蒲生です。参加ありがとうございます。
2010年6月4日16:56 maekawa <softone...@gmail.com>:
> はじめまして maekawaと申します。
>
> 地方版セミナーには大変興味があります。
>
> 鹿児島でも、個人や企業などMTを導入しているケースがたくさんありますね。
>
> 私的な意見ですが、
> セミナーを実施するなら、いち企業が主催(準備や手配)するようなセミナーではなく、
> 地域の、例えば、県や市などと協力して、個人や企業がつながるようなセミナーがいいですよね。
地域の活性化につながるコミュニティーであれば大きくふらみますね。
> そうすれば、個人間のつながりやMTへの関心が高まり、長期的なセミナーとして根付いていくような
> 気がします。
>
> なんか書いていたら、鹿児島でも開催させたくなりました(^◇^)
> 行政とタッグを組んで(就職難の方の力添えにもなるかも・・・・)、鹿児島でもMTの交流を深めたいですね。
> 仕事のマッチングの場にもなるんじゃないかな。。。
僕も岐阜県に住んでいた時代、MTではありませんが、行政に呼びかけてITセミナーを2度ほど開催したことがあります。
是非、実現向けて頑張ってください。
> P.S.
> 行政と一緒になにかできるか当ってみようかと思います。
> 自分たちの力で、長期的なセミナーとかにしたいですね(^v^)
よろしくお願いします。
-----------------------------------------------
蒲生トシヒロ(GAMO, Toshihiro)
有限会社ITプロフェッショナル 代表取締役
株式会社日本情報化農業研究所 執行役員(マーケティング担当)
〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-38-3 シャルム藤が丘 206
Phone & Fax : 045-972-6159
Handy : 090-9339-0676
E-mail & i-mode: ga...@it-pro.co.jp
Skype ID: dakinyj53
ITプロフェッショナル http://www.it-pro.co.jp/
日本情報化農業研究所 http://www.n-i-agroinformatics.com/
mixi http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1474285
Twitter http://twitter.com/Dakiny
Blog URLhttp://www.dakiny.com/
※メールの慣習にて、親しみをこめて「さん」づけで
失礼いたします。
----------------------------------------------
蒲生です。参加ありがとうございます。
Twitterでの呼びかけありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2010年6月4日14:22 nawagate <nawa...@gmail.com>:
-----------------------------------------------
蒲生です。参加ありがおつございます。
2010年6月4日17:24 sagayama <mk.sa...@gmail.com>:
成果報告がでることを楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。