埼玉の鹿毛です。
> 社納です。
> このMLへの投稿は久しぶりですが、よろしくお願いいたします。てお勧めがありましたらご紹介いただけませんでしょうか?
> テキストエディタについて、ご意見をお聞かせいただければと思い、投稿させていただきました。
> 自分が主として使用しているエディタはMMエディタ、マイエディットですが、いずれもnvdaでは読み上げなど使いやすいとはいえません。
> 結局NVDAを使う際はメモ帳を使うことが多いです。
> そこで、nvdaと組み合わせて、読み上げなど充実しているエディタがありましたらお教えください。
以前はWZEditorを使用していたのですが、Win7から秀丸エディタを使用しています。
SCRはXPReaderを使用していましたが、今年からNVDAをメインにしています。
私の場合、アウトライン機能を使えることが必須条件です。
両方のSCRで使えるエディタはないかといろいろと検討しましたが、それぞれのSCRでマクロを使い分けることで対応ができましたので、秀丸エディタに落ち着きました。
秀丸で提供されているマクロは、NVDAでは使えません。
というか、秀丸ReaderがNVDAに対応していないようです。
NVDAの開発メンバーのmisonoさん作の
EventSpeech
が使えます。
> 具体的には
> ・現在キャレットがある行、何文字目かを読み上げる。
これはマクロで対応できます。
他の人が作ったものを、misoSpeechで使用するように変更して使っています。
ご希望があれば、提供します。
> ・行頭、行末、文頭、文末などを読み上げる。
文末だけ、Endと読みます。
ただし、下カーソルキーで移動して最後まで来たときは読みません。
アウトライン機能は使っておられないとのことですが、リストビューの折り畳みや展開のプラスとかマイナスは読みません。
XPReaderでは読みますが、FocusTalkも読みません。
カーソル移動をカスタマイズできるのも便利です。
秀丸エディタを常駐していると、クリップボードの内容の履歴があることが最近分かりました。
知らない機能がたくさんあるのだろうと思います。
以上です