MT勉強会をMTDDCに発展させるには その1

2 views
Skip to first unread message

Dakiny

unread,
Aug 1, 2010, 7:07:53 PM8/1/10
to MT Study Society
蒲生です。

良案を思いつきましたのでこのテーマで書きます。
今後、MTDDCを開催したいと思う方は参考程度にお読みください。

要はコミュニティを作った人たちの話を聞けば?
ということです。

まず、前提条件でMTDDC地方版開催の条件ですが、企業協力を必要とするので
1.最低100人規模の集客プラン
2.シックス・アパートに開催3ヶ月前に相談
3.会場押さえや運営は地域主体
は頭に入れてください。

グッズ提供やゲスト派遣はMTDDCに限定しません。
MT勉強会も同様に考えてください。

3ヶ月前に相談というのは、企業には企業の都合があり、
1.MTDDC開催にせよ、勉強会のゲスト派遣にせよ事業となります。
2.シックス・アパートの場合は本社はアメリカですから、主要な人たちの海外出張は頻繁にあるからです。
3.開発に関わる人たちは動けない場合も頻繁にあります。
なので3ヶ月前。

なお、MTDDC地方版に限らず、勉強会のゲスト派遣について、何名かの人に打診してみましたが、みなさん「ユーザーの声を聞きたい」ですので基本はゲ
ストで呼ばれることを望んでいる方が多いです。

関さん、金子さん、高橋さん以外でも、技術にすぐれかつ楽しい方大勢います。
ですので、「たとえば北海道で勉強会します。イクラとタラバ用意します」となればゲスト参加者の人選が社内でもめることは間違いないでしょう。

ただし申込みは通常より早めに。
内部の詳しくない場合は、指名ではなく「知りたい事」を具体的に述べていただければ社内で適切な方を派遣してくれることでしょう。

なお、広島に関して言えば、「もっと早く言ってくれれば行けたのに」というコメントも言われました。

趣意書はなるべく詳しく書きましょう。

こんな具合

--------------------------------------------------------------------------------
シックス・アパート株式会社御中

初めまして、「株式会社桜島」の蒲生と申しします。
私は鹿児島でMovable Typeを使ってWeb制作を営んでます。

地元有志を集めてMovabel Type 5.0 theme.yamlの書き方を学びたいと考えてます。
ゲスト派遣ならび、グッズの協力をお願いできませんでしょうか。

以下アウトラインとなります。

日時:7月31日土曜日(予定)
場所:鹿児島商工会議所第2会議室(予定)
キャパ:30名
テーマ:「Movabel Type 5.0 theme.yamlの書き方を学ぶ」

PCを持ち込んでのハンズオン勉強会です。

13:00 開催 主催者挨拶
13:05 ゲストスピーチ
13:50 休憩
14:00 実習
16:00 発表会
16:40 解散
17:30 場所を変えて懇親会

1時間程度お話の上で、PCで2時間実習
その後発表会という勉強会を考えています。

参加対象はエンジニアとなりますので
技術者の立場から「theme.yamlを解説いただける方を人選して派遣いだけませんでしょうか。
もちろんゲストの方には懇親会に参加いだけることを希望しております。

シックス・アパートには、参加者アンケート(30名程度)、開催報告書、およびTwitterのまとめURL、をシェアさせていただきたいと考えており
ます。

ゲスト派遣可・不可に関わらず
配布されたい郵送物がありましたら郵送ください。
併せて会場で配布させていただきます。

なお開催日に関しては土曜日以外のこだわりはありませんので当日都合が悪ければ調整可能です。
ご都合等

よろしくお願いします。

-------------------------------------------------------------------------------

と、ここまで具体的に書けば、澤田さんがゲストに来てくれる可能性が高いです。

ついでにメディアに対するグッズ協賛のお願いについて書きます。

グッズ協賛、たとえばWebSiteExpertとか、WebDesigningであれば、参加者アンケート(30名程度)および開催報告書を送ります
と趣意書に添えてメール送れば雑誌5冊程度の協賛はしてくれる可能性が高いです。
書籍であれば発売後3ヶ月以降であれば返品在庫がありますので、1~2冊程度ならいただける可能性が高いです。
代表ではなく、編集長のメールアドレスがあればさらに可能性高くなります。
アンケート内容やレポートが素晴らしければ次回以降はスムーズに協力いただける可能性が高いです。

なおゲストを呼ぶ場合に仲介者を利用することはほとんどありません。
直接ダイレクトメールを送り呼んでおります。
想いが通じるよう願いを込めてメールを書きます。
スケジュールの都合さえあれば、面識がまったくなくてもたいていの人は来ていただけます。

ただし、面識のない方にお願いする場合は、代表ではなくメールアドレスを入手するといった努力は必要になります。Twitter等をたどるなどして入手
してください。

シックス・アパートからゲストを呼び、グッズ協賛を得ることで勉強会の内容は充実するこでしょう。
最初からあきらめないで挑戦してみてください。

忘れがちですが、企業に提供をお願いする場合は
必ず、企業にとってのメリットの提示が必要です。

以上、経験上のノウハウをシェアさせていただきました。
なお、私はシックス・アパートやメディアの人間ではありませんので絶対ではありません。

悪しからずご了承ください。

Dakiny

unread,
Aug 1, 2010, 7:50:31 PM8/1/10
to MT Study Society
蒲生です。

続きを書きます。

MTDDC開催についての条件は書きました

工程は

1.シックス・アパートに相談
2.日程調整等
3.会場・日程を決定

となります。会場はシックス・アパートの都合もありますので、
仮押さえとしておくことがよいと思います。

僕ならば他のゲストに優先してシックス・アパートの日程を先に押さえた上で、会場を予約します。

となりますが、MTDDC地方版開催に関しては私が調整しますのでさほど心配ありません。
必要なの集客と企業メリットを確信できるの企画内容です。

集客が高くても企業メリットが低ければ協力いただけません。
企業メリットは必ず必要です。

とはいっても経験のない人たちは何から始めればいいのかわからないと思いますが。

少し頭を使ってください。
ここにはコミュニティを築き事例を持った人たちが参加しています。

会場費に関しては主催者が負担するしかありませんが…
現実にコミュニティを作った人たちにはノウハウがあります。

ただし、「ゲストにはいくら支払えばいいのですか?」のみはWebSig24/7やCSS Niteのように公開している場合もありますが、
多くはゲスト、主催者相互に謝礼金の公示は嫌がりますので直接会ったときにでも聞かれるのがマナーかと思います。
※CSS Niteの謝礼を基本にしておけば金額的に断られることはまずありません。

あくまでも経験上の個人的見解ですが、成功に導くにはゲストに自由に話させるではなく。
いくらかの謝礼を払うことを前提にテーマに従い会話内容にしばりを入れられます。

WordPressの話をしてくださいとお願いしたら、WordPressのフォーラムの話で完結して参加者怒ってしまったなどとう悪しき事例はありま
す。
これらは資料チェックを事前におこなっておけば防げたことです。

最低必要なのは交通費+宿泊費(必要あれば)+飲食費です。
※企業の場合宣伝効果ありと思われれば先方から辞退される場合もあります。

広島だけでなく、北海道、名古屋、大阪、福岡といった政令都市でのMTDDC開催はシックス・アパートにしても、潜在ユーザーの掘り起こしやプロネット
の拡大につながり大いに関心持ってます。

集客させるにはどうすればいいの?
運営には何人の人が必要なの?
キャンセルのリスクはどうすればいいの?

等、些末なことでかまいませんので意見をください。

主催者は会場費を支払うリスクは伴いますが、MTDDC地方版においては

シックス・アパートjによる
1.ゲスト派遣
2.グッズ提供
3.告知効力
4.スポンサー集め協力

などの大きな協力体制がありますので開催しやすいと思います。

是非、知恵を出し合い実現させましょう。

まずは御意見お願いします。


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages