鹿児島の縄田と申します

8 views
Skip to first unread message

nawagate

unread,
Jun 4, 2010, 1:22:37 AM6/4/10
to MT Study Society
はじめまして。
鹿児島の縄田と申します。
弊社では現在ほぼ100%MTを利用させていただいており、昨年からProNetに参加させていただいております。
非常に興味深いグループですので、参加させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。

unread,
Jun 4, 2010, 2:06:10 AM6/4/10
to MT Study Society
縄田様

お世話になっております。

こちら(群馬県)から鹿児島はかなり遠いですが、機会があればぜひ行ってみたいです。
なお、このグループには鹿児島の方がもうお一人参加されていますので、ぜひ交流を深めていただければと思います。

以上よろしくお願いいたします。

P.S.
昨日はメールの不手際でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

nawagate

unread,
Jun 4, 2010, 2:33:34 AM6/4/10
to MT Study Society
藤本様

いつもお世話になり、ありがとうございます。
藤本さんの書籍やリファレンスでいつも助けられており、地方MTユーザーに神様のような存在です。
この場を借りて御礼を申し上げます。

先にシステックの堀田様が発言されていたかと思うのですが、鹿児島ではMTに特化したようなグループはなく特に勉強会は開催されていません(企業内では
わかりませんが)。
しかし、私の知る限り、裾野が広がっていると感じています。
すでに鹿児島地方自治体のサイトでもMT導入が始まっていますし、弊社と繋がりのあるベンダーさんは100%MTを導入しています。
私自身、現在鹿児島市の運営するソーホーかごしま(http://www.soho-kagoshima.com/)という施設に入居していますが、こ
こにはProNet加盟企業が弊社を含めて2社。
同じく鹿児島市の施設ソフトプラザ(http://www.sp-kagoshima.com/)にも以前ProNet企業が入っており、導入が進んで
いるという話は聞きます。
そして、企業だけでなくSOHO事業者を含めるとかなりのユーザーがいる思われます。

ところでMovable Typeセミナーの鹿児島開催についてですが、個人的なアイディアを。
鹿児島では毎年冬に鹿児島市主催の「かごしまITフェスタ(http://www.it-festa.jp/)」というイベントが開催されます。
次は2011年1月開催予定です。
昨年度、弊社も出展をさせていただき、シックスアパート様からステッカー等の販促品の応援をいただきました。
このイベントでは企業出展だけでなく、各種講演・セミナー・イベントも開催されており、企業だけでなくSOHO事業者、学生、一般市民の方も大勢参加さ
れます。
こういう機会に「Movable Typeセミナー」が開催されると、効果が高いのではないか?と思っています。


maekawa

unread,
Jun 4, 2010, 3:56:48 AM6/4/10
to MT Study Society
はじめまして maekawaと申します。

地方版セミナーには大変興味があります。

鹿児島でも、個人や企業などMTを導入しているケースがたくさんありますね。

私的な意見ですが、
セミナーを実施するなら、いち企業が主催(準備や手配)するようなセミナーではなく、
地域の、例えば、県や市などと協力して、個人や企業がつながるようなセミナーがいいですよね。

そうすれば、個人間のつながりやMTへの関心が高まり、長期的なセミナーとして根付いていくような
気がします。

なんか書いていたら、鹿児島でも開催させたくなりました(^◇^)
行政とタッグを組んで(就職難の方の力添えにもなるかも・・・・)、鹿児島でもMTの交流を深めたいですね。
仕事のマッチングの場にもなるんじゃないかな。。。

P.S.
行政と一緒になにかできるか当ってみようかと思います。
自分たちの力で、長期的なセミナーとかにしたいですね(^v^)


sagayama

unread,
Jun 4, 2010, 4:24:57 AM6/4/10
to MT Study Society
皆様お疲れ様です。
下山と申します。

鹿児島でMTセミナーなんて夢のような話だと思っておりましたが、期待できそうですね。
協力できることがあれば、使ってください。
宜しくお願い致します。

蒲生トシヒロ

unread,
Jun 4, 2010, 8:04:42 AM6/4/10
to mt-study...@googlegroups.com
maekawaさん

蒲生です。参加ありがとうございます。

2010年6月4日16:56 maekawa <softone...@gmail.com>:


> はじめまして maekawaと申します。
>
> 地方版セミナーには大変興味があります。
>
> 鹿児島でも、個人や企業などMTを導入しているケースがたくさんありますね。
>
> 私的な意見ですが、
> セミナーを実施するなら、いち企業が主催(準備や手配)するようなセミナーではなく、
> 地域の、例えば、県や市などと協力して、個人や企業がつながるようなセミナーがいいですよね。

地域の活性化につながるコミュニティーであれば大きくふらみますね。

> そうすれば、個人間のつながりやMTへの関心が高まり、長期的なセミナーとして根付いていくような
> 気がします。
>
> なんか書いていたら、鹿児島でも開催させたくなりました(^◇^)
> 行政とタッグを組んで(就職難の方の力添えにもなるかも・・・・)、鹿児島でもMTの交流を深めたいですね。
> 仕事のマッチングの場にもなるんじゃないかな。。。

僕も岐阜県に住んでいた時代、MTではありませんが、行政に呼びかけてITセミナーを2度ほど開催したことがあります。
是非、実現向けて頑張ってください。

> P.S.
> 行政と一緒になにかできるか当ってみようかと思います。
> 自分たちの力で、長期的なセミナーとかにしたいですね(^v^)

よろしくお願いします。


-----------------------------------------------
蒲生トシヒロ(GAMO, Toshihiro)

有限会社ITプロフェッショナル 代表取締役
株式会社日本情報化農業研究所 執行役員(マーケティング担当)

〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-38-3 シャルム藤が丘 206
Phone & Fax : 045-972-6159
Handy : 090-9339-0676
E-mail & i-mode: ga...@it-pro.co.jp
Skype ID: dakinyj53
ITプロフェッショナル http://www.it-pro.co.jp/
日本情報化農業研究所 http://www.n-i-agroinformatics.com/
mixi http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1474285
Twitter http://twitter.com/Dakiny
Blog URLhttp://www.dakiny.com/
※メールの慣習にて、親しみをこめて「さん」づけで
失礼いたします。
----------------------------------------------

蒲生トシヒロ

unread,
Jun 4, 2010, 8:07:55 AM6/4/10
to mt-study...@googlegroups.com
縄田さん

蒲生です。参加ありがとうございます。

Twitterでの呼びかけありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

2010年6月4日14:22 nawagate <nawa...@gmail.com>:

-----------------------------------------------

蒲生トシヒロ

unread,
Jun 4, 2010, 8:09:41 AM6/4/10
to mt-study...@googlegroups.com
下山さん

蒲生です。参加ありがおつございます。

2010年6月4日17:24 sagayama <mk.sa...@gmail.com>:

成果報告がでることを楽しみにしています。

今後ともよろしくお願いします。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages