MLSEからのお知らせです

2 views
Skip to first unread message

MLSE広報担当

unread,
Aug 1, 2022, 8:31:00 AM8/1/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Fuyuki Ishikawaさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1659357056176179
---
産総研 (AIQM)が9/8に開催する「AI品質マネジメントシンポジウム」のご案内を共有いたします。ガバナンスガイドライン、標準化動向、AIQMガイドラインの各講演と、パネルディスカッションがあります。
https://www.digiarc.aist.go.jp/event/aiqm-symposium-2022/index.html

---------------------------------------------------------------------------
Visit this link to stop these emails: https://zpr.io/RiTt5

MLSE広報担当

unread,
Aug 10, 2022, 5:23:12 AM8/10/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1660123389415329
---
南山大 名倉先生からの依頼で、日本ソフトウェア科学会大会の参加募集を告知いたします。
MLSEセッションやMLSE関連の講演もありますので、ぜひ奮ってご参加ください。
```===========
日本ソフトウェア科学会第39回大会の参加募集をお送りします.
** 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**

8/30から9/2まで(関連行事も含む)ハイブリッドでの開催を予定しております.
(8/29 夕方にソーシャルイベントを予定しています)
※今年度の大会ではオンライン参加につき学生参加費が無料です.

ご検討と周囲へのご推奨をよろしくお願いします.

---------------------------------------------------
日本ソフトウェア科学会第39回大会の参加申込サイトが
openしましたので,ご案内いたします.
併設開催されるPPLサマースクールやチュートリアルなどの
イベント情報も更新しております.
主要なスケジュールは,
================================================
・事前参加申込締切:2022年8月26日(金) 15:00
 現地参加の場合は,事前参加申込のみ受付けます.
================================================
となっております.
皆様からの多数のご参加をお待ちしております.
------------------------------------------------
日本ソフトウェア科学会第39回大会 参加募集
https://jssst2022.wordpress.com/
日時:2022年8月30日(火)~9月2日(金) (30日(火)はプレイベント)
2022年8月29日(月) 17:00~18:30 ソーシャルイベント(oVice 実施)
会場:南山大学(名古屋市昭和区)およびオンラインのハイブリッド開催(予定)
(〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18)
事前参加申込締切:2022年8月26日(金)
デモ・ポスター発表申込締切:2022年8月10日(水)
日本ソフトウェア科学会第39回大会及び併設イベント(チュートリアル,PPL
サマースクール)の参加募集を開始いたしました.
今年も未来のソフトウェアとそれを支えるソフトウェア科学に関する多数
の発表が予定されております.皆様のご参加をお待ちいたしております.
本年の大会は現地+オンラインでのハイブリッドで開催する予定です.
全ての発表・質疑などのイベントはオンラインのライブ形式でも中継します.
オンライン開催に際して,現在以下のツール全ての使用を想定しています.大会
期間を通じてこれらのツールを問題なく使用できることが参加要件となります.
なお現地参加の場合も,インタラクティブ発表(デモ・ポスターセッション)で
はツールを利用いただく予定ですので,ご注意ください.
・Zoom, oVice, Slack
なお,開催形態に関する情報について追加があれば,以下に掲載する予定です.
https://jssst2022.wordpress.com/conf-style/
大会では,一般セッション,研究会セッションにおける研究発表のほか,各分
野の一線でご活躍の研究者による基調講演,トップカンファレンス・トップ論文誌
特別講演を予定しております.
みなさまのご参加を心よりお待ちしております.
======================================================
*日時 : 併設イベント 2022年8月30日(火)
大会 2022年8月31日(水)~9月2日(金)
ソーシャルイベント 2022年8月29日(月) 17:00~18:30 (oVice 実施)

*申込み : 下記のページからお申し込み下さい.
https://jssst2022.wordpress.com/participation/
*お問合せ先 : jssst2022 at http://se.c.titech.ac.jpse.c.titech.ac.jp>
このアドレスへの特定電子メール(広告・宣伝メール)の送信は拒否いたします.
*プログラム : 詳細は大会のWebサイトをご覧下さい.

https://jssst2022.wordpress.com/program/

・基調講演(1)
萩谷昌己(東京大学)「情報入試をめぐる20年の物語」
・基調講演(2)
加藤真平(東京大学/ティアフォー)「自動運転の民主化」
・トップカンファレンス・トップ論文誌特別講演
鈴木 浩史(富士通)
「Explainable and Local Correction of Classification Models Using Decision Trees」
Presented at AAAI 2022
佐藤 竜馬(京都大学)
「Private Recommender Systems: How Can Users Build Their Own Fair Recommender Systems without Log Data?」
Presented at SDM 2022
劉 少英(広島大学)
「Automatic Test Case and Test Oracle Generation Based on Functional Scenarios in Formal Specifications for Conformance Testing」
Published by IEEE TSE
肥後 芳樹(大阪大学)
「NIL: large-scale detection of large-variance clones」
Presented at ESEC/FSE 2021
池渕 未来(国立情報学研究所)
「Certifying Derivation of State Machines from Coroutines」
Presented at POPL 2022
郡 茉友子(総合研究大学院大学)
「The Lattice-Theoretic Essence of Property Directed Reachability Analysis」
Presented at CMCS 2022
*チュートリアル
高瀬 英希(東京大学),細合 晋太郎(東京大学),菊池 豊(高知工科大学),西内 一馬(シティネット),大崎 充博(シティネット)
「関数型言語Elixirで始めるIoTシステム開発入門」
*PPLサマースクール
「計算効果入門 ― プログラミングから理論まで ―」

======================================================```

MLSE広報担当

unread,
Aug 18, 2022, 5:10:19 AM8/18/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1660813816683709
---
NTTデータ伏田さんからのご依頼で、9月開催のソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2022)参加募集をこちらに告知致します。
```ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022の参加募集をお送りします.
** 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**

9/5から9/7まで早稲田大学 西早稲田キャンパスとオンラインとのハイブリッドで
開催いたします.論文発表およびポスター発表に加えて,例年ご好評頂いております
キャリアトークセッションを今年度も開催いたします.

8/29までに参加申込をしていただき,かつ参加費をお支払いいただくと
優遇価格となります.

是非ご参加のほどご検討ください.

======================================================================
■参加募集
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム SES2022(9月5-7日)
主催: 情報処理学会ソフトウェア工学研究会
共催: IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter,
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
場所:ハイブリッド開催(早稲田大学西早稲田キャンパス/オンライン)
※感染状況等により,オンラインのみに変更となることがあります.
https://ses.sigse.jp/2022/

8月29日までに参加申込をしていただき,かつ参加費をお支払いいただくと
優遇価格となります.申込は下記ページからお願いいたします.
https://ses.sigse.jp/2022/participate.html

ソフトウェア工学研究会ではこうしたイベントや集会を随時開催します.学会
非会員の方は研究会準登録をいただくと参加費が非会員ではなく研究会登録会員
扱いとなり大変お得ですので,この機会にぜひ入会・登録をご検討ください.

○協賛・後援
日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会
一般社団法人 組込みシステム技術協会
情報処理学会 組込みシステム研究会
日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会
ソフトウェア技術者協会
日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎研究会
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会
特定非営利活動法人 ソフトウェアテスト技術振興協会
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会
一般社団法人 電子情報技術産業協会
一般社団法人 電子情報通信学会
一般財団法人 日本科学技術連盟
一般社団法人 日本ソフトウェア科学会
特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会

○実行委員会

実行委員長:上原 忠弘(富士通)
プログラム委員長:戸田 航史(福岡工業大学)
副プログラム委員長:小形 真平(信州大学)
ローカル委員長:宗像 一樹(富士通),横山 晴樹(富士通)
会計委員長:徳本 晋(富士通)
ワークショップ委員長:中川 博之(大阪大学)
ポスター委員長:丹野 治門(NTT)
招待論文セッション委員長:神田 哲也(大阪大学)
出版委員長:藤原 賢二(東京都市大)
広報委員長:伏田 享平(NTTデータ)
Web広報委員長:市井 誠(日立製作所)
連動特集号編集委員長:横川 智教(岡山県立大学)

お問い合わせ
ses2022-info[at]http://ses.sigse.jpses.sigse.jp>
======================================================================```

MLSE広報担当

unread,
Aug 18, 2022, 5:11:49 AM8/18/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1660813906677459
---
続けて、南山大学の名倉先生のご依頼で、国際会議APSEC2022 論文募集の告知を致します。
```--------
** 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**

APSEC2022 の次の募集カテゴリの〆切が近づいてきました.
 Software Engineering Education (EDU) ,
 Software Engineering in Practice (SEIP),
 Early Research Achievements (ERA)
ポスターの募集もあわせて,改めて原稿の募集をご案内いたします.
ぜひみなさまのご投稿をよろしくお願い申し上げます.

重要日程:
 EDU(10ページ):概要提出 8/29,原稿提出 9/5
 SEIP(5ページ),ERA(5ページ):原稿提出 9/5
 Poster(2ページ):原稿提出 10/14

詳細はこちらへ↓
https://conf.researchr.org/home/apsec-2022

=================================================
*Call for Education, Practice, Early Research Achievements, Poster papers*

29th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2022)
6-9 December 2022, Online (Workshops 6 Dec, Main Conference 7-9 Dec)
https://conf.researchr.org/home/apsec-2022

*IMPORTANT DATES*
Software Engineering Education (EDU) papers (10 pages): Abstract Aug 29, Submission Sep 5
Software Engineering in Practice (SEIP) papers (5 pages): Submission Sep 5
Early Research Achievements (ERA) papers (5 pages): Submission Sep 5
Poster papers (2 pages) Submission: Oct 14

Established in 1993, the Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC)
is a leading international forum on full-spectrum software engineering and
technology, particularly in the Asia-Pacific region. All accepted papers
(except for workshop papers) will be submitted to the IEEE-CS Digital Library
in the APSEC 2022 conference proceedings.

*EDU - Software Engineering Education*
The EDU (Software Engineering Education) track invites submissions of papers
that present cutting-edge results and experiences in software engineering
education and training. The goal of the EDU track is a premiere venue for
software engineering educators from both academia and industry in asia-pacific
and worldwide. The papers in the EDU track follow the general topics specified
in the technical research track with a special focus on education and training.
EDU papers are limited to 10 pages. Submissions will be reviewed by at least
three members of the Program Committee, and they will be evaluated on the
basis of education and training relevance, originality, soundness, empirical
and-or practical validation, quality and consistency of presentation.

*SEIP - Software Engineering in Practice*
The SEIP (Software Engineering in Practice) track gathers quality empirical
studies as well as experience reports from real-world software practice.
This encourages both industrial and research participants to communicate
and share challenges of software engineering in practice. The papers in the
SEIP track follow the general topics specified in the technical research track.
SEIP papers are limited to 5 pages. Submissions will be reviewed by at least
three members of the Program Committee, and they will be evaluated on the
basis of relevance to the practical aspect of software engineering including
industry or OSS, originality, soundness, empirical and-or practical validation,
quality and consistency of presentation. Unlike the technical research track,
the SEIP track does NOT require double-anonymous review.

*ERA - Early Research Achievements*
The ERA (Early Research Achievements) track invites submissions of papers
that present current work-in-progress and be based on either research,
practice or experience. Papers in the ERA track do not always need to
report such complete results as full conference papers and so can be a good
way to fast track new technical work and to set the new research agenda
aiming for full papers in the future. The ERA track follows the general topics
specified in the technical research track. All accepted papers will be submitted
to the IEEE-CS Digital Library in the APSEC 2022 conference proceedings.
ERA papers must not be more than 5 pages for the main text, inclusive of
figures, tables, appendices, and references. All submissions must conform to
the APSEC2022 submission instructions. Alterations of spacing, font size,
and other changes that deviate from the instructions may result in desk
rejection without further review.

*Posters*
Poster papers should present work in progress and be based on either
research, practice or experience. Poster papers are not required to report
complete results as full conference papers, so they are a good way to fast
track new technical work. Posters will be presented during a special
session at APSEC 2022. The poster session at APSEC 2022 aims to bring
like-minded people together in an interactive setting. Effectively designed
posters convey the essence of an idea, an experience or a piece of research
in an appealing manner.

*HOSTING ORGANIZATION*
The Special Interesting Group on Software Engineering (SIGSE) of
Information Processing of Japan (IPSJ) hosts the conference.

*SPONSORS AND CONTACT*
APSEC 2022 have sponsorship packages available, providing sponsors with a
choice of advertising exposure related to your financial commitment. And it is
also a good opportunity to renew friendships and establish new working opportunities.
https://conf.researchr.org/info/apsec-2022/sponsorship
Contact us at apsec2022 [at] http://sigse.jpsigse.jp> for further information.
=================================================```

MLSE広報担当

unread,
Aug 23, 2022, 4:16:38 AM8/23/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1661242595942229
---
南山大学 名倉先生の依頼で、日本ソフトウェア科学会大会 参加募集を再告知します。
事前申し込みの〆切が迫っておりますので、まだの方はお早めに。
```-----
* 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**
日本ソフトウェア科学会第39回大会につき,事前参加申込の締切りが
近づきました.なお,現地参加につきましては,事前参加申込のみ受け付けます.

> 日本ソフトウェア科学会第39回大会 参加募集
> https://jssst2022.wordpress.com/
> 日時:2022年8月30日(火)~9月2日(金) (30日(火)はプレイベント)
> 2022年8月29日(月) 17:00~18:30 ソーシャルイベント(oVice 実施)
> 会場:南山大学(名古屋市昭和区)およびオンラインのハイブリッド開催(予定)
> (〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18)
> 事前参加申込締切:2022年8月26日(金)

> ================================================
> ・事前参加申込締切:2022年8月26日(金) 15:00
>  現地参加の場合は,事前参加申込のみ受付けます.
> ================================================

どうぞご参加のご検討をよろしくお願い申し上げます.
-----```

MLSE広報担当

unread,
Aug 24, 2022, 10:52:21 PM8/24/22
to mlse-news...@googlegroups.com

Takeo Imaiさんからの投稿です。
https://mlxse.slack.com/archives/C76PVPTV0/p1661395937179579
---
NTTデータ伏田さんからのご依頼で、9/5〜7 に開催予定のSES2022の参加募集を告知致します。MLSEも協賛しています。
早期登録期限が迫っているとのことで、申し込まれる方はお早めに。
```件名:
【割引期限8/29】【参加募集】 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022

本文:
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022の参加募集をお送りします.
参加費の割引期限が8/29に迫ってまいりましたので,再度ご案内いたします.
** 重複してお受け取りの方は何卒ご容赦ください.**

8/29までに参加申込をしていただき,かつ参加費をお支払いいただくと
優遇価格となります.是非お早めの参加申込をお願いいたします.
なお,学生の方は参加無料です(社会人学生の方を除きます).
https://ses.sigse.jp/2022/participate.html

本年のSES2022は,9/5から9/7まで早稲田大学 西早稲田キャンパスと
オンラインとのハイブリッドで開催いたします.
2件の基調講演,CS領域功績賞記念講演,キャリアトークセッションの
プログラム詳細も公開いたしました.本会議の論文発表・ポスター発表に
加えて,9/5に開催のワークショップも参加を引き続き受け付けております.
https://ses.sigse.jp/2022/program.html

是非参加をご検討ください.

======================================================================
■参加募集
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム SES2022(9月5-7日)
主催: 情報処理学会ソフトウェア工学研究会
共催: IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter,
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
場所:ハイブリッド開催(早稲田大学西早稲田キャンパス/オンライン)
※感染状況等により,オンラインのみに変更となることがあります.
https://ses.sigse.jp/2022/

8月29日までに参加申込をしていただき,かつ参加費をお支払いいただくと
優遇価格となります.申込は下記ページからお願いいたします.
https://ses.sigse.jp/2022/participate.html

プログラム構成を事前に掲載いたしました.
https://ses.sigse.jp/2022/program.html

○ワークショップ:参加者は引き続き募集中です.
https://ses.sigse.jp/2022/workshop.html

WS1:形式手法
WS2:進化する要求工学知識体系REBOK -メタバース上の要求獲得とメタバースそのものの要求獲得をメタバース上で考える-
WS3:ソフトウェア工学教育の自動化・最適化に向けて
WS4:ソフトウェア工学とダイバーシティ
WS5:IoT時代のソフトウェア評価のリアル ~技術と課題~
WS6:プロセスマイニングの基礎と応用

○基調講演
・岸 知二 氏(早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授)
可変性管理の動向と展望

・三浦 真樹 氏(富士通株式会社 Uvance本部 HIT)Resilience事業部 シニアディレクター, Global Fujitsu Distinguished Engineer)
社会インフラ分野におけるAI映像認識システムの開発

○記念講演,企画セッション
・情報処理学会コンピュータサイエンス領域功績賞 記念講演:
井上 克郎 氏(南山大学 理工学部 ソフトウェア工学科 教授)
enPiTにおけるソフトウェア工学教育について

・キャリアトークセッション:
中川 博之 氏,金子 朋子 氏,酒井 政裕 氏,前澤 悠太 氏

○論文・ポスター
シンポジウム論文(研究論文,実践論文,教育論文):10件
既発表論文・招待論文:14件
一般論文:6件
ポスター展示:16件

---------------------------------------------------------------------------

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages