ノードアダプタV7のトラブルについて

246 views
Skip to first unread message

kazuo kawano

unread,
Jul 21, 2016, 12:54:00 AM7/21/16
to Node Adapter
グループのみなさま、始めまして。
大分県の河野(JR6CUM)と申します。

昨年からPCのサウンドカードで構成するHotSpotを構成して楽しんでいます。
1年半ほど前にノードアダプタV7を安田OMからお分けいただいていたのですが、意外にサウンドカードでの運用が実用レベルにあったので、
失礼ながら、ノードアダプタはそのまま放置しておりました。
先週、一念発起してノードアダプタV7でノードの再構築を始めたのですが、受信は問題なくテストが終了しました。
ところが、送信テストを行っている最中にPC(WinXP)がノードアダプタを認識しなくなりました。
安田OMのHPの指示通りノードアダプタの初期化を実行したのですが、状態は変わりませんでした。
(Intボタンを押しながらResetボタンをちょい押し、そのままCOSが点滅してからIntボタンを離す)
USB(A-B)ケーブルも3種類変えてみましたが、同じです。
ドライバのアンインストール、再インストールでも症状は変わりませんでした。
認識しているときはデバイスマネージャにノードアダプタの表示が出ていましたが、現在はそれもありません。
ドライバを抜いた状態で接続しても「不明なデバイス」として検出すらされませんでした。
ノードアダプタに給電されない状態で24H放置も行いましたが、効果なしでした。
とりあえず、私の知る範囲での手順はすべてやってみたつもりです。

安田OMに直にメールをしようかとも思いましたが、このグループの存在に気が付きましたので、こちらで質問をさせていただきます。
過去ログは目を通したつもりですが、同じような経験をされた方がいらっしゃればリカバリ方法をご教示いただければと思っています。

Yosh Todo

unread,
Jul 21, 2016, 1:12:06 AM7/21/16
to node-a...@googlegroups.com
JR6CUM 川野様

ご参考になれば幸いです。


藤堂 善春
Yosh / J E 3 H C Z 
Omihachiman City, JAPAN

秘密保持について:この電子メール(添付ファイル等を含む)は、宛先として意図した特定の相手に送信したものであり、秘匿特権の対象になる情報を含んでいます。もし、意図した相手以外の方が受信された場合は、このメールを破棄していただくとともに、このメールについて、一切の開示、複写、配布、その他の利用、または記載内容に基づくいかなる行動もされないようにお願いします。
This message (including attached documents) may contains confidential information to a specific individual and the intended recipient(s).  You are hereby notified that any unauthorized distribution or copying the entire or part of this e-mail message is prohibited.


2016年7月21日 13:54 kazuo kawano <ripple...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「Node Adapter」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには node-adapter...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

JF1CXH

unread,
Jul 22, 2016, 2:52:37 AM7/22/16
to Node Adapter
JR6CUM 河野様

問題は解決されましたでしょうか?
Noce Adapterのファームフェアーがおかしくなっているかもしれません。
認識しない原因はV7のファームフェアーがふりょうになっている可能性があります。

安田先生のHPのV7で書かれている、「ファームフェアーの更新」は試されてみましたでしょうか?


ファームウエアー更新プログラム をご覧になって下さい

をダウンロード後zipファイルを解凍し、コマンドプロンプトを立ち上げ、コマンドを実行してください。(”node_update__client”)
(ダウンロードしたファイルは、コマンドプロンプトを立ち上げた時に表示されるフォルダー(”C:\Users¥XXXX”)に適当な名前で作業用フォルダーを作ってそこに保存すると、以降の作業が楽かと思います。)

---コマンドの実行---

node_update_client
又は
node_update_client -p 889
通常は何も指定しなくてよいのですが、 テストバージョンを書き込む場合は、"node_update_client -p 889" と指定してください。 
私は、 -p 889 指定で最新のテストVerをインストールしています。

と打ち込んでみてください。
更新プログラムがたちあがります。


------更新作業----
Do you set the bootloader mode? Yes/No=>
y を押すと
EnterSerialNumber =>
と表示されたら、
4桁のシリアルNoを打ち込むと、次に
Enter Version Number 6 or 7 
と表示されますので、7 を打ち込むと 更新がはじまります。
この作業は、何度か繰り返さないとうまく出来ないときがあります。
更新作業が始まる前に、DOS窓が消えてしまったり、更新途中でプログラムが異常終了する時もあります。 
そのような時は、この作業を何度か繰り返してください。

Bootloaderが新しいVerでは、前もってV7をbootloader にしなくても、上記updateが出来ると聞いています。
しかし、初期のVerでは、上記の作業を行う前に、V7をbootloadermode にセットしなければなりません。
私の持っているV7は初期タイプの為に、更新作業を行う時は、下記要領でbootloader mode にして作業を行います。

---V7を bootloader モードに----
step1 FW_UPD(Firmware update)ボタン(スイッチ)を押す。(下記 step3.が終わる迄離さない)
step2. 続いてReset ボタン(スイッチ)を押して、直ぐに離します。
step3. COS LEDが点滅したら、FW_UPD(Firmware update)ボタン(スイッチ)を離してください。

ここから、改めて 更新作業を始めて下さい。
この作業を何度か行いましたが、一度でOKになった事はなく、いつも4~5回行って成功しています。
以上

JF1CXH
岡野



2016年7月21日木曜日 13時54分00秒 UTC+9 kazuo kawano:

kazuo kawano

unread,
Jul 22, 2016, 3:08:22 AM7/22/16
to node-a...@googlegroups.com
フォローアップありがとうございます。
FWのアップデートは試していません。
USBのデバイスとして認識していないので無駄と判断して行っていませんでした。
ダメ元で週末に挑戦してみます。

de JR6CUM 河野

2016年7月22日 15:52 JF1CXH <orari...@gmail.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「Node Adapter」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/node-adapter/RSADcZrYErY/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには node-adapter...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。



--
********************************
kazuo kawano / JR6CUM / おおいたBG27
ripple...@gmail.com

kazuo kawano

unread,
Jul 22, 2016, 10:35:05 PM7/22/16
to Node Adapter
グループのみなさま、こんにちは。

トラブルシュートのご報告です。
岡野OMのご指導により、ノードアダプタV7が再び認識されました。
やはり、OMのおっしゃるようにFWに不具合が生じていたようです。
現在は、音量レベルの調整にチャレンジしていますが、手持ちのRigがID-31なので、案の定TXのレベルで苦労しています。
R10の値は470kで試していますが、決め打ちではダメなようですね。
週末はこの部分の調整に終わる見込みです(笑)

なにはともあれ、みなさまのフォローにより無事にトラブルシュートできたことに感謝しております。

de JR6CUM 河野

JF1CXH

unread,
Jul 23, 2016, 12:28:20 AM7/23/16
to Node Adapter
JR6CUM 河野 様

V7認識できるようになったとの事、まずはひと段落で良かったですね!
TXレベルの調整、R10が470KΩであればTX VRの真ん中付近で調整がOKになるかと思います。
(若干左側に戻した位置付近かもしれません?)

以下の方法は、恐らくご存知かと思いますが、
調整にはファームフェアー更新プログラムの説明のした側にあるエコーテストプログラムが便利かと思います。

この方法は、V7をインターネットにつながなくても出来るので、初期の調整には便利です。
又はV7をREF008Eつないで送信すれば、これも自分の声が返ってくるので、同様な調整が出来ます。
(URに REF008EL と入れてPTTを押すと、REF008Eにつながります。 URをCQCQCQに戻しPTTを押しながら適当に喋ると、その適当に喋った自分の声が返ってきます)

73
JF1CXH
岡野

P.S.
既にリタイヤし年寄りですので、オールドマンなのですが、無線の世界では数年目の駆け出しです。
又、皆様方と同じ趣味を楽しむ仲間同士と思っていますので、OM呼称は私には似合いません。
同じ仲間同士で助け合いながらこの趣味を楽しみたいと思いますので、今後も宜しくお願い致します。



2016年7月23日土曜日 11時35分05秒 UTC+9 kazuo kawano:

kazuo kawano

unread,
Jul 23, 2016, 9:34:38 PM7/23/16
to Node Adapter
岡野さん、グループのみなさま、おはようございます。
おかげさまでノードアダプタV7でのHotSpotの構築が完了しました。
ID-31でのRFのデコードで少しハマってしまいましたが、R10をいきなり470kに変更したのが失敗でした。
手持ちの抵抗に100kオーダ-のものが殆ど無かったので、470kを使ったのですが、ジャンク基板から外した220kのチップ抵抗でOKとなりました。
IC-207との組み合わせではこの辺りで十分なようです。
まだ、ケースには入れていませんが、バラックでREF008Dに接続しています。
今後ともよろしくお願いします。

P.S.岡野さん、「OM」の表現でご気分を害されたのでしたらお詫び申し上げます。
私もまだ50代なかばなのですが、なまじコールサインが古いだけで10年位前から「OM」さんと呼ばれることが増えてきました。
同じ感覚ですね。大変失礼しました。

de JR6CUM 河野




2016年7月21日木曜日 13時54分00秒 UTC+9 kazuo kawano:
グループのみなさま、始めまして。

鈴木則雄

unread,
May 13, 2017, 10:31:30 AM5/13/17
to Node Adapter
みなさん初めまして、JR1OFP 鈴木です。
1年前にノードアダプター V7を購入し、ラズパイと組み合わせ横浜で公開ノードを運用しています。
しかし、先週急に動作がおかしくなり調べたら、 ノードアダプターV7がラズパイに認識されていないことが分かりました。
DstarRepeaterのログに "Cannot find the GMSK Modem with address: 0x300" " Cannot open the D-Star modem"が出ていました。
USBケーブルの交換、ラズパイの交換、ラズパイソフトの入れ替え等を行っても変わりませんでした。
ノードアダプターV7をPCに接続するとドライバーは入れているのに デバイスマネージャで見ると 不明なデバイス(無効なデバイス記述子)となっています。
ノードアダプターV7の初期化も何度か行ってみましたが、変化ありません。
約1年間は正常に動いていたのに急に使えなくなってしまいました。
復活させる方法について何かアドバイス等があればお教え願います。
よろしくお願い致します。


JF1CXH

unread,
May 13, 2017, 10:52:31 AM5/13/17
to Node Adapter
鈴木さん


ファームフェアーの書き込み(書き換え)は試されましたでしょうか? (私の2016/7/22の書き込み)

JF1CXH
岡野

2017年5月13日土曜日 23時31分30秒 UTC+9 鈴木則雄:

鈴木則雄

unread,
May 13, 2017, 6:32:34 PM5/13/17
to Node Adapter
岡野さん

回答ありがとうございます。
お久しぶりです。
似た様な現象が書かれていたので、ここに書き込みました。
ハード故障の様に見えるのですが、ファームフェアーの書き込みは有効でしょうか?
試してみたいと思います。


鈴木則雄

unread,
May 13, 2017, 10:24:26 PM5/13/17
to Node Adapter
岡野さん

すいません。
上の方に書かれているファームウェアのアップデート手順を参考に行いたいと思っていますが、いくつか教えて下さい。
(1) 現在PCにUSB接続しても、正常にデバイス認識されないのですが、USB接続でアップデートできますか?
  それとも、RS232Cケーブル接続で行う必要がありますか?
(2) 最新ファームをダウンロードして解凍したら、fw_update.exeというファイルもあったのですが、これは使わないのですか?
(3) ファームウェアアップデートの時、ジャンパーピンの設定変更は不要ですか?

よろしくお願い致します。
JR1OFP 鈴木 

鈴木則雄

unread,
May 13, 2017, 10:30:30 PM5/13/17
to Node Adapter
もう一つありました。
(4) シリアル番号には何を入れるのですか? 
基板には手書きで3桁の番号が書かれていましたが、これですか? 3桁のままで良いですか?

Yosh Todo

unread,
May 13, 2017, 10:35:48 PM5/13/17
to node-a...@googlegroups.com
鈴木さん、こんにちは


DOS プロンプトから c:\xxxxx\>node_update_client.02.09 -p 889


藤堂

藤堂 善春
Yosh / J E 3 H C Z 
Omihachiman City, JAPAN

秘密保持について:この電子メール(添付ファイル等を含む)は、宛先として意図した特定の相手に送信したものであり、秘匿特権の対象になる情報を含んでいます。もし、意図した相手以外の方が受信された場合は、このメールを破棄していただくとともに、このメールについて、一切の開示、複写、配布、その他の利用、または記載内容に基づくいかなる行動もされないようにお願いします。
This message (including attached documents) may contains confidential information to a specific individual and the intended recipient(s).  You are hereby notified that any unauthorized distribution or copying the entire or part of this e-mail message is prohibited.


2017年5月14日 11:30 鈴木則雄 <jr1...@gmail.com>:
もう一つありました。
(4) シリアル番号には何を入れるのですか? 
基板には手書きで3桁の番号が書かれていましたが、これですか? 3桁のままで良いですか?

--
このメールは Google グループのグループ「Node Adapter」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには node-adapter+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

Yosh Todo

unread,
May 13, 2017, 10:45:21 PM5/13/17
to node-a...@googlegroups.com
追伸

​USBドライバーは http://www.d-star.asia/libusb.html.ja

シリアルはV7ボードにシール(紙)​で貼ってある数字 正しくは数字が 999とすると07000999です






藤堂 善春
Yosh / J E 3 H C Z 
Omihachiman City, JAPAN

秘密保持について:この電子メール(添付ファイル等を含む)は、宛先として意図した特定の相手に送信したものであり、秘匿特権の対象になる情報を含んでいます。もし、意図した相手以外の方が受信された場合は、このメールを破棄していただくとともに、このメールについて、一切の開示、複写、配布、その他の利用、または記載内容に基づくいかなる行動もされないようにお願いします。
This message (including attached documents) may contains confidential information to a specific individual and the intended recipient(s).  You are hereby notified that any unauthorized distribution or copying the entire or part of this e-mail message is prohibited.


2017年5月14日 11:35 Yosh Todo <je3...@gmail.com>:

鈴木則雄

unread,
May 14, 2017, 12:17:15 AM5/14/17
to Node Adapter


藤堂さん

情報ありがとうございました。
今夜やってみます。

鈴木 

JF1CXH

unread,
May 14, 2017, 12:48:08 AM5/14/17
to Node Adapter
鈴木さん

2016/7/22の私の書き込みがご理解いただけないようであれば、ご自分での修復は諦めて安田先生にお送りして下さい。

岡野


2017年5月14日日曜日 11時24分26秒 UTC+9 鈴木則雄:
岡野さん

すいません。
上の方に書かれているファームウェアのアップデート手順を参考に行いたいと思っていますが、いくつか教えて下さい。
(1) 現在PCにUSB接続しても、正常にデバイス認識されないのですが、USB接続でアップデートできますか?
  それとも、RS232Cケーブル接続で行う必要がありますか?
USB接続で行って下さい
 
(2) 最新ファームをダウンロードして解凍したら、fw_update.exeというファイルもあったのですが、これは使わないのですか?
node_update_client が全て行ってくれます。
 ダウンロードした物にはファームフェアーは入っていません。 プログラムが自動でダウンロードして作業終了後は、削除するようになっています
 
(3) ファームウェアアップデートの時、ジャンパーピンの設定変更は不要ですか?
どこのジャンパーピンの設定ですか?
(私の2016/7/22の書き込みにはジャンパーピンの事は何も書いていなかったとおもいますが?)
4)
3桁の番号の頭に”0”を付け加えて下さい。
3桁のままでもOKだったかもしれません。
 
英語のページ




よろしくお願い致します。
JR1OFP 鈴木 

鈴木則雄

unread,
May 14, 2017, 1:21:50 AM5/14/17
to Node Adapter
岡野さん

ありがとうございます。今やってみました。
Are you sure update? が出たあとYesを入れるとそのままで15分くらい待ったのですが終了しません。 
何分くらいかかるのですか?

鈴木

JF1CXH

unread,
May 14, 2017, 1:48:59 AM5/14/17
to Node Adapter
鈴木さん

1~2分ほどで終わったとおもいます。 
確か作業が始まると、作業量(作業時間)に応じた横バーが、DOSプロンプト内に表示され高と思います。
15分はかかりすぎです。
再度作業を行ってみてください。
作業ホルダー(node_update_client その他が入っている)は書き込み可能なハードディスクエリアでしょうか?

岡野

2017年5月14日日曜日 14時21分50秒 UTC+9 鈴木則雄:

JF1CXH

unread,
May 14, 2017, 1:54:51 AM5/14/17
to Node Adapter
鈴木さん

更新プログラムを実行時に下記メッセージが出る場合は、ブートローダーが壊れていますので、安田までご連絡下さい。
DV Firmware Updater flash erasing: DONE.
DV Firmware Updater id programming: FAILED.
Failed to read HID buffer.
Operation aborted.

岡野


2017年5月14日日曜日 14時48分59秒 UTC+9 JF1CXH:

JF1CXH

unread,
May 14, 2017, 2:07:00 AM5/14/17
to Node Adapter
鈴木さん

node_update_client が正常に働かないと、コマンドドプロンプトは、Yesを打ち込んだ後に閉じてしまいます。
正常に動き出すと、UPDATEの状況などの作業状況が、順次テキストで表示されます。
正常に作業が終了すると、V7はリセットされると思います。

更新作業が始まる前に、DOS(コマンドプロンプト)窓が消えてしまったり、更新途中でプログラムが異常終了する時もあります。 
そのような時は、この作業を何度か繰り返してください。

岡野

2017年5月14日日曜日 14時48分59秒 UTC+9 JF1CXH:
鈴木さん

鈴木則雄

unread,
May 14, 2017, 9:27:46 AM5/14/17
to Node Adapter
岡野さん
情報ありがとうございました。
先ほどはWindows10のPCで行ったのですが、32bitのWindows7 PCで試してみました。
今度は何度行っても、 Serial Number入力 => Version 7選択 エンターを押すと直ぐにDos窓が閉じてしまいます。
何かエラーが出ているのですが、速すぎて読めません。
FW Updateボタンを押した状態でResetを押す手順も試しましたが、同じでした。
10回以上行いました。
ブートローダの書き込みが必要との情報もあったのですが、必要なのでしょうか?

JF1CXH

unread,
May 14, 2017, 10:31:22 AM5/14/17
to Node Adapter
鈴木さん

Windows10での作業は行った事はありません。
Windows7 64bit と WindowaXp32bitでの環境での作業だけです。
最近はWindows7 64bit環境での作業を行っていました。

10回ぐらい繰り返して、やっと成功した事もあります。

 Serial Number入力 =>07000XXX でも出来たと思います。

効果はわかりませんが、
V7をブートローダーモードにしない状態と、ブートローダーモードにした状態の2通りで、
node_update_client -p 889  を実行してみて下さい。
node_update_client.02.08とnode_update_client.02.09 の両方で試してみて下さい。

ルーターのポート 889 は開いていますでしょうか? (この事は安田先生のページにも書かれています)

USBポートの必要電流値はわかりませんが、なるべく余裕があったほうが良いかもしれません?

これで駄目なら安田先生と連絡を取られて下さい。


14:54での書き込みのように、ブートローダーが壊れてのエラーがでたとしたら、ブートローダーの書き込みは安田先生しか対応できません。
そうであれば安田先生と連絡を取って対処して下さい。


岡野

2017年5月14日日曜日 22時27分46秒 UTC+9 鈴木則雄:

鈴木則雄

unread,
May 14, 2017, 11:38:18 AM5/14/17
to Node Adapter
岡野さん

情報ありがとうございます。
node_update_client.02.08でも何回か試してみましたが、結果は同じでした。
ルータで ポート889はポート制限やポート開放の設定も行っていないので問題ないと思います。
安田先生にお願いするしかなさそうです。
いろいろとありがとうございました。

de JR1OFP 鈴木


Yosh Todo

unread,
May 14, 2017, 3:18:56 PM5/14/17
to node-a...@googlegroups.com
鈴木さん

Win7用のUSBドライバーはWindows10 32bit, 64bit双方で、現在使用して居ります。デバイスマネージャーにはNodeadapterV7...と表示されます。USBが正常に繋がっていないとDOS窓は瞬時に消えますが、確認はボード設定用のGUIのソフトを立ち上げたとき、バージョン情報でボードを認識するかどうかで分かると思います。

2017/05/15 午前0:38 "鈴木則雄" <jr1...@gmail.com>:

JF1CXH

unread,
May 14, 2017, 6:43:20 PM5/14/17
to Node Adapter
鈴木さん

お役にたてず申し訳ありませんでした。

岡野

2017年5月15日月曜日 0時38分18秒 UTC+9 鈴木則雄:

鈴木則雄

unread,
May 16, 2017, 5:34:29 AM5/16/17
to Node Adapter

皆さん アドバイスありがとうございました。
安田先生に相談したら修理して頂けるとのことだったので、今日郵送しました。
原因が分かったらまた報告します。 

鈴木則雄

unread,
May 20, 2017, 9:05:32 AM5/20/17
to Node Adapter

昨日 ノードアダプターV7が復活して戻って来ました。
初期化とファームウェアの書き込みを行て頂いたとのことです。
私がうまくいかなかった原因は、ジャンパーSWの設定に問題があった様です。
もっと安田先生のHPを良く読んで行えばできたのではないかと反省しています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。 
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages