音声エンジンMicrosoft Ayumi Mobileの使用はできないでしょうか?

1,551 views
Skip to first unread message

Masaaki Kage

unread,
Feb 9, 2016, 10:20:21 PM2/9/16
to nvda-japanese-users
埼玉の鹿毛です。
いつもお世話になります。

Windows10に下記の音声エンジンが入っています。
設定の中の音声認識に
Microsoft Ayumi Mobile
Microsoft Ichiro Mobile
これをNVDAで使用することはできないでしょうか?
私は耳が悪く、補聴器を使用しているのですが、音声によって内容の把握に差が
でます。
この音声が聞き取りやすく、何とか使用できないかなとおもっています。
方法があればご教授ください。
よろしくお願いいたします。

奈良県在住の通行人A

unread,
May 3, 2016, 10:37:07 AM5/3/16
to NVDA Japanese Users
こんばんは。
検索をしていたら見付けましたので、登場致しました。

さて、どのバージョンをお使いで?
32bit版でしょうか、64bir版でしょうか?それによって、違ってきますので。 
http://pc-karuma.net/windows10-32bit-64bit-check/

32bit版なら、少しお手伝いをして頂きたい事があります。
当方64bit版を使っております。こちらの方は、動くようになりました。

ただ、32bit版の情報が少ない状況です。動くとは思いますが、
念の為、情報が欲しいと思っております。

http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-116.html
(詳しい経緯はコメント欄に書きました。)64bit版はこれを元に、動くようにしました。

>2016年2月10日水曜日 12時20分21秒 UTC+9 Masaaki Kage:

Masaaki Kage

unread,
May 4, 2016, 3:22:46 AM5/4/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
埼玉の鹿毛です。
奈良県在住の通行人A様、返信をありがとうございます。

> 検索をしていたら見付けましたので、登場致しました。
> http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-116.html
>
> (詳しい経緯はコメント欄に書きました。)64bit版はこれを元に、動くよ
> うにしました。

電脳スピーチ blog
を拝見して調べてみました。
内容の途中から引用します。

起動したレジストリ・エディタの左側にあるツリーを
「HKEY_LOCAL_MACHINE
→ SOFTWARE
→ Microsoft
→ Speech Server
Speechだけになっていました。
→ v10.0
これはありませんでした。
→ Voices
→ Tokens」と開いていきます。
そこには、インストールされた Microsoft Speech Platform の話者がリストアップされていますので、SAPI5
に追加したい話者を右クリックし、「エクスポート」を選んで適当な名前を付けて保存します

以下の2つしかありません。
TTS_MS_EN-US_ZIRA_11.0
TTS_MS_JA-JP_HARUKA_11.0
これはすでにSapi5として認識しているものでした。
残念ながら、音声認識では選択することができている
Microsoft Ayumi Mobile
Microsoft Ichiro Mobile
が見つかりませんでした。
初めの投稿に返信がなかったことから、これはデキないものだろうと思っています。
どうもありがとうございました。

奈良県在住の通行人A

unread,
May 4, 2016, 8:00:58 AM5/4/16
to NVDA Japanese Users
ですから、コメント欄を読んで下さいと書きましたが、字が読めませんか?
 
その記事はMicrosoft Office 2010用の音声合成エンジン『Microsoft Speech Platform』を
SAPI5化しようというものです。Microsoft Speech Platformにしろ、Microsoft Ayumi Mobile等にしろ
SAPI5に準じたものではありますが、SAPI5規格では無い為、使えないです。
http://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-103.html
それを裏技で利用しようと言っているのですよ。
 
私の64bit環境化では動いています。元々2chの掲示板で情報が流れて、私自身が確認しています。 

次にトンチンカンな事を言ったら、無視をしますから。これを書いている時間が無駄になるんですから。
 

奈良県在住の通行人A

unread,
May 4, 2016, 7:47:48 PM5/4/16
to NVDA Japanese Users
レジストリを実際に見たのならば、Microsoft Ayumi Mobileのsapi5化は出来ていると思うのですが。
どこを見たんでしょうか。

さて、繰り返しますが、お使いのWindows10 は32bitでしょうか? 64bitでしょうか?

Microsoft Ayumi Mobile等のSAPI5化に関しては、やっつけではありますが作って、今日の深夜に公開しています。

32bit版なら私が解析をする為、レジストリを提供して頂きたいと考えております。
64bit版も私が解析して使えるようになったんですよ。2chの情報が不完全な故に。

>

小島正友

unread,
May 4, 2016, 7:57:34 PM5/4/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
鹿毛さん、はじめまして。
まほろばのマーチンと言います。

お尋ねの Microsoft Ayumi Mobile ですが、通常の方法では
デスクトップアプリからの使用はできません。レジストリを
書き換えれば使えるという情報はありますが、他アプリへの
影響などのリスクがゼロではないと思います。

Windows10をお使いであれば、標準でSAPI5 (Microsoft Speech API
version 5)仕様のHARUKA Desktop がついてきます。
NVDAでこれを使うような設定を試されてはいかがでしょうか。
もし、すでに試されていたのなら、この提案は無視してください。

OpenJtalk よりも読み間違える単語は多いですが、音質は聞き
やすいです。読み上げ精度は、Ayumi Mobile と同等です。

NVDAでの設定方法 ここから
1.NVDA+N で、NVDAメニューを開く。
2.下矢印で設定サブメニュー、右矢印、下矢印で音声エンジン...
でエンターキー。
3.下矢印あるいは上矢印で、Microsoft Speech API version 5
まで移動。
4.タブキーを3回押して、OKボタンでスペースキー。
5.NVDA+N で、NVDAメニューを開く。
6.下矢印で設定サブメニュー、右矢印、下矢印で音声設定...
でエンターキー。
7.下矢印あるいは上矢印で、Microsoft Haruka Desktop - Japanese
まで移動。
8.シフト+タブキーを2回押して、OKボタンでスペースキー。
NVDAでの設定方法 ここまで

音声合成エンジンの比較をしていますので、以下のページも
参考にしてただければ幸いです。
http://mahoro-ba.net/e1872.html
読み間違える単語を辞書登録して、少し改善する試みもしています
http://mahoro-ba.net/e1808.html

以上、まだであったら お試しください


2016年2月10日 12:19 Masaaki Kage <kage...@gmail.com>:
> --
> NVDA日本語版
> http://www.nvda.jp
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループに投稿するには、nvda-japa...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。



--
以下 署名です
--------------------------------------
e-mail mas...@gmail.com
twitter masakjm
facebook https://www.facebook.com/masatomo.kojima

奈良県在住の通行人A

unread,
May 4, 2016, 8:11:14 PM5/4/16
to NVDA Japanese Users
 
>書き換えれば使えるという情報はありますが、他アプリへの
影響などのリスクがゼロではないと思います。

確かにゼロでは無いでしょうが、限りなくゼロに近いですね。それに、私や、電脳太郎さんもですが、
万が一に備えて、削除方法まで用意をしています。

登録だけ提供して、内容を消して、多くの方に迷惑を掛けた、誰かさんとは違いますよ。 

Masaaki Kage

unread,
May 4, 2016, 9:48:51 PM5/4/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
奈良県在住の通行人A様、鹿毛です。
返信をありがとうございます。
私のレベルが低いためにご迷惑をおかけしました。
レジストリを書き換えるレベルにありませんので、この話題はこれまでにしたいと思います。
ちなみに64ビットを使用しています。

以下は引用のみです。

Masaaki Kage

unread,
May 4, 2016, 11:39:26 PM5/4/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
埼玉の鹿毛です。

> まほろばのマーチンと言います。

いろいろな情報をありがとうございます。
マーチンさんのサイトは、いままでも利用させていただいています。

> お尋ねの Microsoft Ayumi Mobile ですが、通常の方法では
> デスクトップアプリからの使用はできません。レジストリを
> 書き換えれば使えるという情報はありますが、他アプリへの
> 影響などのリスクがゼロではないと思います。

レジストリを書き換えるのはやめておきたいと思います。

> Windows10をお使いであれば、標準でSAPI5 (Microsoft Speech API
> version 5)仕様のHARUKA Desktop がついてきます。

これは使用しています。
しかし、音声の質が私の悪い耳には合わないのです。
もっと高調波が含まれた音声の方が聞き取りやすいのです。
それに高音質のためか、レスポンスが悪いですね。
ドキュメントとーカーも使用していますが、一長一短です。
以前は、Vocalizerも使用していました。
読み方については、音声辞書に登録すればよいのですが、
ひらがなのカーソル移動時の一文字読みが別の文字に聞こえてしまうことが、音声エンジン委よってまちまちでした。
同じ独面ととーカーでも、
音声 Keiko
音声 Takashi
で異なります。
耳が良ければ問題ないのでしょうが、なにせ補聴器使用です。
いろいろとありがとうございました。

Takuya Nishimoto

unread,
May 4, 2016, 11:42:49 PM5/4/16
to nvda-japanese-users
西本です。

Windows 10 の音声合成エンジンについては不明なことが多く、
マイクロソフトからも公開されていない情報が多いように思います。

マイクロソフトが公式にサポートしていない設定方法については、
自己責任でお試しください。

Ichiro Mobile と Ayumi Mobile はもともと Windows Phone 8 のエンジンだったようです。
Windows Phone 8 のアプリを PC 版ストアアプリに移植しやすいように、
ストアアプリ専用の音声として追加されたのだと思います。

Microsoft Speech Platform の Haruka は SAPI5 とほぼ同じ API が提供されていたので、
NVDA 側で Speech Platform のドライバーを提供することもでき、
レジストリを書き換えて SAPI5 に見せかける非公式な方法も広まりました。

Ichiro と Ayumi に関しては、いまのところ情報がなく、
NVDA 側で対応するドライバーが作れるかどうかわかりません。

Windows ナレーターには Haruka Desktop しか日本語音声の選択肢がありません。

最新の Windows 10 には日本語版コルタナのために
Haruka とも Ichiro とも Ayumi とも違う音声が搭載されているようですが、
このコルタナの声については開発者向けの情報が提供されていないようです。
私が見つけられないだけかも知れませんが。。
なかなかよい音声だと思うのですがもったいないですね。。

この件に限らず、マイクロソフトは今後も半年ごとに Windows 10 の改良版を
提供するとされていて、アクセシビリティも重要な課題だとされています。

皆様から「声が聞き取りにくい」とか「音声を増やして欲しい」など、
マイクロソフトに意見を送っていただくことが重要と思います。

--
Takuya Nishimoto
nish...@gmail.com



2016年5月5日 10:48 Masaaki Kage <kage...@gmail.com>:

小島正友

unread,
May 5, 2016, 2:32:59 AM5/5/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
鹿毛さん
マーチン@まほろば です

自分のページを見ていただけているとは、ありがとうございます。
既にいろんな音声をお試しとのこと、釈迦に説法で失礼しました。

他の手として考えられるのが、
 OpenJTalk は、音響モデルhtsvoice を入れ替えるだけで、声色を変えられます。
 Windows上にOpenJTalkを使用できるソフト「SHABERU」の作者のサイトで、
 音響モデルが配布されています。
 http://akihiro0105.web.fc2.com/Downloads/Downloads-htsvoice.html

1.このサイトから、例えば、唱地ヨエ のダウンロードをクリックして、ダウンロードした
 唱地ヨエ_1.0.zip を展開して、唱地ヨエ.htsvoice を以下のファイルに移動します。
  C:\Program Files (x86)\NVDA\synthDrivers\jtalk\m001

2.もともとあった、m001.htsvoice を別の名前にリネームして、
 唱地ヨエ.htsvoice を m001.htsvoice にリネームします。

3.NVDAメニューから、音声エンジンで OpenJtalkに、音声設定でm001 に設定します。

 meiさんとはちがった声色になります。
 他にもいろいろありますが、唱地ヨエさんは、しゃべり方に切れがある
 元気なお姉さんという感じで、自分には一番分かりやすかったです。

 録音した音声ファイルを以下に置きます。
 meiさん    http://mahoro-ba.net/passbox/mei.mp3
 唱地ヨエさん http://mahoro-ba.net/passbox/yoe.mp3

裏技的な使い方なので、NVDAを使いこなしている方のみ、お試しください。


2016年5月5日 12:39 Masaaki Kage <kage...@gmail.com>:

Masaaki Kage

unread,
May 5, 2016, 3:27:00 AM5/5/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
西本様、鹿毛です。
お世話になります。
丁寧な説明をありがとうございました。
別の話ですが、Excelで特定の条件で不都合があり、サポートとやりとりした結果、1か月程度で修正してもらえました。
稀なケースですので、まさか対応してくれるとは思っていませんでした。
マイクロソフトの対応に感謝した次第です。
今回の内容などについても
、今後の進化を期待したいところです。
情報を、ありがとうございました。


Masaaki Kage

unread,
May 5, 2016, 3:38:59 AM5/5/16
to nvda-japa...@googlegroups.com
マーチンさん、鹿毛です。
いろいろとありがとうございます。
サンプル音声を聞いてみました。
率直なところですが、私の耳には今一歩でした。
一番聞き取りやすい音声エンジンは
Protalker
で、これを常時使用しています。
しかし、これは問題があるということも聞きますので、代替えを模索しているところなのです。
このたびは、ありがとうございました。

以下は引用のみです。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages