Access Control File for 41R

44 views
Skip to first unread message

JF1CXH

unread,
Oct 14, 2013, 1:26:46 AM10/14/13
to node-a...@googlegroups.com
JF1CXH 岡野です。

41RでAccess Control File を確認しようとしたら、登録されているはずの ファイルが読み込めていなく、項目だけでデーターは何も表示されません。
41Kに戻すと、いままでのように登録されているファイルのデーターが確認できます。

Node Adapter : V7
V7 FW           : 7.68
SAAP            : 41R  ⇒   41K
(41Rで上記症状のため、41Kに戻しています)

以上

J E 3 H C Z

unread,
Oct 15, 2013, 3:02:59 AM10/15/13
to node-a...@googlegroups.com
安田様 各局

 Access Control File 表示の問題は私の場合も同様です。

別件ですが,私は通常アナウンスに頼って,諸々確認しております。
最近再起動することが多いこともあるのかも知れませんが,ちょっと時間がセーブできないかと思うようになりました。
ほかの方の思いもお聞きしないといけませんが,アナウンスを  Connected to ~にして,マイコールを省くというのはいかがでしょうか。

藤堂

rick

unread,
Oct 15, 2013, 10:07:22 AM10/15/13
to node-a...@googlegroups.com
Access Control Fileの中身の非表示は,私のはもっと深刻です(ただし,代替手段あり)。
(1)操作系:Windows7(64),http://192.168.1.2は信頼サイトに登録済。閲覧系:IE10.
(2)+Access Control File のメニュウから,認証の小窓が開く(user=admin,PW=microchip)。
(3)Noteを表示するが,表は枠組みすら表示されない。
(4)JavaScriptをdebuggerで見ると,データは配列に正しく読み込まれている。
(5)Edit accessControlFileと(3)の代わりに表示することがあるが,データは表示できない。
備考:この状態はeditorに読みだされているので,排他制御されている風に感じられます。
    認証の小窓も二度と出てきません。
(6)一方,cmd.exeからftpのget/putは効き,コールサインを追加できます。もちろん,MicroSDをWrite(Wordpad)でも編集できます。
(7)本さん,岡野さんの言われるように,V00.41Kにしても改善しません。
  参考:この状態で,別なXP機でIE8でhttp://192.168.1.2を呼び出しても同様です。排他制御がすでにかかっていますので,2か所以上からはIEで表示できません(ftpはできます)。
(8)ScriptもPopUpなど,安全保護なしにしても,同様です。
 
参考:IE10では,HTML構文エラーとなります。その原因は,</head>と<body>との間にScriptがあるからのようです。</head>を</Script>の直後に動かすと通過します。なお,IE9及びIE8の場合はエラーを報告しません。Scriptは,headの中か,bodyの中に入れるとエラーがなくなります。
 7m3tjz.cssもコピーして,htmlを試験しても同様なので,PIC32MXの方の制約かもしれません。 
 

 
2013年10月14日月曜日 14時26分46秒 UTC+9 JF1CXH:

rick

unread,
Oct 16, 2013, 1:11:54 AM10/16/13
to node-a...@googlegroups.com
7L1RLL若鳥です。
 
>アナウンスを  Connected to ~にして,マイコールを省くというのはいかがでしょうか。
>藤堂
 
RLL:My callsignで,たびたび,再接続を試みて,慣れないので,皆様に迷惑をかけているかと,アナウンスごとに恐縮しています。
 賛否は別にして 私の機械でアナウンスを聞くと,REF047Cが不確かに聞こえます。読み上げているのは,Reflectorからは男性の声(一部,安田さんの声)で,つなぎが円滑でない感じです。
”7L1RLL C(機械読み上げ) Connected to(安田さんの声)”, 一旦切れ,”EF047C(機械読み上げ)”という風です。
 
 

 

Masato Moto

unread,
Oct 16, 2013, 1:26:02 AM10/16/13
to node-a...@googlegroups.com
若鳥 様
本@茂原です

>読み上げているのは,Reflectorからは男性の声(一部,安田さんの声)で

リフレクターからではなく、SDカードのaudioフォルダー内のDV(音声)データです。


2013年10月16日 14:11 rick <ri...@va.u-netsurf.jp>:

--
このメールは Google グループのグループ「Node Adapter」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、node-adapter...@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。



--
Masato Moto by Gmail

Masato Moto

unread,
Oct 16, 2013, 1:35:08 AM10/16/13
to node-a...@googlegroups.com
補足します。
SAAPから子機へ送信されているもので、ネット側には流れておりません。

藤堂さんの趣旨は、MyCall を省き、Connecting to 以降のみ発声するように
して頂ければ・・ と言うことだと思います。 ircDDBgateway + xxxxx の場合
と同じように、、と言うことだと思います。
できれば、私も同様で、なおかつ、若鳥さんのご意見と同様、文字間の空白の
短縮も可能でしたらお願いしたいと考えておりました。



2013年10月16日 14:26 Masato Moto <mot...@gmail.com>:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages