【開催報告】名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」

6 views
Skip to first unread message

Yamamoto hiroyuki

unread,
Feb 28, 2017, 8:55:54 AM2/28/17
to 名古屋アジャイルGoogleGroup
名古屋アジャイル勉強会MLのみなさま
スタッフの山本です。こんばんは。

2017年02月24日(金)に東別院のイーブルなごやにて
名古屋アジャイル勉強会「コンピテンシーを活用した人財育成」
https://nagoyaagile.connpass.com/event/50736
を開催しました。簡単にご報告します。

参加者は4名でした。ご参加頂きました皆さまありがとうございました。

今回の勉強会では、コンピテンシーがどういったものか、
プロジェクト・マネージメント・コンピテンシー開発体系を
参考に学ぶとともに、参加者のみなさんの人材育成に関する
経験や疑問を共有しました。

■ワークショップ資料
https://www.slideshare.net/yama__moto/ss-72504294

■当日の模様
https://www.facebook.com/pg/NagoyaAgile/photos/?tab=album&album_id=1253186228049840

■ふりかえりまとめ
ふりかえりは以下の手順で行っています。
 1. ポストイットに意見(感想)を書く (1枚に1意見。1人何枚でもOK。)
 2. 台紙にポストイットを貼る
 3. 賛同する意見にはドットシールを貼っていく (1人何枚でもOK。)
行末の●はドットシールです。

このふりかえりのフィードバックを今後の勉強会に活かしていきます。
名古屋アジャイル勉強会を今後ともよろしくお願いいたします。

# Keep
- 心の中のメンター制度●
- 共有型のワークができた●
- KOM
- 外の課題を知れた

# Probrem
- ナワバリ意識●●
- プロ意識高い系高すぎる●
- 情報をオープンにしたがらない
- OJTという名のほったらかし

# Try
- 君は何のコンピテンシーで貢献してるフレンズなの?●●
- 全員それぞれの何かの技術のスペシャリストを目指す●●
- オープンにやった方が得をすることもあることを知ってもらう●
- つれ出す●
- スゲーって言う会●
- 知識の公開

■名古屋アジャイル勉強会について
アジャイルとは俊敏でチーム中心のソフトウェア開発手法。
名古屋アジャイル勉強会は東海地方でのアジャイル開発についての
情報の共有、発信を目的とするどなたでも参加できるグループです。
名古屋アジャイル勉強会ポータルサイト : https://sites.google.com/site/nagoyaagile/
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages