ngms, ngms-sw-wg 両MLのみなさま
石川@とりまとめ担当です。お世話になります。
対処しました。原因は不明です。
別MLでテスト実施し番号表示を確認しました。
問題なければ、このメールの Subjecgt にはメッセージ番号が正しく付与されるはずです。
----
以下、調査経緯と詳細です。
・google グループでは件名プレフィックスをMLマネージャが設定でき、
件名プレフィックスに「%d」を追加すると、件名にメッセージ番号が入る仕様になっています。
・従来、両MLの件名プレフィックスには、「%04d」が追加されていました。
・「%04d」は、グループ配信の仕様には記載されていませんが、今までは機能していました。
- %04d は12月10日19:55配送分のメールまで機能していたことを確認しています。(下記)
Received: from
mail-px0-f144.google.com (
mail-px0-f144.google.com [209.85.216.144])
by ....
for <
masa...@sra.co.jp>; Thu, 10 Dec 2009 19:55:03 +0900 (JST)
.......
Subject: [ngms-sw-wg:0156] Re: NMTree の使用方法に関して
From: Satoshi Ogasawara <
ogas...@itpl.co.jp>
To:
ngms-...@googlegroups.com
Date: Thu, 10 Dec 2009 19:45:59 +0900
・原因は不明です。
- おそらく Google 側で何らかの設定変更が行われたものと考えられます。
- その設定変更が、意図されたものかどうかは不明です。
・対策ですが、
根本的な原因が不明の中での対策なので、あくまで 暫定対処なのですが、
件名プレフィックスの メッセージ番号を、明示された仕様の通り、 %d に変更しました。
---------------------------------------------------------------
現在の暫定対処で、NGMS の議論に影響はないので
(メッセージ番号の桁数がそろわないのは視認性が落ちるのですが...)
これでこの件は終了をさせていただこうと思います。
よろしくお願いします。
石川雅彦 masahiko[at]
sra.co.jp Software Research Associates, Inc.