最近のAudacityでプロジェクトのサンプリング周波数を変更するショートカットキーを教えてください

3,002 views
Skip to first unread message

Teruyoshi Fujinuma

unread,
Jul 27, 2023, 5:26:34 AM7/27/23
to nvda-japa...@googlegroups.com
 こんにちは、藤沼です。
最近の64BitのAudacityでプロジェクトのサンプリング周波数を変更するためのショー
トカットキーがおわかりでしたらお教えください。
 以前の物(3.02)まではCtrl+F6を押すとプロジェクトのサンプリング周波数選択が
出たのですが64Bitの最新版では「スナップの切り替え」と言います。
 プロジェクトの変更が画面にはあるようですがNVDA操作画面でなにか変更する方法
があればそれでもいいのですが。
 よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
Mailto: istal.t...@nifty.com
Skype-ID: istal-japan


Minako Nonogaki

unread,
Jul 28, 2023, 7:01:39 PM7/28/23
to nvda-japa...@googlegroups.com
藤沼様

こんばんは、野々垣です。
Audacityのバージョンを3.3.3にしました。
以前はctrl+f6で切り替える時の最下段に周波数の表示がありましたが、今はないようです。
モノラルトラックや、ステレオトラックを追加すると、トラック名の近くにサンプリング周波数が表示されました。私の所ではデフォルトで48000Hzのようです。表示されている位置をマウスで指しても読み上げがありません。
ctrl+f6で、一時停止ボタンが先頭にある部分からタブキーを押していくと、オーディオ設定ボタンがあります。押して、下矢印キーでオーディオ環境設定を押すと、ダイアログが出て、タブキーで、プロジェクトのサンプリング周波数と、デフォルトのサンプリング周波数を設定出来る部分に行くことが出来ました。

Audacityのショートカットキーのマニュアルでは、フォーカスしているトラックについて、shift+mを押すと、そのトラックのメニューが出るとありました。メニューを表示してみると、一番下がサンプリング周波数となっていて、変更出来るようでした。

AudacityのCommands and Keyboards Shortcuts
https://manual.audacityteam.org/man/keyboard_shortcut_reference.html

上記ページの中の、
Open Menu on Focused Track...
の部分をご覧下さい。

プロジェクトのオーディオ設定の画面を表示出来るショートカットキーは、上記マニュアルで検索してみましたが見つかりませんでした。

マニュアルにて、オーディオ設定の画面は、
編集→環境設定→オーディオ設定(カテゴリツリービュー)
または、
オーディオツールバー(一時停止ボタンがあるツールバーの中)
からアクセス出来ると説明されていました。環境設定を出すのにctrl+pが割り当てられています。マニュアルから見つかった記載はこのくらいです。

野々垣美名子

2023年7月27日(木) 18:26 Teruyoshi Fujinuma <istal.t...@nifty.com>:
> --
> NVDA日本語版
> https://www.nvda.jp
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/20230727182631C0CC9508istal.teruyoshi%40nifty.com にアクセスしてください。

Teruyoshi Fujinuma

unread,
Jul 30, 2023, 9:43:47 AM7/30/23
to nvda-japa...@googlegroups.com
 野々垣様、藤沼です。
調べていただきましてありがとうございました。
  Altでメニューを出し、「編集」の所で上矢印で「環境設定」でエンターするか
Ctrl+Pで「環境設定」を出して「Audio」の所でTabで送っていって「プロジェクトの
サンプリング周波数」の所で選ぶのが最もわかりやすそうですね。
 新しいAudacityの方がメニュー項目の整理がされていて慣れてしまえばかえってわ
かりやすいと思いました。
  動作もかなり速くなっていました。
 ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
Mailto: istal.t...@nifty.com
Skype-ID: istal-japan

In reply to:
Saturday,July 29,2023 8:01 AM Minako Nonogaki <minakon...@gmail.com> wro
te
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages