます このような解析ソフトはスペース1つの有無で計算ができるかどうか変わってくるのですね ご教授ありがとうございました 2025年7月3日(木) 15:40 kk <
unread,
OpenFOAMのエラーについて
kk様 いつもありがとうございます このような解析ソフトはスペース1つの有無で計算ができるかどうか変わってくるのですね ご教授ありがとうございました 2025年7月3日(木) 15:40 kk <
Jul 3
nakagawa
Jul 1
【勉強会@富山】7/12(土) オープンCAE勉強会@富山(第84回)のお知らせ
皆様 オープンCAE勉強会@富山(第84回)開催のお知らせです。 7月12日(土)13:00から,対面+オンラインでの開催です。(対面参加でバス利用の場合には13時過ぎに到着となる場合があります。事前に
unread,
【勉強会@富山】7/12(土) オープンCAE勉強会@富山(第84回)のお知らせ
皆様 オープンCAE勉強会@富山(第84回)開催のお知らせです。 7月12日(土)13:00から,対面+オンラインでの開催です。(対面参加でバス利用の場合には13時過ぎに到着となる場合があります。事前に
Jul 1
kominami
,
k k
3
Jun 29
MPPIC系ソルバーの初期パーセルに粒子径分布を設定できますか?
kkさん kominamiです。ご教示ありがとうございます。 やはり、constant/kinematicCloudProperties. injectionModels.
unread,
MPPIC系ソルバーの初期パーセルに粒子径分布を設定できますか?
kkさん kominamiです。ご教示ありがとうございます。 やはり、constant/kinematicCloudProperties. injectionModels.
Jun 29
mmer547
3
Jun 28
(2025年7月5日 13:00~)第104回オープンCAE勉強会@関西
オープンCAE勉強会@関西のmmer547です。 第104回関西勉強会のリマインドをご案内をいたします。 ビアガーデンあと5名です。よろしくお願いいたします。 ---------------------
unread,
(2025年7月5日 13:00~)第104回オープンCAE勉強会@関西
オープンCAE勉強会@関西のmmer547です。 第104回関西勉強会のリマインドをご案内をいたします。 ビアガーデンあと5名です。よろしくお願いいたします。 ---------------------
Jun 28
Youhei Takagi
2
Jun 26
【イベント告知】第13回オープンCAE勉強会@横浜(6/28 13:00-17:00)開催のお知らせ
皆さまオープンCAE勉強会@横浜の高木です。 明日6/28(土)、第13回勉強会の開催です。まだお席に余裕がありますので奮ってご参加ください。 2025年6月9日(月) 12:50 Youhei
unread,
【イベント告知】第13回オープンCAE勉強会@横浜(6/28 13:00-17:00)開催のお知らせ
皆さまオープンCAE勉強会@横浜の高木です。 明日6/28(土)、第13回勉強会の開催です。まだお席に余裕がありますので奮ってご参加ください。 2025年6月9日(月) 12:50 Youhei
Jun 26
河合勇樹
,
k k
5
Jun 21
OpenFOAMのエラーについて
kk様 ご確認していただき、ありがとうございます。 alpha.waterやUファイルの中身を変えて計算を走らせていますが、今まで計算が止まっていたところ(0.6秒あたり)でも発散せずに上手く動いてい
unread,
OpenFOAMのエラーについて
kk様 ご確認していただき、ありがとうございます。 alpha.waterやUファイルの中身を変えて計算を走らせていますが、今まで計算が止まっていたところ(0.6秒あたり)でも発散せずに上手く動いてい
Jun 21
snoop cattt
,
Hideaki Kominami
6
Jun 18
omegaの境界条件にturbulentMixingLengthFrequencyInletを使用したい
snoop cattt さん kominamiです。 snoop cattt 6月16日(月) 14:17 > 修正しましたが
unread,
omegaの境界条件にturbulentMixingLengthFrequencyInletを使用したい
snoop cattt さん kominamiです。 snoop cattt 6月16日(月) 14:17 > 修正しましたが
Jun 18
snoop cattt
,
Hideaki Kominami
8
Jun 14
並列で処理したsnappyhexmeshのメッシュを押し出す場合は一度メッシュを結合させるのでしょうか?
すみません、解決しました。 境界条件に原因がありました。 2025年6月10日(火) 1:40 snoop cattt <snoop...@gmail.com>: kominamiさん
unread,
並列で処理したsnappyhexmeshのメッシュを押し出す場合は一度メッシュを結合させるのでしょうか?
すみません、解決しました。 境界条件に原因がありました。 2025年6月10日(火) 1:40 snoop cattt <snoop...@gmail.com>: kominamiさん
Jun 14
k k
2
Jun 12
FMU4FOAMのおかしな挙動「Temperature Control in a Flange」の例題
大変お世話になります。 まだ完全に解決していませんが「Heated Room」の例題は正常に動作しました。 https://dlr-ry.github.io/FMU4FOAM/
unread,
FMU4FOAMのおかしな挙動「Temperature Control in a Flange」の例題
大変お世話になります。 まだ完全に解決していませんが「Heated Room」の例題は正常に動作しました。 https://dlr-ry.github.io/FMU4FOAM/
Jun 12
SH
Jun 3
【イベント告知】オープンCAE学会講習会告知
オープンCAE学会のSHと申します. こちらのグループでオープンCAE学会総会付帯講習会の告知を させていただきます. 割引のある早期申し込み締め切りは6/7までです. よろしくご確認お願いします. ー
unread,
【イベント告知】オープンCAE学会講習会告知
オープンCAE学会のSHと申します. こちらのグループでオープンCAE学会総会付帯講習会の告知を させていただきます. 割引のある早期申し込み締め切りは6/7までです. よろしくご確認お願いします. ー
Jun 3
岸井悠悟
May 30
LES解析について
船体模型風洞試験の再現をOpenFoamで行っている者です。 シュチュエーションは船長3(m)の船体模型に20(m/s)の一様流速を与える状況です。流体は空気で動粘性係数が1.5e-4(m^2/s)です
unread,
LES解析について
船体模型風洞試験の再現をOpenFoamで行っている者です。 シュチュエーションは船長3(m)の船体模型に20(m/s)の一様流速を与える状況です。流体は空気で動粘性係数が1.5e-4(m^2/s)です
May 30
モノクマ
May 19
waveTransmissiveについて
いつもお世話になっております。 増田です。 いくつか気になる点があり質問させていただきます。 現在、rhoCentralFoam を使って圧力履歴の解析を行っています。 OpenFOAM v2312 を
unread,
waveTransmissiveについて
いつもお世話になっております。 増田です。 いくつか気になる点があり質問させていただきます。 現在、rhoCentralFoam を使って圧力履歴の解析を行っています。 OpenFOAM v2312 を
May 19