申し訳ありません、現状公開しているバージョンではまだセーブデータを削除する命令を実装しておりません。
7月半ばまでにはバージョン2.3.0を公開する準備を行っております。
この場合、[erasebookmark]というタグで、この機能を実現する予定です。
例えば[erasebookmark place=1]とすれば、スロット1のセーブデータが消去されます。
あと、パッケージにする時の方法がリファレンスに見当たりませんでしたが、こちらはどうしたら
いいのでしょうか?
WindowsやMac向けのアプリケーションとしてパッケージングする際には、
一旦弊社へ提出いただき、パッケージングを施したデータをお返しする、という形を取らせていただいております。
これまででは、超水道様の「TANK」という頒布物に対し、
こうした形でパッケージングを行わせていただきました。
自動化されていない部分も多く、たいへんご不便をおかけしてしまっておりますが、
ご検討いただければ幸いです。