タイトル変更しておきました。
「手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag シリーズの紹介」
です。
中身は仮題のときと変わっていない(sphinx + blockdiag + nwdiag 他)ので、
実は公然のヒミツですがお楽しみに :-)
2011年7月8日7:14 Mitsutomo Imazaki <mink...@gmail.com>:
To 今崎@minky0さん
ご提案ありがとうございます。
ドラ音声につきましては、スタッフ名簿を見ると、松尾さんが立候補されていますので松尾さんが使いたいとなりましたらご提供いただければと思います。
> もしくは、ドラ娘、調達交渉してもかまいませんが・・・・・。
魅力的ですが、そこまでお手数かけるわけには…^^;
To らざん@razan_zhangさん
ゆーにゃん@Yu_nyan186さんがqpstudyなどでスタッフされていますので、スタッフ経験がなくて躊躇されているのでしたら、やっていただいて大丈夫です。
スケジュールが合いましたら是非やっていただければと思います。
To みなさま
立候補された方々ありがとうございます。
まだ多少空きがありますので、引き続きやってみたいという方、募集しております。
odstudyはあなたのお力が頼りです(_ _)
To ニフティさんの中の方々
@nifty_engineerさんにTwitter dにて、お願いしたのですが、開催当日シールなどのノベルティをご提供いただけないでしょうか?
会場をお借りする上で厚かましいお願いではありますが…。
開催当日、参加者にアンケートを配布し、提出していただけた方へのお礼に、と考えています。
(アンケートの回収率向上のためです)
申し訳ありませんが、ご検討いただければと思います。
2011/7/8 Komiya Takeshi <i.tk...@gmail.com>:
らざん@razan_zhang です
ご連絡が遅くなりました。
Googleドキュメントへの書込みを拾っていただきありがとうございます。
わたしは27/22午前から新宿にて開催される
VIOPS-6ワークショップへ参加する予定にしております。
当日は、新宿から大森への移動となり、大森ベルポート着が17:40頃となってし
まいます。
スタッフ名簿への登録を躊躇しているのは、
もし何らかの理由でその時刻より遅れてしまい
他のメンバーへご迷惑が掛かってしまう事を懸念しております。
現在、VIOPS事務局にワークショップの予定終了時間と途中退場の可否を確認中
です。
もう暫く判断の時間をくださいませ。
以上、よろしくお願い致します。
加治屋@imksooです。
タイトルを『運用設計ってこんなこと?』って変更しておきました。
ちなみに進行表ってどこかに公開されたりするんでしたっけ。であれば
"桐野@imksoo"に変えておきたいです。(身内ばれがあるとちょっと)
あと当日は会場入りが本当にぎりぎり19:00ぐらいになりそうなので、
片付けゴミ捨てぐらいになっちゃいます。すみません。
あと、毎回ベルポートで「ニフティさんって何階だっけ?」を
エレベータに乗ってから考えてるのでTwitterの告知の中に書いてあると
個人的にうれしいです。
以上、よろしくお願いします。
2011年7月9日2:51 Razan Zhang <lamb....@gmail.com>:
--
Kajiya Takeshi
kajiya....@gmail.com
まだネタ整理中ではありますが、
もう2週間切りそうなので(汗) 発表タイトルをお伝えします。
「SIerでやってるDevOps(仮)」
SIerのインフラ専門部隊が社内のアプリ開発部隊とどのように連携して、
システムリリース・運用・保守・改善につなげていくのか。
DevOpsをキーワードにこれまでの失敗・改善策をお話ししたいと思います。
DevOpsって言葉、実は最近知ったのですが、
自分がこれまで問題に思っていたことを言い当ててくれていて驚きました。
ツールで改善、というところまで洗練されていませんが、
SIerの中ではこんなふうに泥臭くやってるよ、ということをシェアできれば。
よろしくおねがいします。
大村 幸敬
y...@yktk.org
らざん@razan_zhang さん
受付であれば18:15頃までに入っていただいても大丈夫です。
もし調整している間に、他の方が登録されても受付に登録していただいてかまいません。
加治屋@imksoo さん
タイトルとお名前を進行表に反映しておきました。
進行表はこちらです。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Ak-E7z3MlmAYdExkNkhnSUtSczYwd0Z2cE1IOGVQbmc&hl=ja#gid=4
身内バレについてですが、当日はUSTする予定です。
もしNGであれば、セッション開始直前にでも言ってください。
> あと当日は会場入りが本当にぎりぎり19:00ぐらいになりそうなので、
> 片付けゴミ捨てぐらいになっちゃいます。すみません。
はい、大丈夫です。
セッションも2番目(19:45予定)にしました。
この前に休憩時間がありますので、そのときにプロジェクタ調整などもやっていただければと思います。
> あと、毎回ベルポートで「ニフティさんって何階だっけ?」を
> エレベータに乗ってから考えてるのでTwitterの告知の中に書いてあると
> 個人的にうれしいです。
はい、募集告知やTwitterに含めておきます。
(自分も慣れるまで「何階だったっけ?」でした)
大村@yktko さん
タイトル、ありがとうございます。
進行表に反映しました。
レジュメまでありがとうございます。募集告知に載せたいと思います。
「DevOps」のワードで集客(?)ばっちりだと思います。というか、「泥臭い」と書かれると期待です(^^;
3セッションが、手法(技術)・設計・"人の"運用と、範囲の広い運用・ドキュメンテーションをうまくカバーできたと思います。
LTもです。正直、初回でこんなに登壇していただけるとは思っていませんでした。
「カバーできた」と自画自賛気味ですが、ご協力いただける皆さんがいらしゃってこそ自画自賛できます。
本当にありがとうございます。
何か変更等がありましたら、ここかまえだまで直接連絡していただいて構いません。
仕事やプライベートがありながらの資料の準備等は大変と思いますが、よろしくお願いします。
2011/7/9 大村 幸敬 <y...@yktk.org>: