MLSEからのお知らせです

3 views
Skip to first unread message

MLSE広報担当

unread,
May 13, 2022, 2:56:32 AM5/13/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Tsutomu Kobayashiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1652424989880789
---
JAXAの小林です。この場をお借りして国際ワークショップの告知をさせてください。
FAACS workshopは先進的ソフトウェアのための形式的アプローチのワークショップで、
Core rank Aのソフトウェアアーキテクチャの会議ECSAの併設でハイブリッド開催(プラハ + オンライン)されます。
https://faacs-workshop.github.io/2022/
論文はシングルカラム12ページという短めの分量(シングルカラム8ページのshort paperもあります)です。
ワークショップですのでwork in progressな話題も歓迎です。
論文投稿〆切は7/1となっています。

ぜひ投稿をご検討ください。
ご質問がございましたら小林(本Slackか kobayash...@jaxa.jp )までお気軽にご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------------
Visit this link to stop these emails: https://zpr.io/RiTt5

MLSE広報担当

unread,
May 13, 2022, 3:29:14 AM5/13/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1652426906294789
---
機械学習をアプリケーションとした論文のメンタリング企画である "MLSE Early Birds" ですが、投稿までの締切が1週間を切りましたので、再度告知致します。
EasyChairにて投稿/発表申込みを受け付けておりますので、奮ってのご投稿・ご発表をお待ちしております。
```MLSE Early Birds 2022 Summer
========================================================
特設webページ: https://sites.google.com/view/mlse-earlybirds-2022summer/

# 趣旨
機械学習の実用化、社会実装を目的とする分野横断の国内研究を促進するため、
MLSE(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会)では、メンタリングのみを
目的とした研究集会 "MLSE Early Birds" をMLSE夏合宿2022の1企画として開催し
ます。

- 投稿/発表申込 EasyChair:https://easychair.org/my/conference?conf=mlse2022
- MLSE ホームページ:https://sites.google.com/view/sig-mlse/
- MLSE夏合宿2022 CFP:https://easychair.org/cfp/MLSE2022

ソフトウェア工学、プログラミング言語、あるいは計算機システムの各領域の国際
会議、あるいはMLSysのような、それらと機械学習との融合分野を扱う国際会議に、
機械学習をアプリケーションとした論文が国内から採択されることを目標とします。

# MLSE Early Birds 概要
論文投稿と発表の2つのアクティビティから成ります。参加者は、将来の研究および
国際会議への論文投稿を目的として、以下のいずれか一方、あるいは両方に参加でき
ます。

## 1. メンタリングを目的とした論文投稿
今後国際会議での採択を目指した萌芽的な論文を投稿していただきます。完成度は
問いません。それらは複数の査読者(メンター)により、将来の国際会議での採択
にむけてのアドバイスのみを目的として査読され、コメントが投稿者に返されます。
その内容は何らかの採否を判定するものではありません。また、以下の本会の口頭
発表とも特に関係しません。また予稿集のようなものも存在せず、投稿いただいた
論文がこちらで公開されることはありません。

## 2. 議論からのフィードバックを目的とした口頭発表
将来的に国際会議へ投稿するつもりの研究内容を15分でご発表いただきます。ご発
表後、全参加者による、会議で採択に至るためにはどうすればいいか、のアドバイ
スを目的としたディスカッションを最大30分行います。
※ 時間配分はプログラム編成の都合上変更される場合があります。

こちらの発表に先んじて予稿の提出・投稿は必要ありません。ただしメンタリング
を目的として、上記1の論文投稿を別途行うことも可能です。

なお、夏合宿の発表者はポスターセッションでも発表することを強く推奨されてお
り、こちらでの発表も同様です。ポスター発表の発表要領はMLSE夏合宿のCFPをご
参照下さい。

# 重要日程
## 論文投稿
- 投稿〆切:2022/5/19(木)
- 口頭発表との同時申し込みの〆切はこちらに準じます
- メンタリングコメント返送:2022/6/23(木)

## 口頭発表
- 発表申込〆切:2022/5/23(月)
- 採択通知:2022/5/30(月)

## 開催(MLSE夏合宿)
- 2022/6/30(木)〜7/2(土)

# 投稿/発表申込要領
EasyChairよりお申し込みください。
URL: https://easychair.org/my/conference?conf=mlse2022

- メンタリングのための投稿は "MLSE Early Birds (paper mentoring) " から
- 発表申込は "MLSE Early Birds (presentation)" から

それぞれ別個に行って下さい。投稿も参加も行う場合は両方の申込を行って下さい。
投稿論文のページ数やフォーマットは、投稿予定先の国際会議のレギュレーションに準じます。

# メンター
※ 確定している方のみ。敬称略、分野ごとにあいうえお順

## 機械学習分野
佐久間 淳(筑波大学)
杉山 麿人(国立情報学研究所)
原 聡(大阪大学)
渡邉 孝文(Idein)

## ソフトウェア工学分野
石川 冬樹(国立情報学研究所)
鵜林 尚靖(九州大学)
徳本 晋(富士通研究所)
吉田 則裕(立命館大学)

## プログラミング言語分野
川勝 孝也(Preferred Networks)
末永 幸平(京都大学)
関山 太郎(国立情報学研究所)

## 計算機システム分野
高前田 伸也(東京大学)
美添 一樹(九州大学)

# 主催
日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会(MLSE)

# 問い合わせ先
今井 (mail: imai at idein dot jp) まで```

MLSE広報担当

unread,
May 19, 2022, 5:10:02 AM5/19/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1652951398447609
---
メンタリング企画 "MLSE Early Birds" ですが、投稿締切、発表締切とも5/19に延長しました。

なお、論文のメンタリングにおいては、1つの論文につきメンターとして機械学習
の方とその他各分野の方それぞれ1名以上を割り当てる方針です。
境界分野の研究において、所属しないもう一方の分野の専門家の意見が聞ける、
多くの方には貴重な機会となりますので、ぜひ投稿をご検討ください。


```MLSE Early Birds 2022 Summer
========================================================
特設webページ: https://sites.google.com/view/mlse-earlybirds-2022summer/

# 投稿/発表締切を延長しました!
投稿締切、発表締切とも延長しました。詳しくは下記をご覧ください。

なお、論文のメンタリングにおいては、1つの論文につきメンターとして機械学習
の方とその他各分野の方それぞれ1名以上を割り当てる方針です。
境界分野の研究において、所属しないもう一方の分野の専門家の意見が聞ける、
多くの方には貴重な機会となりますので、ぜひ投稿をご検討ください。

# 趣旨
機械学習の実用化、社会実装を目的とする分野横断の国内研究を促進するため、
MLSE(日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会)では、メンタリングのみを
目的とした研究集会 "MLSE Early Birds" をMLSE夏合宿2022の1企画として開催し
ます。

- 投稿/発表申込 EasyChair:https://easychair.org/my/conference?conf=mlse2022
- MLSE ホームページ:https://sites.google.com/view/sig-mlse/
- MLSE夏合宿2022 CFP:https://easychair.org/cfp/MLSE2022

ソフトウェア工学、プログラミング言語、あるいは計算機システムの各領域の国際
会議、あるいはMLSysのような、それらと機械学習との融合分野を扱う国際会議に、
機械学習をアプリケーションとした論文が国内から採択されることを目標とします。

# MLSE Early Birds 概要
論文投稿と発表の2つのアクティビティから成ります。参加者は、将来の研究および
国際会議への論文投稿を目的として、以下のいずれか一方、あるいは両方に参加でき
ます。

## 1. メンタリングを目的とした論文投稿
今後国際会議での採択を目指した萌芽的な論文を投稿していただきます。完成度は
問いません。それらは複数の査読者(メンター)により、将来の国際会議での採択
にむけてのアドバイスのみを目的として査読され、コメントが投稿者に返されます。
その内容は何らかの採否を判定するものではありません。また、以下の本会の口頭
発表とも特に関係しません。また予稿集のようなものも存在せず、投稿いただいた
論文がこちらで公開されることはありません。

なお、メンターは機械学習分野から1名以上、それ以外の論文の所属分野から1名以
上割り当てられます。

## 2. 議論からのフィードバックを目的とした口頭発表
将来的に国際会議へ投稿するつもりの研究内容を15分でご発表いただきます。ご発
表後、全参加者による、会議で採択に至るためにはどうすればいいか、のアドバイ
スを目的としたディスカッションを最大30分行います。
※ 時間配分はプログラム編成の都合上変更される場合があります。

こちらの発表に先んじて予稿の提出・投稿は必要ありません。ただしメンタリング
を目的として、上記1の論文投稿を別途行うことも可能です。

なお、夏合宿の発表者はポスターセッションでも発表することを強く推奨されてお
り、こちらでの発表も同様です。ポスター発表の発表要領はMLSE夏合宿のCFPをご
参照下さい。

# 重要日程 ※延長しました
## 論文投稿
- 投稿〆切:2022/5/28(金)
- 口頭発表との同時申し込みの〆切はこちらに準じます
- メンタリングコメント返送:2022/6/27(月)

## 口頭発表
- 発表申込〆切:2022/5/28(金)
- 採択通知:2022/6/3(金)

MLSE広報担当

unread,
May 19, 2022, 6:24:33 AM5/19/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Hironori TAKEUCHIさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1652955869160589?thread_ts=1652951398.447609&cid=C76PVPTV0
---
細かい指摘で恐縮ですが、冒頭


> メンタリング企画 “MLSE Early Birds” ですが、投稿締切、発表締切とも5/19に延長しました。

は「5/28に延長しました」が正しいですよね。

MLSE広報担当

unread,
May 19, 2022, 6:25:04 AM5/19/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Hironori TAKEUCHIさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1652955901674919?thread_ts=1652951398.447609&cid=C76PVPTV0
---
↑もと投稿が修正されたらこちらは削除します。

MLSE広報担当

unread,
May 19, 2022, 6:27:48 AM5/19/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1652956065446439?thread_ts=1652951398.447609&cid=C76PVPTV0
---
ご指摘ありがとうございます。修正しました。

MLSE広報担当

unread,
May 23, 2022, 3:53:36 AM5/23/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Norihiro Yoshidaさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1653292411352339
---
来年5月にメルボルンで開催されるICSE 2023 実践論文トラック論文募集のご案内です.
https://conf.researchr.org/track/icse-2023/icse-2023-SEIP

投稿締切は,10月6日です.
皆様のご投稿を心よりお待ちしております.

MLSE広報担当

unread,
Jun 1, 2022, 11:30:10 PM6/1/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Fuyuki Ishikawaさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1654140601817899
---
MLSE研究会に携わる多くの著者の方々にご協力いただき、「機械学習工学」の書籍が7月に出ることになりました!
https://www.amazon.co.jp/dp/4065285860

MLSE広報担当

unread,
Jun 11, 2022, 4:57:31 PM6/11/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1654981048446469
---
試験投稿です。

MLSE広報担当

unread,
Jun 11, 2022, 5:00:30 PM6/11/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1654981226544819
---
南山大学 名倉先生より、ソフトウェア工学の国際会議APSEC2022の論文募集(リマインド)です。
---
```Subject: APSEC2022 CFP (リマインド:最初の〆切は7/6)
--------
** 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**

APSEC2022 の CFP を再度送信いたします.
Technical Research papers の投稿〆切まで1か月を切りました.
ぜひみなさまのご投稿をよろしくお願い申し上げます.
=================================================
*Call for papers and workshop proposals*
29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2022)
6-9 December 2022, Online (Workshops 6 Dec, Main Conference 7-9 Dec)
https://conf.researchr.org/home/apsec-2022

*IMPORTANT DATES*
Technical Research papers (10 pages)
- Abstract: June 29, 2022 (AoE)
- Submission: July 6, 2022 (AoE)
- Notification: August 15, 2022
- Camera Ready: Late October, 2022

Software Engineering Education (EDU) papers (10 pages)
- Abstract: August 29, 2022 (AoE)
- Submission: September 5, 2022 (AoE)
- Notification: October 10, 2022
- Camera Ready: October 24, 2022

Software Engineering in Practice (SEIP) papers (5 pages)
- Submission: September 5, 2022 (AoE)
- Notification: October 10, 2022
- Camera Ready: October 24, 2022

Early Research Achievements (ERA) papers (5 pages)
- Submission: September 5, 2022 (AoE)
- Notification: October 10, 2022
- Camera Ready: October 24, 2022

Poster papers (2 pages)
- Submission: October 14, 2022 (AoE)
- Notification: October 21, 2022
- Camera Ready: October 28, 2022

Workshop proposals & papers (2 pages: proposals)
- Proposal Submission: July 13, 2022 (AoE)
- Proposal Notification: July 27, 2022
- Paper Submission: September 12, 2022 (AoE)
- Paper Notification: October 10, 2022
- Camera Ready: October 24, 2022

Established in 1993, the Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC) is a leading international forum on full-spectrum software engineering and technology, particularly in the Asia-Pacific region. APSEC 2022 aims to bring together the software engineering profession, including researchers, practitioners, and educators, to describe significant new research results, report valuable project experiences, and foster broader communications and collaborations among academia, industry, and government. All accepted papers (except for workshop papers) will be submitted to the IEEE-CS Digital Library in the APSEC 2022 conference proceedings.

APSEC 2022 solicits submissions in the following five separate categories. Furthermore, APSEC 2022 solicits workshop proposals.
- Technical Research: Original research, at most 10 pages
- Software Engineering Education (EDU): Education and training, 10 pages
- Software Engineering in Practice (SEIP): Real-world practice, 5 pages
- Early Research Achievements (ERA): Work-in-progress, 5 pages
- Posters: Work-in-progress, interactive setting, 2 pages
- Workshop Proposals: 2 pages

We invite you to join us at APSEC 2022, online virtually, and to help shape the software engineering research, practice, and education of the future. Topics are related to any aspect of software engineering that include, but are not limited to:
- Agile Methodologies
- AI and Machine Learning for Software Engineering
- Cloud and Service-oriented Computing
- Component-based Software Engineering
- Configuration Management and Deployment
- Cooperative, Distributed, and Global Software Engineering
- Cyber-physical Systems and Internet of Things
- Debugging, Defect Prediction and Fault Localization
- DevOps and Container
- Embedded Real-time Systems
- Empirical Software Engineering
- Formal Methods
- Human Factors and Social Aspects of Software Engineering
- Middleware, Frameworks, and APIs
- Mobile and Ubiquitous Systems
- Model-driven and Domain-specific Engineering
- Open Source Development
- Parallel, Distributed, and Concurrent Systems
- Programming Languages and Systems
- Refactoring
- Requirements Engineering
- Reverse Engineering
- Search-based Software Engineering
- Security, Reliability, and Privacy
- Software Architecture, Modeling and Design
- Software Comprehension, Visualization, and Traceability
- Software Engineering for AI and Machine Learning
- Software Engineering Education and Training
- Software Engineering Process and Standards
- Software Engineering for Smart Manufacturing
- Software Engineering Tools and Environments
- Software for Green and Sustainable Technologies
- Software Maintenance and Evolution
- Software Product-line Engineering
- Software Project Management
- Software Reuse
- Software Repository Mining and Data Analytics
- Testing, Verification, and Validation
- Web-based Software Engineering

*SUBMISSION INSTRUCTIONS*

Submitted papers must have been neither previously accepted for publication nor concurrently submitted for review in another journal, book, conference, or workshop. All submissions must be in English, and must come in A4 paper size PDF format and conform, at time of submission, to the IEEE Conference Proceedings Formatting Guidelines (title in 24pt font and full text in 10pt font, LaTeX users must use \documentclass[10pt,conference]{IEEEtran} without including the compsoc or compsocconf option). Also, papers must comply with the IEEE Policy on Authorship. Submissions must be submitted electronically in PDF before the due date via EasyChair.

The Chairs reserve the right to reject submissions (without reviews) that are not in compliance or out of scope for the conference. If a submission is accepted, at least one author of the paper must register for APSEC 2022 and present the paper at the conference. If an accepted paper is not presented, the paper is removed from the proceedings.

IMPORTANT: The APSEC 2022 technical research track will use a double-blind reviewing process, which means that submissions must not reveal the authors' identities. The authors must make every effort to honor the double-blind reviewing process. Submissions must adhere to the rules. Please read carefully the APSEC 2022 double-blind instructions before preparing your paper.
https://conf.researchr.org/track/apsec-2022/apsec-2022-technical-track#APSEC-2022-Double-blind-Instructions

*HOSTING ORGANIZATION*
The Special Interesting Group on Software Engineering (SIGSE) of Information Processing of Japan (IPSJ) hosts the conference.

*SPONSORS AND CONTACT*
APSEC 2022 will have sponsorship packages available, providing sponsors with a choice of advertising exposure related to your financial commitment. And it is also a good opportunity to renew friendships and establish new working opportunities.

Contact us at apsec2022 [at] http://sigse.jpsigse.jp> for further information.

*CONFERENCE COMMITTEE*

General Chairs
- Hironori Washizaki (Waseda University / NII / SYSTEM INFORMATION / eXmotion)
- Takashi Kobayashi (Tokyo Institute of Technology)

Program Chairs
- Yoshiki Higo (Osaka University)
- Yunja Choi (Kyungpook National University)

Software Engineering in Practice Chairs
- Hideto Ogawa (Hitachi Ltd.)
- Norihiro Yoshida (Nagoya University)

Early Research Achievements Chairs
- Hideaki Hata (Shinshu University)
- Morakot Choetkiertikul (Mahidol University)

Software Engineering Education Chairs
- Shinsuke Matsumoto (Osaka University)
- Bastian Tenbergen (State University of New York at Oswego)

Posters Chairs
- Takashi Ishio (Nara Institute of Science and Technology)
- Sinan Chen (Kobe University)

Workshops Chairs
- Sousuke Amasaki (Okayama Prefectural University)
- Michael Felderer (University of Innsbruck)

Tutorials Chair:
- Shinobu Saito (NTT)

Proceedings Chairs
- Eunjong Choi (Kyoto Institute of Technology)
- DongGyun Han (Singapore Management University)

Financial Chair
- Susumu Tokumoto (Fujitsu Limited)

Registration Chair
- Takayuki Omori (Ritsumeikan University)

Publicity Chair
- Masataka Nagura (Nanzan University)

Web Chairs
- Masateru Tsunoda (Kindai University)
- Masanari Kondo (Kyushu University)

Virtualization Chairs
- Hiroshi Igaki (Osaka Institute of Technology)
- Kenji Fujiwara (Tokyo City University)
- Erina Makihara (Doshisha University)

Community Collaboration Chair
- Katsuhisa Maruyama (Ritsumeikan University)
=================================================```

MLSE広報担当

unread,
Jun 11, 2022, 5:03:44 PM6/11/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1654981421342329
---
こちらも南山大学 名倉先生より、MLSEの上位団体である日本ソフトウェア科学会 第39回大会の発表募集のご案内です。
MLSEもこちらの大会でセッションを開催予定で、機械学習工学の発表を募集しています。ぜひ奮ってご応募ください。

```===========
** 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**
日本ソフトウェア科学会第39回大会の発表募集をお送りします.
8/30から9/2まで(関連行事も含む)ハイブリッドでの開催を予定しております.

※今年度の大会ではオンライン参加につき学生参加費が無料です.
ご検討と周囲へのご推奨をよろしくお願いします.
---------------------------------------------------
日本ソフトウェア科学会第39回大会 発表募集

・開催日時:
 - 併設イベント:2022年8月30日(火)
 - 大会:2022年8月31日(水)~ 9月2日(金)
・会場:南山大学(名古屋市昭和区)およびオンラインのハイブリッド開催(予定)
  ※ 感染状況によってはオンライン開催のみに変更されることもあります.
  ※ オンライン時に利用するツール等については,次の URL をご確認ください.
    https://jssst2022.wordpress.com/conf-style/
・ホームページ URL:https://jssst2022.wordpress.com/
・登壇発表申込締切:2022年7月8日(金)
・講演論文原稿締切:2022年8月10日(水)
・デモ・ポスター発表申込締切:2022年8月10日(水)

# 学生はオンライン参加無料です.
本年度,学生会員・学生非会員のオンライン参加費は無料とします.

# 発表募集

一般セッション,研究会セッション,ソフトウェア論文セッションにおける登壇
発表,ならびにデモ・ポスター発表の場が用意されています.
講演論文の共著者に会員が含まれていれば非会員でも登壇発表できますので,是
非,発表をご検討ください.未来のソフトウェアとそれを支えるソフトウェア科
学に関する活発な議論を期待します.また,萌芽的な研究の発表も歓迎いたしま
す.

今大会では以下のトラックおよびセッションを設けます.

## 登壇発表トラック
講演論文を事前にご提出いただいた上で,口頭発表を行います.
申込時に,発表時間を「ロング」「ショート」のいずれかから選択することがで
きます.

- 一般セッション:ソフトウェア科学全般についての発表の場です.
- 研究会セッション:研究会と連携した企画による発表の場です.
以下の4研究会によるセッションが予定されています.
- プログラミング論研究会(PPL)[http://ppl.jssst.or.jp/]
コーディネータ:上野 雄大(新潟大学)
- ソフトウェア工学の基礎研究会(FOSE)[https://fose.jssst.or.jp/]
コーディネータ:沢田 篤史(南山大学)
- 実践的IT教育研究会(rePiT)[https://sites.google.com/site/sigrepit/]
コーディネータ:伊藤 恵(公立はこだて未来大学)
- 機械学習工学研究会(MLSE)[https://sites.google.com/view/sig-mlse/]
コーディネータ:今井 健男(Idein)
- ソフトウェア論文セッション:先進的なアイデアを実現したソフトウェアの
成果発表の場です.
ソフトウェア論文特集号への投稿を前提としたメンタリングを受けることも
できます.
コーディネータ:宋 剛秀(神戸大学)

## デモ・ポスター発表トラック
研究アイデアやそれを実現したソフトウェアの紹介と議論の場です.
講演論文なしで発表することができます.

## 発表申し込み要領
- 著者(デモ・ポスター発表トラックにおいても適用されます)のうち少なくと
も1名が,日本ソフトウェア科学会の正会員,学生会員,もしくは名誉会員であ
る必要があります.
ただし,発表申込時に入会手続中の場合も含みます.
なお,実際に登壇される発表者が非会員であっても構いません.
- 講演論文はEasyChairシステムを使ってPDFファイルで提出してください.詳し
い講演論文作成要領は大会ホームページをご覧ください.
- 講演論文を収録した講演論文集は学会ウェブサイトで大会開催までに公開され
ます.
- ご自身の研究成果であれば,他で既発表であっても本大会での発表は可能です.
ただし,既発表の論文等の著作権の関係についてはご自身でご確認のうえご投
稿ください.
論文をそのままの形で再投稿できない場合は,要約版を投稿していただくか,
ポスター発表をご検討ください.

## 表彰
特に優秀な登壇発表を行った本会会員には「高橋奨励賞」が授与されます.
また優秀な登壇発表を行った学生には「学生奨励賞」が,聴衆から多くの支持を
集めた登壇発表を行った発表者には「優秀発表賞」が授与されます.

## 学会誌への同時投稿
講演論文は通常論文あるいはレター論文として学会誌に同時投稿できます.
大会発表で得られたコメントを反映した上での大会後投稿も可能です.
詳細は,追ってお知らせします.

# お問合せ先
jssst2022 at http://se.c.titech.ac.jpse.c.titech.ac.jp>
このアドレスへの特定電子メール(広告・宣伝メール)の送信は拒否いたします.
---------------------------------------------------```

MLSE広報担当

unread,
Jun 14, 2022, 8:53:05 PM6/14/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Fuyuki Ishikawaさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1655254374234629
---
情報処理学会における全12回の連続セミナーにおいて、来週からの最初の2回(6/22, 29)が「機械学習工学の進展」というテーマで実施いたします。幅広い方々向けの入門・動向紹介となりますので、企画の方やMLSE研究会を普段ウォッチされていない方にもぜひご案内下さい。

https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2022/index.html

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages