漢字の読み替えと日本語PDFファイルの読み方について。

1 view
Skip to first unread message

寺田知子

unread,
Aug 30, 2025, 7:01:02 PM (8 days ago) Aug 30
to To: nvda-japanese-users@googlegroups.com To:
お世話になります。知子です。

二つ教えていただきたいことがあります。漢字の読み替えについて、それから、日本語のPDFファイルをNVDAで聞く方法についてです。よろしくお願いします。

漢字の読み替えの不具合は、2023ねんから始まっていて、そのころに一度報告させていただきましたが、それが届いてなかったのか、日本ではそんな現象は起きないのか、どなたからも返信をいただけず、私も日本語音声をそれほど使う訳ではないので、そのままにしていましたが、最近その問題が増えてきたので、改めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
漢字の読み替えができないのは、次のようなことです。これはネットで記事を読むときだけでなく、自分でMSWordを使って、文章を作る時にも同じ現象が起きるのですが、連と言う漢字が含まれた単語の音声が読み替えられません。例えば、連絡(連から)、連盟(れんしかい)、関連(せきれん)、国連(くにれん)。高野連(たかのれん)などなどです。読み辞書の編集で修正できるとおっしゃるかと思いますが、それはできません。漢字を書き入れると「れんらく」、「かんれん」、「こくれん」など、間違いのない音声が聞こえるので、修正の場所に仮名の読み替えを書いても修正できません。点字ディスプレーで読むと、そんな問題は起こりません。そして、今年気付いたのですが、「連」を含む漢字だけでなく、万博を「まんひろし」と読みます。日本でそんなことがないとすれば、私がNVDA設定を無意識に変えてしまったのかもしれません。

次に日本語のPDFファイルをNVDAの音声で聞く方法を教えてください。英語のファイルはスムーズに聞こえますが、日本語のは聞くことができません。

環境は、NVDAは2024.03. Windowaは10のままです。
どなたか思い当たることがありましたらお教えいただくと嬉しいです。よろしくお願いします。

前島怜佳

unread,
Aug 30, 2025, 11:17:28 PM (8 days ago) Aug 30
to nvda-japa...@googlegroups.com
寺田知子さま

初めまして。前島と申します。
1点目の日本語の読み上げに関して、私個人の事例を返信いたします。
Windows10でNVDA2025.02jpを使用しています。
音声エンジンは、Windows OneCoreです。
連絡、連盟、関連、国連、高野連は、れんらく、れんめい、かんれん、こくれん、こうやれんと読み上げられました。


2025年8月31日(日) 8:01 寺田知子 <seisha...@gmail.com>:
--
NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
---
このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/CA%2ByyYSCGwdcgc_aiCx%3DLUwwLpSLybmz9YTZhgx5Q_vkxzUUmcA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

寺田知子

unread,
Aug 30, 2025, 11:27:19 PM (8 days ago) Aug 30
to nvda-japa...@googlegroups.com
前島様、
お返事をありがとうございました。NDAが2024のときも、そちらでこの問題が起きなかったとするならば、やはり私だけの問題なのでしょう。
なお、同じメールが今日2ど返信されていると思います。ご了承くださいませ。が
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」に登録しているユーザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/CAPXfddxv-758dOqih64HmMtjdBwCu9rULiCPpZjCTisn%2BAN9JA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

nabe...@gmail.com

unread,
Aug 31, 2025, 1:59:37 AM (8 days ago) Aug 31
to nvda-japa...@googlegroups.com
こんにちは。渡辺と申します。
智子さん、まず漢字の読み替えに関してですが、そちらは日本語音声は何をお使いですか?
音声を変えても同じ状況でしょうか?
こちらの記憶では、初期のWindows narratorの日本語音声で、おっしゃるようなひどい読みをしていた時期があったように思います。
Windows10をお使いとのことですが、OSは最新のUpdateを適用でしょうか?
日本語の言語パックはどうでしょう?

次に日本語のPDFに関してですが、こちらではPDFリーダーのAdobe Acrobat、ブラウザーのMicrosoft EdgeやGoogle Chromeで読めています。
ただしAdobe Acrobatでは最初に適切なaccessibility設定をしておく必要があったと思います。

寺田知子

unread,
Aug 31, 2025, 7:07:56 PM (7 days ago) Aug 31
to nvda-japa...@googlegroups.com
知子です。
渡辺様
私はDual Boiceを使っています。確かにOne
CoreやAPI5ではそのような現象は起こりませんでした。ただし、万博はまんひろしと言います。なので、げんいんはDual
Voiceにあるのかもしれませんが、私はラップトップも持っていて、NVDAを2022年からあっぷでーとしていません。その時、すでにDual
Voiceを使用していて、そのコンピューターでは、指摘したような問題は起こりません。。
以前API5を試した時には、英語と日本語の音声を手動で変えなければいけなかったし、日本語音声を聞きたいときはいつも速さを調節しなければいけなかったのですが、最近は改善されましたか?私が、Dual
Voiceを使い続けるのは英語と日本語が自動で変わること、日本語の速さを最初に登録しておけば、コンピューターを止めても変わらないからです。API5が改善されているなら、今後はそれに変えても良いかなと思います。

PDFファイルは開くだけでは読めないようです。NVDAの設定にOCRと言うのがあるので、それと関係あるのかと思っています。
いろいろありがとうございました。
> --
> NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/20250831.0558100053472%40nabeky385_gmail.com にアクセスしてください。

nabe...@gmail.com

unread,
Sep 1, 2025, 1:40:24 AM (7 days ago) Sep 1
to nvda-japa...@googlegroups.com
智子さんみなさんこんにちは。渡辺です。
Windows10 22H2、NVDA2024.4.2JP、Dual Voice5.3の環境で試してみましたが、こちらでは「万博」も「ばんぱく」と読みます。
Dual Voiceの音声はマイクロソフト はるかとMicrosoft Davidです。

NVDA2025からはSAPI5音声の自動言語切り替えがサポートされたということですが、こちらではあまりスムーズにいってません。
でもそちらで試してみる価値はあるかもです。

PDFの件ですが、もしそれがテキスト情報を含む画像PDFでしたら、OCR機能を使うと読めると思います。
NVDAのOCRコマンドを使うのも良いでしょうし、アドオンもあります。
また今はやりの生成型AIも役立つかも知れません。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/CA%2ByyYSBAvcZSwggg1F9bfxLwKmrkkgnR_vOXhWrxpO77iMRrhg%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

寺田知子

unread,
Sep 1, 2025, 7:01:41 PM (6 days ago) Sep 1
to nvda-japa...@googlegroups.com
渡辺様、皆様おはようございます。知子です。

渡辺様、いろいろ検証していただいて、ありがとうございました。

私ははるか音声が好きではないので、Dual
Boiceの音声は、DavidとToshiba女性音にしています。この組み合わせはAPI5でも使えます。それで両方をテストしてみましたが、Dualでは相変わらずれんからとか、くにれんとか読みますが、API5では連絡とか国連と読みます。API5で自動制御ができないのであれば、Dualのへんな読み方でも我慢して使い続けようと思っています。こちらでは万博はAPIで聞いてもまんひろしです。関係ないでしょうが、そちらではDual
Voiceの第1言語が日本語なのではないでしょうか?

読みたいPDFファイルは製品の説明と預金通帳とか支払い明細と言ったような、日本語と数字の組み合わせです。おっしゃるように、スマホのカメラで読み取って聞くことは、完璧でなくても可能かもしれません。
いろいろアドバイスをありがとうございました。

nabe...@gmail.com

unread,
Sep 2, 2025, 1:26:17 AM (6 days ago) Sep 2
to nvda-japa...@googlegroups.com
こんにちは。渡辺です。
たびたびすみません。
智子さん、そちらの環境がだんだんわかってきました。
Dual Voiceで第一言語をDavid、第二をはるかにしてみました。
そして日本語の読みを登録してみました。
こちらではそれはちゃんと読み上げに反映されました。
ただ、エクスプローラーからDual Voiceの辞書を直接開いてみると第一言語であるDavidの辞書に登録されていました。
智子さんは最初の投稿で読み辞書の編集ができないと書かれていましたが、読みの登録は、Dual Voiceを使用中にNVDAの設定メニューの「読み上げ辞書」の「音声辞書」を選んで読みの追加をしていますでしょうか?

それからPDFの件ですが、私が生成型AIと申し上げたのは、スマホを使用するということではなくて、PC版の例えばCopilotなどです。
とは言っても、預金通帳などはまずいですよね。

以上、環境の違いもありますし、私がこの件でコメントできるのはこれまでのようです。
失礼しました。

寺田知子

unread,
Sep 2, 2025, 7:01:47 PM (5 days ago) Sep 2
to nvda-japa...@googlegroups.com
渡辺様、皆様おはようございます。知子です。
渡辺様、Dual Voiceを検証していただいて、ありがとうございました。おっしゃった方法で漢字の読みを登録しています。人名は簡単です。例えば、以前は、大谷翔平をおおやとへいと読んでいたので、この漢字を音声辞書に入れると、その段階ではおおやとへいと発音するので、変えたい音声を仮名でおおたにしょうへいと書くと、スポーツニュースの記事を聞くと、おおたにしょうへいと聞こえると言うことです。けれども、連を含む漢字はそれができないのです。関連とか国連とかの漢字を音声辞書に入れると、その段階で、かんれんとか、こくれんとか言うので、修正はできないのです。前にも書きましたが、点字ディスプレーで読むと正しい文字が出るので、音声を使わず点字だけで読んでいたなら、この現象には気付かなかったでしょう。さらに、API5ではこんな現象は起きません。それならば、Dual
Voiceの問題だろうとおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、2022年までのNVDAとDual
Voiceの組み合わせではこんなことは起こりません。なので、今のところはdual
Voiceを使い続け、API5が自動制御になったら、それに変えようと思っています。

PDFの件ですが、私が言うスマホで写すと言うのは、すでにダウンロードしている、Envisionとか、Be my
eyesでしたか、そんなものを使ってみようかと言うことです。買ってきたものの箱に書いてあることを読んだりできるでしょう。私はCopilotは使ったことがありませんが、ChromeとかMicrosoftでなにかできないか探してみます。検索するとAIはAdobeでできると言っていましたが、どうでしょうか?
お忙しい中、なんどもいろいろ検証していただき、ありがとうございました。お世話になりました。
> --
> NVDA 日本語チーム メーリングリストのご案内
> https://github.com/nvdajp/nvdajp/wiki/MailingLists
> ---
> このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/20250902.0526110053353%40nabeky385_gmail.com にアクセスしてください。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages