お世話になっております。
福島の國分です。
高橋さん、蒲生さんから、ご連絡いただいた通り、
福島での開催決定ということで、まずは御礼申し上げます。
地方コミュニティ支援プログラムの第1回目ということで、
よくよく考えると、そんな大役を・・・と気後れする部分もありますが、
集客・内容面での充実はもちろん、
参加いただく方の満足度がより高くなるよう、
地元スタッフと共に、尽力させていただきます。
詳細を詰める中で、こちらのMLでもご報告いたしますので、
告知などのご協力をいただければ、嬉しいです。
---
スレッドタイトルが変更になっていますので、
以下、部分的に抽出して、レスしますね。
>> もしくは、MTコア層以外の客層(Webデザイナー等)も呼べるような企画にした方が良いのではと思います。
>
> 國分さんとはMTコア層以外の客層を巻き込む方向で考えております。
> 企画には私も関わります。
> 後日企画もできあがるかと思いますのでご精査ください。
MTコア層・・・となると、
勉強会など目立ったコミュニティがない(と思われる)福島では
そもそもの母数が、かなり限定されてしまうかもしれません。
ですので、企画(構成?)で幅広い客層が対象になるよう
ご相談させてください。
余談ですが。
「身近にいる、WPユーザーをMTユーザーに!!!」
個人的な、裏テーマです(笑)
---
とはいえ、
まずは「会場と開催日の確定」を優先しないと・・・ですね <(^_^;)
それでは、よろしくお願いいたします。
福島開催決定おめでとうございます。
福島県にかすかに接している隣の県(群馬)に住んでいますので、ぜひ参加した
いと思います。
> MTコア層・・・となると、
> 勉強会など目立ったコミュニティがない(と思われる)福島では
> そもそもの母数が、かなり限定されてしまうかもしれません。
> ですので、企画(構成?)で幅広い客層が対象になるよう
> ご相談させてください。
MTバリバリではないセッションを1つぐらい入れても良いかも知れません。
HTML5とかjQueryあたりの話だと受けが良さそうです。
> 余談ですが。
> 「身近にいる、WPユーザーをMTユーザーに!!!」
> 個人的な、裏テーマです(笑)
「CSS Nite in OSAKA CSS特集」で、MT/WP/a-blog cms/SOY CMSが対決したと
きには、WPが一番不評でした。プラグイン依存/PHP依存が強い点が、デザイナー
の方に不安感を抱かせたようです。
このあたりの話をセッションにしてみるのも良いかも知れません。
以上よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
國分です。
今まで何度、
藤本さんのブログに助けていただいたことか・・・(笑)
地元福島でご一緒できることを
個人的にも、楽しみにしていますので、
よろしくお願いいたします!
---
> MTバリバリではないセッションを1つぐらい入れても良いかも知れません。
> HTML5とかjQueryあたりの話だと受けが良さそうです。
> 「CSS Nite in OSAKA CSS特集」で、MT/WP/a-blog cms/SOY CMSが対決したと
> きには、WPが一番不評でした。プラグイン依存/PHP依存が強い点が、デザイナー
> の方に不安感を抱かせたようです。
> このあたりの話をセッションにしてみるのも良いかも知れません。
なるほど。
参考にさせていただきますね!
取り急ぎ、ありがとうございました。
> --
> このメールは Google グループのグループ「MT Study Society」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、mt-study...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、mt-study-socie...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/mt-study-society?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>