アドオンの入手先について

9 views
Skip to first unread message

killfee

unread,
Jan 28, 2025, 6:05:03 AMJan 28
to nvda-japa...@googlegroups.com
こんばんは。
killfeeといいます。

1つお聞かせください。
これまで、「NVDA コミュニティによるアドオン紹介 - NV Access」からアドオンを入手して使用していたのですが最近はダウンロードするためのリンクが無くなっているアドオンページがいくつか見られます。
Clip Contents DesignerやRead Feeds、Emoticons等。
コミュニティで入手したこれらのアドオンは現在のNVDAには対応していません。
ただ、前から気になっていたサイトがあり、そこでは現在のNVDAに対応した最新のアドオンがアップされています。
それが下記になります。

NVDA Add-ons Directory
https://nvda-addons.org/

上記のサイトは、「NVDA コミュニティによるアドオン紹介 - NV Access」と同様、利用しても大丈夫でしょうか?
コミュニティには無いアドオンも多く見られます。
試しに、コミュニティにアップされている同じバージョンの同じアドオンを上記のサイトから落としてファイルサイズや更新日時等を比較したら全く同じ物でした。
100%安全なサイトは無いですが公式なのであれば利用したいと思っているのですがご助言をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

Suzuki Mitsuo

unread,
Jan 28, 2025, 8:08:46 AMJan 28
to nvda-japa...@googlegroups.com
こんにちは。鈴木です。

> Clip Contents DesignerやRead Feeds、Emoticons等。

上記のアドオンはいずれもNVDAメニュー→ツール→アドオンストアから安定版がインストール可能ですから、お試しください。

________________________________________
差出人: 'killfee' via NVDA Japanese Users <nvda-japa...@googlegroups.com>
送信日時: 2025年1月28日 20:04
宛先: nvda-japa...@googlegroups.com
件名: [nvda-japanese-users:3812] アドオンの入手先について

こんばんは。
killfeeといいます。

--
NVDA日本語版
https://www.nvda.jp
---
このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/1DDB7174764B792387A721%40yahoo.co.jp にアクセスしてください。

killfee

unread,
Jan 28, 2025, 11:59:53 PMJan 28
to nvda-japa...@googlegroups.com
鈴木様

killfeeです。
NVDAメニューのアドオン ストアから最新アドオンを直接インストールできたり説明を見れたりできるとは思いませんでした。
ダウンロードURLもあるのでアドオンのバックアップもできてかなり便利ですね。
情報ありがとうございます。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages