言語の自動切換えについて

11 views
Skip to first unread message

Yoshimi Horiuchi

unread,
Jan 3, 2025, 4:45:27 AMJan 3
to nvda-japa...@googlegroups.com
MLの皆様、


堀内佳美と申します。

旧年中、有益な情報をありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


早速ですが、掲題の件でご相談です。

先日、Vocalizerが使えなくなり、

voclaizer.expressive.ini

を削除するよう販売元にアドバイスされ、無事使えるようにはなったのですが、なぜかその後から自動言語切り替えができなくなってしまいました。

Vocalizerの問題化と思ったのですが、ワンコアに切り替えてみても切り替えできません。

音声設定で、自動的に言語を切り替える、や、方言を切り替える、にはチェックが入っています。

何か対応策をご存知の方、おられましたらお知恵を貸してください。


よろしくお願いいたします。


堀内佳美



Takuya Nishimoto

unread,
Jan 3, 2025, 5:30:17 AMJan 3
to nvda-japanese-users
西本です。

自動言語切り替えができないのは、どのようなアプリやコンテンツで確認していますか?
音声エンジンごとに原因が違うのか、共通なのか、もうすこし見極めが必要と思います。


2025年1月3日(金) 18:45 Yoshimi Horiuchi <yoshimi....@gmail.com>:
--
NVDA日本語版
https://www.nvda.jp
---
このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/7dbb6543-81bd-4e48-a016-d9e32a6bc359%40gmail.com にアクセスしてください。

Yoshimi Horiuchi

unread,
Jan 3, 2025, 7:51:49 AMJan 3
to nvda-japa...@googlegroups.com, Takuya Nishimoto

堀内です。

ほとんどの場合で言語切り替えができていませんが、

唯一、Firefoxでウェブを閲覧している時に、切り替わる時があります。

とても不思議です。

このメールは Google グループのグループ「NVDA Japanese Users」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nvda-japanese-u...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/nvda-japanese-users/CA%2B1QNYkuQoNn1QsTeMpSMmJb0PnVvZB0VGCEABxR-YfaTg5qjA%40mail.gmail.com にアクセスしてください。

Takuya Nishimoto

unread,
Jan 3, 2025, 8:56:25 AMJan 3
to Yoshimi Horiuchi, nvda-japa...@googlegroups.com
西本です。

ご承知かもしれませんが、言語の自動切り替えという機能を整理させてください。

(1) NVDAユーザーガイドで説明されている機能

https://www.nvda.jp/nvda2024.4.1jp/ja/userGuide.html#SpeechSettingsLanguageSwitching

サポートされている場合自動的に言語を切り替える
このチェックボックスで、読み上げようとしているテキストに言語の指定がある場合、
NVDAが音声エンジンの言語を自動的に切り替えるかどうかを選択できます。

この機能で自動的に切り替わるのは、例えば NVDA 日本語版のウェブサイト
https://www.nvda.jp/
関連サイト, プライバシーポリシー, in English
とリスト項目が並んでいるところで in English だけ英語音声の読み上げになります。
(そうなるように HTML が書かれているため)

Chrome でも Firefox でもこの機能に対応した音声エンジンで、適切に環境設定されていれば、こうなると思います。
例えば OneCore をこうなるように設定する方法は、freee さんの解説記事があり、動画もあります。
「インストールされている音声パッケージ」に日本語と英語(米国) を入れるように説明しています。

音声合成エンジンの管理
https://a11y-guidelines.freee.co.jp/explanations/screen-reader-check-nvda.html#exp-screen-reader-check-nvda-windows-tts

アプリが不自然なエンジン選択を行うことがあります。
Microsoft Word はフォントと言語情報を勝手に紐づけて管理しているので、英数字が常に英語音声で読まれたりします。
望ましくない場合は Word では自動切り替えを無効にする、といった運用で回避できます。

(2) 音声エンジンが独自に実装している機能

他のスクリーンリーダーで一般的と思われる「言語の自動切り替え」は、テキストに含まれる文字の種類や内容から言語を自動判定する機能ですが、NVDA
本体にはこの機能がありません。

Vocalizer には独自に文字の種類から言語を自動判定して音声を切り替える機能があります。
最新のバージョンは試用版しか確認していないので、設定方法を思い出せないですが、UI の日本語化は私が依頼したので、もし要望があれば開発元に伝えることはできます。

アドオンでこのような機能を実装しているものとしては、
例えば下記があります。

Universal Multilingual
言語を自動で判定し、複数の音声エンジンを切り替えられるようにするNVDAアドオン
https://actlab.org/software/UML

まずここまで整理した上で、どの状況で、どういう挙動を確認できているか、できていないか、改めてご確認いただけるとありがたいです。

--
Takuya Nishimoto
nish...@gmail.com

2025年1月3日(金) 21:51 Yoshimi Horiuchi <yoshimi....@gmail.com>:

Yoshimi Horiuchi

unread,
Jan 3, 2025, 11:19:31 PMJan 3
to Takuya Nishimoto, nvda-japa...@googlegroups.com
西本様、


ご説明、ありがとうございました。

NVDAの設定の中の言語の自動切換えのチェックは付いていますし、

Vocalizerでも言語切り替えの設定の中で、それぞれの言語にそれぞれの声が割り当てられています。

そもそも、もともと自動的に言語が切り替えられていたわけで、

Vocalizerが落ちてしまって、.iniファイルを削除したことで、なぜ切り替えできなくなってしまったのかわからないのです。

とりあえず、必要な時にいちいち主導で切り替え、スマホと併用しながら生き延びていますが、大変不便です。

引き続き、Tiflatechniaにも相談を続けていくつもりです。

英語と日本語以外で、複数言語を使うのは何かと苦労が多いですね。

Takuya Nishimoto

unread,
Jan 4, 2025, 6:29:44 PMJan 4
to Yoshimi Horiuchi, nvda-japanese-users
西本です。

開発元とやりとりして、NVDA日本語版の問題が疑われることになったら、また詳しくお知らせいただけると助かります。
よろしくお願いします。


2025年1月4日(土) 13:19 Yoshimi Horiuchi <yoshimi....@gmail.com>:

Yoshimi Horiuchi

unread,
Jan 5, 2025, 12:08:22 AMJan 5
to Takuya Nishimoto, nvda-japanese-users

堀内です。

西本さん、承知いたしました。

その際にはどうぞよろしくお願いいたします。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages