[OpenBSD-Japan:9] 4/24(土) CBUG Meeting 会場の物販等制限について

83 views
Skip to first unread message

mmasuda

unread,
Apr 16, 2010, 7:26:19 AM4/16/10
to openbs...@googlegroups.com, CB...@cbug.bsdclub.org
OpenBSD-Japan | Google グループ: openbs...@googlegroups.com
CBUG ML: CB...@cbug.bsdclub.org

このメールは上記2つのアドレスに対して発信しております。
重複して受け取られる方あらかじめご了承ください。

どうもmmasuda です。


次回4/24(土) CBUG Meeting の会場である台東区生涯学習センターには
以下の制約がございます。

=================================================================
8. 営利目的での使用や営利目的での物品販売等はできません。

https://www.taitocity.net/gakusyu/
台東区公共施設予約システム利用者ガイド P.6 より
http://www.taitocity.net/gakusyu/images/pdf/guide5/annai02.pdf
=================================================================

色々とおもしろい企画を考えられているようですが、私自身が
「営利目的なのか否か判断できない(というか判断して責任を負いたくない)」
というところと会場側との認識の相違で「営利目的」と判断されて当該会場を
CBUGで永久に利用出来なくなることを避けるため、次回のCBUG Meeting 会場内
では非営利と主張できる販売行為であってローカルアレンジメント担当として
お断りさせていただきたく存じます。

なお「あらかじめ相談済みの個人間の物の受け渡し」については、
個人間で勝手にしていただいて構いません(たまたまその受け渡し場所が
CBUG Meeting だとしても当方は感知しません。
ただし「同一物品を複数の人に渡す」という行為に付いては他人から見た
ときには「販売好意」と見られる可能性があるのでご自重願います。

あと懇親会会場はただのチェーン店居酒屋ですので上記のような制約は
設けませんが、懇親会を楽しんでいただくのに集中してほしいなと
ローカルアレンジメント担当としては思う次第です。 :D

なお入場料徴収しないという形で安い値段で会場を借りた上で
設備利用料の負担としてカンパを募ることが慣例化しておりますが
私の場合ですが、

- カンパであることを明記
- カンパを絶対に強制はしない
- カンパの上限額目安を示してカンパ総額が設備利用料を超えないようにする
- 会計報告をML で行なう

という配慮の元客観的にも入場料徴収で無い形で行っていますこと申し添えます。

なお当件にかんする引き続いての議論・疑問に付いてはCBUG ML にてお願いします。

以上よろしくお願いします。

--
MASUDA Masashi <mma...@ba2.so-net.ne.jp> <http://unixluser.org/>
IRCNet: #nfl:*.jp <URL:http://unixluser.org/irc-nfl-japanese.html>
日本TOUGHBOOKユーザ会 <http://toughbook.jp/> 会員番号:1
IPv6 と BGP4+ で遊ぶならIHANet (IHANet AS#64514)
パケットの気持ちになって考えよう。:-)


--
Subscription settings: http://groups.google.com/group/openbsd-japan/subscribe?hl=ja

syuu

unread,
Apr 16, 2010, 7:47:55 AM4/16/10
to openbs...@googlegroups.com, CB...@cbug.bsdclub.org
了解です。

syuu
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages