Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

だれか?この面積おしえてのつづき

1 view
Skip to first unread message

edo

unread,
Dec 2, 1999, 3:00:00 AM12/2/99
to

hatazouen <hata...@email.msn.com> wrote in message news:#iQpFVKP$GA.263@cpmsnnews03...
> ・・・・が、どうも a b c の角度が分からないと計算できないようなかんじが
> するんです。

その通りです。

> 実際のところは、公園の砂場の面積なんですが、
> A B C の
> 3辺の長さとrの長さしか分かりません。

三角形で三辺の長さが決定すれば、形が決まりますよね?
砂場ということですから、有効桁数もさほど厳密な物を求め
られていないのでしょう。

縮尺で作図し、角度を求めてはいかがですか?


--
================================
          江戸
vs...@email.msn.com
================================


edo

unread,
Dec 2, 1999, 3:00:00 AM12/2/99
to

ねお@(^-^;) <ha...@jomon.ne.jp> wrote in message news:#qI7YTNP$GA.261@cpmsnnews03...
> 線分BCに平行で、円Dに接する線を一本引きます。
> こうする事で削り落とすべき部分の面積を△AEF内に集合させることが出来ます。

おう、素晴らしい!

「数学はエレガントでなければならない」という言葉がありましたが
まさにこれがそうですね。

脱帽。

ねお@(^-^;)

unread,
Dec 3, 1999, 3:00:00 AM12/3/99
to
edo <vs...@email.msn.com> wrote in message
news:eh7fKaNP$GA.258@cpmsnnews02...

> ねお@(^-^;) <ha...@jomon.ne.jp> wrote in message
news:#qI7YTNP$GA.261@cpmsnnews03...
> > 線分BCに平行で、円Dに接する線を一本引きます。
> > こうする事で削り落とすべき部分の面積を△AEF内に集合させることが出来ま
す。
>
> おう、素晴らしい!

≦(_ _)≧ありがとうございます、
私にはむしろ「イスラエルの九九」で
演繹的証明を見せて貰った方が脱帽でして・・・(^-^;)

(標準偏差では思いっきりチョンボだったし・・(泣))


> 「数学はエレガントでなければならない」という言葉がありましたが
> まさにこれがそうですね。

それってもしかして「江川○也」って人の・・・(おっと自粛^^;)。
--
(^^;)@
ha...@jomon.ne.jp
NEOY...@msn.com


hatazouen

unread,
Dec 3, 1999, 3:00:00 AM12/3/99
to
みなさん、いろいろとありがとうございます。こまっているときに教えてもらえると
いうのは、
涙が出るくらい嬉しいもんです。
edoさんのいうように”「数学はエレガントでなければならない」”と、わたしも
おもいます。
なので、図面を書いてそこから角度を求めるなんていうのは、どうも違うような気が
して・・・。
(なまいきなようで、すみません。ちなみにわたしも図を入れたのですが圧縮しなけ
ればいけないのに、
知らなくて削除されてしまいました。ご迷惑をかけたかたがたに、心よりお詫び申し
上げます。)

お詫びついでにA=9.13 B=9.38 C=8.63 r=1.45 です。計算式付でどなたか・・
・・
(しつこいようですみません)

haya...@msn.com


edo wrote in message ...


>
>ねお@(^-^;) <ha...@jomon.ne.jp> wrote in message
news:#qI7YTNP$GA.261@cpmsnnews03...
>> 線分BCに平行で、円Dに接する線を一本引きます。
>> こうする事で削り落とすべき部分の面積を△AEF内に集合させることが出来ま
す。
>
>おう、素晴らしい!
>

ねお@(^-^;)

unread,
Dec 3, 1999, 3:00:00 AM12/3/99
to
hatazouen <hata...@email.msn.com> wrote in message
news:e#sfSZSP$GA.221@cpmsnnews02...

> お詫びついでにA=9.13 B=9.38 C=8.63 r=1.45 です。計算式付でどなたか・

ではもう少し進めて差し上げましょう。
「三方の角を削った面積」=「△ABC」-「△AEF」+「円D」
となりますから
            ______________
面積「△ABC」=√s(s-9.13)(s-9.38)(s-8.63)
            ただし2s=9.13+9.38+8.63
           ____________
面積「△AEF」=√s(s-AE)(s-EF)(s-FA)
            ただし2s=AE+EF+FA
(※△AEFの三辺を実測する必要があります)

面積「円D」=1.45×1.45π

--
「あとはご自分でよろしく」((((((^^;)ササッ!
ha...@jomon.ne.jp
NEOY...@msn.com


たくま

unread,
Dec 10, 1999, 3:00:00 AM12/10/99
to

ねお@(^-^;) <ha...@jomon.ne.jp> wrote in message
news:#Q9IPdWP$GA.95@cpmsnnews02...

> hatazouen <hata...@email.msn.com> wrote in message
> 面積「△AEF」=√s(s-AE)(s-EF)(s-FA)
>             ただし2s=AE+EF+FA
> (※△AEFの三辺を実測する必要があります)

r:△AEFの内接円の半径
x:△AEFの面積
R:△ABCの内接円の半径
y:△ABCの面積
S:(a+b+c)/2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)

とすると、
x=(r/R)^2*y

# ^2は2乗の意味

と表される。(何故なら△AEFと△ABCは相似比r:Rの相似形)

故に、求める面積は、
△ABC-△AEF+半径rの円
=y-x+πr^2
=y(1-(r/R)^2)+πr^2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)

ところで、△ABCは、辺AB,BC,CAをそれぞれ底辺とし、高さRの
3つの三角形の和であるから、

y=a*R/2+b*R/2+c*R/2
=(a+b+c)*R/2
=SR

であり、これより
R=y/S・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(3)
となる。

また、面積yは、へロンの公式より
y=(s*(s-a)*(s-b)*(s-c))^(1/2)・・・・・・・・・・・・・・・・・(4)

(1)(3)(4)を(2)に代入すれば、求める面積は、与えられた文字
a,b,c,rで表されるので、求まる。
#式はややこしいので省略しますけど。。。(^◇^;)

あとは電卓で計算してください。

--
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 たくま
 e-mail: tani...@ma.kcom.ne.jp
PostPet: tak...@jf6.so-net.ne.jp
 HP: http://webclub.kcom.ne.jp/ma/tanimoto/
ICQ: 12292624
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

edo

unread,
Dec 10, 1999, 3:00:00 AM12/10/99
to

"たくま" <tani...@ma.kcom.ne.jp> wrote in message news:#I0W67oQ$GA.182@cpmsnnews02...
> x=(r/R)^2*y

> と表される。(何故なら△AEFと△ABCは相似比r:Rの相似形)

> ところで、△ABCは、辺AB,BC,CAをそれぞれ底辺とし、高さRの
> 3つの三角形の和であるから、

ひゃぁ~、さすがに赤ペン先生!
素敵♪

ねお@(^-^;)

unread,
Dec 11, 1999, 3:00:00 AM12/11/99
to

edo <vs...@email.msn.com> wrote in message
news:#GPZV8uQ$GA.239@cpmsnnews03...

> "たくま" <tani...@ma.kcom.ne.jp> wrote in message
news:#I0W67oQ$GA.182@cpmsnnews02...
> > x=(r/R)^2*y
> > と表される。(何故なら△AEFと△ABCは相似比r:Rの相似形)
>
> > ところで、△ABCは、辺AB,BC,CAをそれぞれ底辺とし、高さRの
> > 3つの三角形の和であるから、
>
> ひゃぁ~、さすがに赤ペン先生!
> 素敵♪


△AEFは「実測」で逃げたんだけど
さすがです(^-^;)

--
(^^;)@←思いっきりmee to
ha...@jomon.ne.jp
NEOY...@msn.com


0 new messages