念のために補足します。
nnablaはSONY独自のディープラーニングのフレームワークです。PyTorchもディープラーニングのフレームワークですが、SONYとは別です。
元々NNCはGUIでネットワークを構築し、実際の動作はnnablaが担っていました。PyTorch(Torch)が追加されたのはつい最近(Ver.3.3から)です。
その為、昔の資料はPyTorch(Torch)について触れていません。
nnablaとPyTorchは設計コンセプトが異なります。
NNC(GUI)のメリットは、そう言う差異を覆い隠せる点にあります・・・が、ソースコードを吐き出す機能が失われたので両対応するメリットを感じにくいのが現状です。
せっかくのGUIも従来(nnabla)とTorchでレイヤーが微妙に異なりますし、今回の様に微妙に意図通りじゃない動きもあります。
その為、基本的には従来(nnabla)を選んで置いた方が無難です。
2025年5月9日金曜日 20:43:23 UTC+9 G.T.: