9/17 トラブル・セキュリティ管理WG 速報

5 views
Skip to first unread message

Nobuo Kawaguchi

unread,
Sep 17, 2009, 6:51:09 AM9/17/09
to ng...@googlegroups.com
NGMS の皆様:

名古屋大学の河口です。

本日のNGMS トラブル・セキュリティ管理 WG での議事メモを送ります。

議論の要点は、
 ・トラブルチケットシステムではなく、インシデントチケットシステムとする。
  (トラブルだけでなく、さまざまな事象を対象。一時的な機器の仮設とか、セキュリティも含める)
 ・チケットにも階層構造があったほうが良い。 → チケットもファイルシステムで管理できるかも
   具体的には、1つのCVE/JVNなどに対応して、複数の機器に対する子供のチケットが発生する場合がある。
   Trac も 内部的には Subversion 管理らしい。
 ・エスカレーションには、さまざまな軸がある。緊急度、個人の優先度、時間、通知手段など。
   人には、優先度と、対応内容や場所に関するタグをつければよい。通知手段は個人で設定。
   優先度と、緊急度の間に関連があっても良い(緊急度が高い場合は、上の階層まで伝わる)
   対応できない日が設定できると良い
 ・インシデントの自動通知は、フィルタリングが必要。インシデント間の関連度や時間を使う
 ・階層構造の管理は Shell 的な仕組みを通じて行うと良い

といった感じでした。

より詳細なメモの MindMap は、
http://ngms.info/bbs/viewtopic.php?f=3&t=16
に添付してあります。

コメントがあれば、お知らせください。
-------------------------------------------------
名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻
河口 信夫 <kawa...@nagoya-u.jp>
TEL: 052-789-4388 FAX: 052-789-4696

Nobuo Kawaguchi

unread,
Sep 17, 2009, 6:51:47 PM9/17/09
to ng...@googlegroups.com
NGMSの皆様:

名古屋大学の河口です。

http://ngms.info/bbs 上にソフトウェア、開発項目一覧に
ついて、まとめた案を掲載しました。
http://ngms.info/bbs/viewtopic.php?f=5&t=17
こちらについても、コメントお待ちしております。

ちなみに、http://ngms.info/bbs は、ユーザ登録をすると、
未読スレッドの色が変わってわかりやすいので、便利です。
ぜひ、ユーザ登録してご利用ください。

Masahiko Ishikawa

unread,
Sep 18, 2009, 1:24:09 AM9/18/09
to ng...@googlegroups.com
こんにちは。石川@SRAです。

From: Nobuo Kawaguchi <kawa...@nagoya-u.jp>
Subject: [ngms:0014] ソフトウェア・開発項目に関する情報掲載
Date: Fri, 18 Sep 2009 07:51:47 +0900
>
> http://ngms.info/bbs 上にソフトウェア、開発項目一覧に
> ついて、まとめた案を掲載しました。
> http://ngms.info/bbs/viewtopic.php?f=5&t=17
> こちらについても、コメントお待ちしております。

「ネットワーク管理システム」フォーラムの下に、インシデント管理システムのトピックを
作成しました。今のところ、Trac, Redmine, 影舞の情報を入れてあります。

私個人的に着目しているインシデント管理システムの機能としては、
インシデントの管理単位(チケット、レポート,...)、ステータスの種類と状態遷移、
チケットの集約分解ができるのかどうか...
がありますが、それ以外の情報も提供してくださればありがたいです。

よろしくお願いします。

石川雅彦 masahiko[at]sra.co.jp Software Research Associates, Inc.

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages