modo601で 3Dconnexion 3Dマウス ボタン設定!!

1,014 views
Skip to first unread message

in...@warning21.com

unread,
Jun 25, 2012, 2:30:15 AM6/25/12
to modo-...@googlegroups.com
こんにちは、お世話になります。

使用している3dマウスの型は、SpaceMouse Proです。
ドライバーも最新バージョンです。

先日3dマウスがまったく機能しないと質問したのですが
なんとか動いています。

しかし
3dマウスの各ボタンを設定をしようと思い
3Dマウスのドライバー側から
各ボタンに機能を設定しても変化しません。

メーカー側に聞いてみたところ
「MODO側で制御するようになっているのではないか」
と言われました。

どなたか解る方 おしえてくださいますよう
宜しくお願いします。


山田



taz

unread,
Jun 25, 2012, 8:05:13 AM6/25/12
to modo-...@googlegroups.com
3D Mouseの実装は、3DConnexionから提供されているSDKを使用してmodoに組み込まれていますので、設定は全てmodo側で行います。ボタンの設定に関しては、resrc/inmapdefault.cfgに設定があります。このファイルの"3DMouse"の設定をカスタマイズしてユーザーコンフィグフォルダなどに置いておけば独自のボタン設定が可能になると思います。ボタンの設定は、SP1から急遽追加された機能ですのでInput RemappingではまだUIが対応していないためテキストエディタなどを使用して手動で設定する必要があります。SpaceMouse Proは持っていないので3つめ以降のボタンは試したことがないのですが、現行機種であればたぶん動作すると思います。


  <!-- 3D Mouse -->

  <atom type="3DMouse">
    <!-- These mappings generally respect those outlined by the 3D Connexions standard, where
         some devices actually have specifically labled buttons on them, while others are
         simply numbered -->
    <hash type="Button" key="1">cmd attr.formPopover 3DMouseSettingsPopover</hash>
    <hash type="Button" key="2">cmd viewport.fitselected</hash>

    <hash type="Button" key="3">cmd view3d.projection top</hash>
    <hash type="Button" key="4">cmd view3d.projection lft</hash>
    <hash type="Button" key="5">cmd view3d.projection rgt</hash>
    <hash type="Button" key="6">cmd view3d.projection fnt</hash>
    <hash type="Button" key="7">cmd view3d.projection bot</hash>
    <hash type="Button" key="8">cmd view3d.projection bck</hash>

    <hash type="Button" key="9">cmd view3d.orientation ?+</hash>
    <hash type="Button" key="10">cmd view3d.orientation ?-</hash>

    <hash type="Button" key="11">cmd view3d.projection psp</hash>
    <hash type="Button" key="12">cmd view3d.projection cam</hash>

    <hash type="Button" key="13">cmd pref.value remapping.spaceballNavigation ?+</hash>

    <hash type="Button" key="27">cmd @sbLockRotAxes.pl</hash>
    <hash type="Button" key="28">cmd @sbLockPosAxes.pl</hash>
    <hash type="Button" key="29">cmd pref.value remapping.spaceballMainAxisOnly ?+</hash>

    <hash type="Button" key="30">cmd pref.value remapping.spaceballSpeedGlobal ?+0.1</hash>
    <hash type="Button" key="31">cmd pref.value remapping.spaceballSpeedGlobal ?-0.1</hash>
  </atom>

in...@warning21.com

unread,
Jun 25, 2012, 11:12:49 PM6/25/12
to modo-...@googlegroups.com
taz様

お世話になっております。

tazさんは、modoのプログラーマーだったんですね
いつもありがとうございます。

inmapdefault.cfg テキストエディターで中身確認できましたが
各種いろいろ割り当てる コマンド?(ていうのでしょうか) っていろいろあるかと思いますが
メーカーからコマンド表みたいなもの提供されていないのでしょうか?
それともMODO側にあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

山田

Yoshiaki Tazaki

unread,
Jun 26, 2012, 12:03:11 AM6/26/12
to modo-...@googlegroups.com
(12/06/26 12:12), in...@warning21.com wrote:


inmapdefault.cfg テキストエディターで中身確認できましたが
各種いろいろ割り当てる コマンド?(ていうのでしょうか) っていろいろあるかと思いますが
メーカーからコマンド表みたいなもの提供されていないのでしょうか?
それともMODO側にあるのでしょうか?


コマンド履歴のコマンドタブからコマンドの一覧が参照できます。右マウスボタンのコンテキストメニューからヘルプを表示して使い方を調べることが 可能です。既にショートカットやメニューから実行可能なコマンドは、実行した後で履歴からコピペして引数ごと登録すれば良いかと思います。



--
このメールは Google グループのグループ「modo ディスカッショングループ」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、modo-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、modo-japan+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/modo-japan?hl=en からこのグループにアクセスしてください。

in...@warning21.com

unread,
Jun 26, 2012, 12:19:23 AM6/26/12
to modo-...@googlegroups.com
TAZ様

お世話になります。

ご回答ありがとうございました。

現在の私のレベルでは、解らないこともありますが
試行錯誤して設定してみます。

宜しくお願いします。


山田





On Tuesday, June 26, 2012 1:03:11 PM UTC+9, taz wrote:
(12/06/26 12:12), in...@warning21.com wrote:


inmapdefault.cfg テキストエディターで中身確認できましたが
各種いろいろ割り当てる コマンド?(ていうのでしょうか) っていろいろあるかと思いますが
メーカーからコマンド表みたいなもの提供されていないのでしょうか?
それともMODO側にあるのでしょうか?


コマンド履歴のコマンドタブからコマンドの一覧が参照できます。右マウスボタンのコンテキストメニューからヘルプを表示して使い方を調べることが 可能です。既にショートカットやメニューから実行可能なコマンドは、実行した後で履歴からコピペして引数ごと登録すれば良いかと思います。



--
このメールは Google グループのグループ「modo ディスカッショングループ」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、modo-japan@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、modo-japan+unsub...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/modo-japan?hl=en からこのグループにアクセスしてください。

大石

unread,
Jun 30, 2012, 4:54:40 AM6/30/12
to modo-...@googlegroups.com
ちょっと外れる感じですがそのドライバーがどの状態で使えるかでこれは出来るか出来ないかが変わるのですが
二重三重の回避方法で多分対応してなくても使えると思います
あとwinであるのが前提の話ですが

ただし多少の知識と知恵が要りますが。

ドライバーの状況というのはアプリに対してフックしてしか動かないのかフックしなくてくても動く場合大概のパッドはジョイパッドで動くので
joy2keyかなキーボードをジョイパッドに変換するソフトを使えば良いです。
キーフックに関してはautohotkeyと言うスクリプトツールでキーフックしてやればmodoだけで反応するような物が作れるはずです。

正規の方法以外ではこの方法が使えますかね。
winユーザーであるならautohotkeyは使えるとたまに便利なのでお勧めはします。
とあるツールのカーソルキーの設定が邪魔でしょうがなく無効化する方法が無くキーマップ変えると色々面倒って時に
autohotkeyは該当ソフトのキーを無効にしたり違うキーに差し替えられたりするのでmodo以外にも便利です。

modoでは中クリックが稀に要る事の予備策としてwinキーを中クリックにしてあるとかみたいな使い方ですね。
パッドに関しては自分の使っている奴は正規ドライバーがフックしてくれるのでやってないですけど。

一つの知識と言う事で。

2012年6月26日火曜日 13時19分23秒 UTC+9 (不明):
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages